KOTARO PARADISE

2009/01/18(日)11:55

南嶺ハイキング&新年会

登山(23)

今日は登山&写真仲間の新年会。国やんは体調不良で欠席。残念ですが3人で決行です。 新年会の前にちょっと初登りをしようと南嶺を縦走して来ました(^o^)丿。 南嶺と聞いてもピンと来ない人も多いと思います。 高知市街地から見て南にある山々の事を南嶺と呼ぶみたいです。 筆山登山口(写真左上)からスタート。約30分で皿ヶ峰(高見山)に到着(写真右上)。 簡単に登れて市内が一望出来ます(写真左下)。 景色を満喫してから鷲尾山目指します。 このあたりは先日の山火事で焼け野原でした。 <撮影データ Nikon D40 + Nikkor18-55mmF3.5-5.6G VR Program Auto> これから鷲尾山まで約1時間半。木立の中、整備された道なので歩きやすいです(写真左上)。 お腹が空いて来た頃、鷲尾山に到着。今日は団体さんもいて、山頂はにぎやかです(写真右上)。 お昼は野川シェフの味噌ラーメン。美味しくいただきました。 南嶺ハイキングは、だいたい鷲尾山までの人が多いのですが、これでは物足りない。烏帽子山向けて出発です。 <撮影データ Nikon D40 + Nikkor18-55mmF3.5-5.6G VR +TOKINA Fisheye 10-17mm F3.5-4.5 Program Auto> 鷲尾山から烏帽子山までは40分くらいなのだが、一気に降りて一気に登るのでなかなかキツいコースです。 神社が見えたら烏帽子山到着。三角点は神社の横にあります(写真左上)。 ここでお参りを済ませたら次は柏尾山へ向かいます。 このコースは初めてなのでちょっと不安でしたが、テレビ送信所のアンテナ目指して歩きます。 途中でおやつをして約50分で柏尾山到着。 この山は三角点がどこか良くわからず、浄極岩の上で記念撮影(写真左下)。 ここから下山しましたが、途中で道を間違えてとんでもない斜面を下りる事に(*_*;。 予定していた下山口ではなく、春野運動公園の陸上競技場のあたりに下りて来ました。 <撮影データ Nikon D40 + Nikkor18-55mmF3.5-5.6G VR Program Auto> この後は神田のぽかぽか温泉で疲れを癒してから、楽しく新年会でした(^-^)ノ~~。 来月は霧氷の伊予富士を予定しています。 <筆山登山口9:45⇒10:15皿ヶ峰10:40⇒12:05鷲尾山13:00⇒13:40烏帽子山14:00⇒15:05柏尾山15:20⇒16:00柏尾山登山口 歩行計4時間20分>

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る