おうちで家庭水耕菜園

2010/03/19(金)22:01

水耕栽培装置の設置できました。

2010.3(18)

やっと植え替えできました。 苗がうまくできなかったので、まだまだからの装置が残っています。 これは水道管を使ったものと、普通のプランターを使ったものです。 下は昨日植え替えした豆です。 発泡スチロールの箱にビニール袋を二重にして培養液を入れています。 一番上に、マルチかぶせました。 はじめそのまま箱に培養液をいれていたら、 温度管理はいいのですが、やっぱり藻やらカビやらが生えやすいらしく、 管理人にえらいだめだしをされてしまいました。 しゅぽしゅぽの入っているのは一日に1回以上培養液を(手動で)循環します。 常に循環するものよりは遅い成長らしいです。 この装置以外のプランターをつないで一定方向にポンプで循環させる予定です。 簡単な装置にですが、とりあえずいくつかは植え替えできて、ほっとしました。 それにしても今回はうまく苗が作れなかったです。 たまごパックは洗うべきだった。。。 セルトレーもよくみたらちょっとだけカビ、ありました。 真冬のほうがうまくいくなんて。 せっかく発芽しても、なかなか育ちませんでした。 しかし悪環境を生き抜いた強い苗たちだ。 セルトレーもトレーも、一回一回、よく洗って、ハイターとか次亜塩素酸、酢などできちんと消毒しないといけないんだナ。。。 あと、 水耕栽培は5月がいいよと教えてくれました。 うーむ。早すぎるということもあるのか。。 いやしかし、真冬であれだけできたんだから今もできるハズ。 種まき、もっかいやりなおしです。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る