『言葉の宝』 団塊おじさん(よっしーせお)の今日の一言

2009/10/13(火)14:57

園芸用温室と熱帯魚の組合せ

園芸の知恵袋(252)

平成21年10月13日(火)14:57 団塊おじさん(よっしーせお)は、本日仕事休みの日です。 どうも朝から体調がよくない。少し下痢気味である上に、お腹あたりに力が 入らない。 明後日は健康診断だというのに困ったことだ。 先ほど昼飯を少し食べた。少し元気になってきたみたい。 朝から、体調不良の中、次のようなことをやっていました。 当面の我が家の問題は次の2つ。 1.水槽の熱帯魚(グッピーの仲間)が、増えすぎたので、先日庭に大きな鍋を置き   その中に「グッピー」と「ひめだか」をそれぞれ十数匹ずつ入れておいた。   これから冬に向かい「ひめだか」は問題ないが、「グッピー」の寒さ対策を   どうするか?   (注)我が家の熱帯魚はたしか「ヨーロピアンタキシード?」とかいう      グッピーの仲間。雄が尻尾が白くて綺麗で、グッピーらしい。 2.庭の横にガラス製の温室(4段)を置いている。   水耕栽培の野菜のほかサボテン、アロエなどの小型の鉢などを入れているが、   冬場は特に暖房を入れていないので、過去何度か失敗した。   (注)我が家の庭は夏は日当たりが良いが、冬場になると日照時間が極端に      わるくなる。 以上の2点の問題解決を図るため、熱帯魚の水槽を温室の中に入れ、水槽を ヒーターで暖めれば一石二鳥ではないかと考えた。 先日電気工事の業者の方にお願いして、家の外の軒下にコンセントを作って もらった。 今朝から熱帯魚の循環装置と26度固定のヒーターを買い求め、先ほどやっと すべての設定が終わった。 UPした写真は見にくいのですが、温室の一番下に大きな鍋(熱帯魚入り)を 置き、右側に見えるのが水の浄化装置で、ヒーターは水中に入っており 見えません。 ついでの温度計をセットして、できあがり。 朝晩急に寒くなりだしたので、急いで作業しました。 はたしてこの冬如何なりますことやら。 ↓ポチッとお願いね。ね。 携帯ブログランキング  

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る