テーマ:人間関係あれこれ(674)
カテゴリ:人間というもの
《お詫びとお知らせ》 ■仕事の関係でアップが 当分の間、不定期になりますが、 よろしくお願いいたします。<(_ _)> ■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中! ★詳細、使い方などは→「無地のカード」 嘘をつく人はどんな言葉遣いをすることが多いか。 (※一部まとめています) ■正直であることを強調 「あなただけには本当のことを言いますが…」 などの言葉で話しはじめる 「あなただけ特別」を強調する ■ことさら否定する 「自分ではない」「私はやってない」 「絶対にやっていません」 などと真っ先に、あるいはことさら否定する ■他人を引き合いに出す 「自分の責任ではありません、前任者の責任です」 などと他人を引き合いに出して、 その場を切り抜けようとする 責任逃れをしようとする ■完璧すぎる答えをする 品質や効果に関するこちらの質問に対して、 あまりにも完璧すぎる答えをする 難癖をつけられても大丈夫なように答えを準備し、 答えをマニュアル化している場合がある ■言い間違い こちらがある質問をした途端、 相手が言い間違えるようなとき 急に話すのをためらったり、 言いよどんだりする 出典元 「騙されない技術」 おすすめ度3.5 著者名 片田 珠美 ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」 ………………………………………………………………………………………… 嘘を見抜くは、なかなか難儀ですよね… 疑うのは悪いけど、言ってること変だし、 あやしいけど、嘘と断定できる証拠もないし、 妙に説得力があったり、お得そうだったり…ね。 ただ、今日のことばのような場合は、 何か裏があるのではないか、としっかり疑いの 眼差しを向けるほうがいいそうです。 その他、あまりにうまい話や調子のいい話もね。 でも、嘘をつく人は、疑われることを見越して あるいは、嘘をつき慣れていて、 息をつくようにウソを重ねてくるので、 なかなか見抜けませんよね~(ため息) 昨今は、手の込んだ嘘での詐欺が横行しているし、 情報源があいまいで、バズるためのSNS情報、 お金を稼ぐためだけのニセ情報、持った情報も 多いので、これまた注意ですしね。 何が嘘で何が本当か、真実か… 見極めるのも自分の責任で、 自分の見識も問われますね。 おお、しっかりしなくちゃ~ ■今日のおすすめ本 タイトル/「人はなぜウソをつくのか?」 著者/斉藤 勇 出版社/毎日新聞社 (2004/11/1) おすすめ度/4 ≪本からの紹介文≫ 日常生活で/職場で/男と女の恋愛で。 ウソをつくならスマートで素敵なウソを! だます人だまされる人の心理分析。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓ http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php ■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓ http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php ■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」 ■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」 ■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 <(_ _)> お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
May 15, 2025 03:46:51 PM
コメント(0) | コメントを書く
[人間というもの] カテゴリの最新記事
|
|