■仏教徒、禅僧として私が提案したいこと
《お詫びとお知らせ》■仕事の関係でアップが 当分の間、不定期になりますが、 よろしくお願いいたします。■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中!★詳細、使い方などは→「無地のカード」仏教徒、禅僧として私が提案したいのは、発想の転換です。自我から無我へ。「私が生きている」から「生かされている私」へ。すべての人が今、そのような発想の転換を求められていると思います。「私が、私が」という自我が今の日本社会では強くなりすぎています。自我が過剰なのです。私が日々暮らしていけるのは、私をとり巻く社会や、企業、地域、家族などの共同体があり、そこでのいろいろな人との関係があって、その中で生かされているからです。こうした発想を持つことがすべての根本ではないかと思うのです。(略)今は、私たちがもともと持っていた無我という発想に立ち返るときです。それができれば、与えられた命を次につないでいきたい、次の世代にバトンを渡したい、そしてその営みをみんなで応援したい、自然とそういう世の中になるはずです。出典元 「悩みを笑い飛ばす力」おすすめ度3著者名 枡野 俊明………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」…………………………………………………………………………………………気が付けば、12月31日。今年も「早かったなあ…」と時の早さをしみじみと実感しております。この時の中で、今年は何をなし得たか…そんなことを考えると、反比例するような、心の落ち着きと心のざわつきを感じます。何かしたような…しないような…って、感じかな(苦笑)ただ、自分の命の終わりついて考えるようになった今、したいことはできるだけしていくが、その生かされてきたお礼と感謝として、次世代を応援する何かを必ず残すぞ、と心に誓っていてそれに向かっています。来年はその実現にますます向かっていくと決めています。今年一年、「ことば探し」に来ていただき、本当にありがとうございました。とても嬉しく感謝しております。来年もよろしくお願いいたします。また、来年お目にかかりましょう~来ていただけること、心からお待ちしております。みなさま、心あたたかい年末と、良き年をお迎えくださいませ。■今日のおすすめ本タイトル/「心に愛がなければ」著者/渡辺和子出版社/PHP研究所 (1992/01)おすすめ度/5≪本の紹介文≫二・二六事件で父を失った九歳の日の体験を原点に、著者は修道女として信仰に生きる。人生の途上で失われゆくものたちの哀しみを知る著者が、優しさと強さを秘めた珠玉の言葉を綴る。■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック画面、右側中央になります。 <(_ _)>