「ことば探し」

2015/01/23(金)10:26

■プチうつやうつは、だれでも可能性があります。

自分について(374)

《お知らせ》 ■2015年の「私の一字」参加募集中です!  2014年は、どんな年でしたか?そして、  今年はどんな年にしたいか、漢字一字で表してみませんか?  気持ちの整理や目標表明にもなりますよ~  またぜひ、傍らにいる方にも聞いてみてください。  意外な答えが返ってきて、その方のことがよくわかるかも…  参加、心よりお待ちしております。   ★詳細は→http://www.kotobasagashi.net/watashinoitizi.php ■夢を叶える、想いを伝える「無地のカード」好評発売中です。  2015年の目標、誓い、願い、望み、力になることば、  などなど書いて、いろいろ使っていただけると嬉しいです。     ★詳細、使い方などは→「無地のカード」 プチうつやうつは、だれでも可能性があります。 特にこれといったストレスが思い当たらない。 でも、休みの日にやっていた趣味も楽しめない。 ゴルフの準備も面倒くさい、友達に会うのもいやで、 結局自宅にずっといてしまった… オフに引きこもるようになってきたら、 うつ状態のひとつの重要な症状に当てはまります。 初期うつ病の可能性がないわけではありません。 しかし、これくらいですぐに医者に行く必要はありません。 現代の精神医学では、初期の軽いうつ病は、 薬を使わないことがむしろすすめられています。 処方箋は、基本的なことです。 生活リズムを整える、食事をきちんととる、 ウォーキングやストレッチなどの運動をする、 朝の光を浴びる、睡眠時間を十分にとるなどです。(略) もうひとつ、わたしからの助言は、 行くか行かないか迷う誘いは、行かない勇気を持つということです。 こういう場合は、他人と話すのが苦痛なときが多いものです。 自分の時間を少しだけ増やすことが、基本的なことから身を守り、 生活リズムを整えていくことにつながります。 出典元 「「昨日の疲れ」が抜けなくなったら読む本」 おすすめ度 4 著者名 西多 昌規 西多さんは、 「日々の疲れが雪だるま式に溜まると、  だれでもうつになる可能性がある」 と言っておられます。 また、こころの不調がいちばん現れてくるのは、 「食欲と睡眠」だそうです。 そして、いちばん怖いのは、 疲れていることを否定してしまうことだそうです。 あまりに疲労感が強まり度を超すと、 自分が疲れていることがわからなくなり、 「みんなも頑張っているから、これくらいは普通だ」 「疲れたなんてグチってちゃダメだ、もっと頑張らないと」 「なんとなくダルいけれども、なんとかやり過ごせるだろう」 などと言って、重いからだにむちうって頑張ってしまうことも あるそうです。 他の人に「ちょっとイライラしているんじゃない?」 と言われるようになったら、赤信号になるそうです。 そうならない前に、自分の状態を早めに、素直に感じ、 こころやからだをゆっくりと休めてあげることが、 とても大切だそうす。 疲れたら、休みをいれてくださいね。 まずは、睡眠を十分にとってくださいね。 ■今日のおすすめ本 タイトル : ツレがうつになりまして 著者 : 細川 貂々 出版社 : 幻冬舎 (2009/04) おすすめ度 : 5 漫画家でイラストレーターの著者のツレさんがうつ病になり、その 支える日々を、愛とユーモアで書き綴った大ベストセラー漫画。 こんな話が、描かれています。 ◎ある日、突然、うつ病に ◎一番、重くて、つらい時期 ◎浮いて、沈んでの回復期 ◎少しずつ、上を向いて歩こう ◎ほのぼの番外編 重くなく、さらりと読めますが、うつ病のことを知れます。 かわいい絵だし、この中に出てくるイグアナのイグちゃんが なかなかいい味だしています。 ★もっと詳しい本の内容はコチラをどうぞ↓  http://www.kotobasagashi.net/book/view.php?sid=2373 ■ぜひ、今日のことばの評価をお願いします。  「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 <(_ _)> ■男女の違い、男女の心理、男と女のやり方を 知っているのと知らないでは、これから先の2人の関係違ってきますし、 違いを知れば「ああ、そうだったのか、それか~」と楽になりますよ~ 恋愛本ではなく、大人の方向けです。有料メールマガジンとなります。 「そうだったのか!この違いがわかれば、きっと許せる「男女の違い105」』」 ■「男女の違い、夫婦のあり方」を書いた本、170冊以上紹介↓  「男女、恋愛、愛・夫婦・結婚」 ■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。  「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。  コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」 ■「今日のことば」毎月の人気ベスト5もUP↓  「2014年12月の人気ベスト5」 ■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓  「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」 ■「ぼちぼち、お散歩日記」↓ 「ベランダ菜園…こんな状況です」

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る