テーマ:人間関係あれこれ(666)
カテゴリ:人間関係について
《お詫びとお知らせ》 ■仕事の関係でアップが 当分の間、不定期になりますが、 よろしくお願いいたします。<(_ _)> ■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中! ★詳細、使い方などは→「無地のカード」 つながるチャンスを逃す! 4つのNGアプローチ 1.とにかくメッセージを送りまくる 「こんなふうにメッセージを送ったら 相手はどう思うだろうか}といった 想像力が足りない人にありがちなのが、 返事がないのにとくかくメッセージを送りまくること 2.自己紹介ゼロ、熱意は120% 自分が何者なのか、きちんと自己紹介できない人と つながりたいと思うわけありません。 そんな当たり前のことがわかっていないのも、 相手に対する想像力の欠如が原因だと思います。 3.「あなたのことは全部知っます!」アピール 相手のこと事前によく知っておくというのは 大事なことですが、一歩間違えると 「危ない人」と警戒されてしまうでしょう。 4.SNSではわたしの魅力は伝わりません! まずは会ってください! 道ばたですれ違った人に 「友だちになってください」などと、 いきなり話しかけるでしょうか。 おそらくしないはずです。 それと同じレベルのことをSNSで やってしまっているということに 気づく必要があると思います。 出典元 「ゆるいつながり 協調性ではなく、共感性でつながる時代」 おすすめ度4 著者名 本田直之 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」 ………………………………………………………………………………………… SNSであぶり出されるNG行為アプローチ、 この4つではないか、ということです。 全部、その通りだと思いますが、 おそらく、このようなことをしている方々には、 伝わらないような… 意識的にしていればもちろんだし、 無意識にしている方ならなおさら… このところ、私の周りでは、個人的な インスタをとじる人 Xをやめた人が数人います。 毎回アップなどのSNS疲れもあるようですが、 同時に、相手への対処疲れもあるようです。 相手への返事、いいねポチっ作業なども含めて。 ある知り合いは、働き先を推測されて、 怖くなったと言ってました。 何があるかわからないネット上で、 いろいろ情報アップするのはやめると。 このような方々が現実にいるということで、 こちらもそれを予測してSNS利用を していかねば、と思ったしだいです。 ■今日のおすすめ本 タイトル/「他人を非難してばかりいる人たち バッシング・いじめ・ネット私刑」 著者/岩波 明 出版社/幻冬舎 (2015/9/30) おすすめ度/3.5 ≪本からの紹介文≫ マスコミやネット住民はバッシングが大好物。 失言やトラブルによって「悪人」となった対象を 見つけては非難するが、最近ここに一般の人も追随し、 まるで国民総出のいじめの様相に。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓ http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php ■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓ http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php ■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」 ■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」 ■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 <(_ _)> お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
December 19, 2024 11:05:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
[人間関係について] カテゴリの最新記事
|
|