2108455 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

「ことば探し」

「ことば探し」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
July 28, 2023
XML
カテゴリ:日本人


《お知らせ》

■本サイト「ことば探し」がサーバー移管のため、
 一部見られないページがあります。
 しばらくご不便をかけますが、
 よろしくお願いいたします。


■自分の目標を書き込むカード、
 アファメーションなどに幅広く使える
 「無地のカード」好評発売中!

★詳細、使い方などは→「無地のカード」




非行少年に共通する特徴5点セット+1

これまで少年院の中で数百人の非行少年と
面接を繰り返してきました。
質や程度はさまざまですが、彼らには、
勉強が苦手、コミュニケーションが下手で
対人関係も苦手、融通がきかない、
思いつきで行動する、すぐに感情的になる、
相手のことを考えずに行動してしまう、
力加減ができない、などいくつかに
分類できる類似点があることが
わかってきました。

以下はその特徴の背景にあるものを
6つに分類し、
「非行少年の特徴5点セット+1」
としてまとめたものです。
保護者の養育上の問題は別として、
彼らの特徴は、これらの組み合わせの
どこかに当てはまるはずです。

・認知機能の弱さ
 見たり聞いたり想像する力が弱い
・感情統制の弱さ
 感情をコントロールするのが苦手
 すぐにキレる
・融通の利かなさ
 何でも思いつきでやってしまう
 予想外のことに弱い
・不適切な自己評価
 自分の問題点がわからない
 自信があり過ぎる、なさ過ぎる
・対人スキルの乏しさ
 人とのコミュニケーションが苦手
+1
 身体的不器用さ
 力加減ができない、
 身体の使い方が不器用



出典元 「ケーキの切れない非行少年たち」
おすすめ度4.5
著者名 宮口 幸治


…………………………………………………………………………………………
 ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」
…………………………………………………………………………………………

例えば、こんなことのようです。

・認知機能の弱さ、については、
 少年院の中で、
 「あいつはいつも僕の顔をみてニヤニヤする」
 などと訴えがあるそうですが、相手の少年は
 全く何のことかわからない、という状況が
 多いそうです。相手の表情をしっかりと
 見ることができず、勝手に被害感を募らせ、
 悪いことをしても反省できない、そうです。

・感情統制の弱さ、については、
 気持ちを言葉で表すのが苦手で、すぐ
 「イライラする」と言う、暴力をふるう、
 などで、自分の心の中でどんな感情がわいているのか
 理解できず、ストレスがたまり、
 発散方法を間違えて、事件を起こす、
 ということにつながりがちだ、そうです。

・融通の利かなさ
 一般的に、何か困ったことがあれば、
 いくつかの解決策、Aの方法、Bの方法、
 Cの方法と考え、吟味して実行しますが、
 融通がきかず、後先のことをよく考えず、
 すぐにいちばん簡単なCを選び、その結果、
 暴力問題になったりする、ということです。

・不適切な自己評価
 殺人事件を起こしても、自分のことが見えず、
 「自分はやさしい人間だ」と思い込んでいたり
 逆に「どうせ、自分なんて」と自己肯定感が
 低く、すぐに被害感を募らせ、怒りに向かう、
 ことがある、ということです。

・対人スキルの乏しさ
 悪い誘い、嫌なことを断れない、
 助けを求めることができない、などがあり、
 イジメ被害を受けがちで、それが、
 加害者になることもある、ということです。

+1 身体的不器用さ
 例えば、力加減ができない、
 ものをよく壊す、左右がわからない、
 姿勢が悪い、じっと座っていられない、
 何度注意しても同じ失敗をする、などで、
 これはワザとやっているのではなく、
 身体的に不器用なところがあり、
 発達障害、知的障害が背後にあるかも
 しれない、ということです。

詳細は、この本書を読んでみてください。
とても考えさせられました。





■今日のおすすめ本

タイトル:「犯罪心理学―行動科学のアプローチ」
著者 :カート・R. バートル (著), アン・M. バートル (著), & 5 その他
出版社 :北大路書房 (2006/01)
おすすめ度:4


≪本からの紹介文≫

7版まで版を重ねてきた教科書ですので、
もちろん学部・大学院の犯罪心理学の教科書にも
最適です。また、独習型の教科書ですので、
記述は詳細で自己完結的です。
ですから、犯罪問題を扱うジャーナリスト評論家、
または犯罪に関する学術的・専門的興味を持つ
一般読者にもお勧めできます。




■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php

■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓
http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php



■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。
 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。
 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」



■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓
 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」



■今日のことばの評価をお願いします。
 「ことば探し」の評価はこちらをクリック
画面、右側中央になります。 <(_ _)>






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 28, 2023 02:13:09 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR

Recent Posts

Calendar

Comments

Category

Archives

Shopping List

Favorite Blog

ヘルプマーク New! ヒロくん2010さん

落ち着いてきました ひろみ(70%)さん

ZOOSHIMIDY の航海… ズーシミディさん
ハピくるネット生活 naniwaakoさん
我流ブログ  WE… 思慮分別さん

Profile

まゆ3281

まゆ3281


© Rakuten Group, Inc.
X