カテゴリ:前向きに生きる
《お詫びとお知らせ》 ■仕事の関係でアップが 当分の間、不定期になりますが、 よろしくお願いいたします。<(_ _)> ■自分の目標を書き込むカード、 アファメーションなどに幅広く使える 「無地のカード」好評発売中! ★詳細、使い方などは→「無地のカード」 人が百人いたら 百通りの「成功」があって、 それが必ずしも 陽当たりが良かったり、 華やかであったりする訳では ないはずだ。 リリー・フランキー (イラストレーター、俳優、小説家) 出典元 「「がんばれ! 」でがんばれない人のための“意外"な名言集」 おすすめ度4.5 著者名 大山 くまお ………………………………………………………………………………………… ■■※ まゆの「つぶやきコメントときどき解説」 ………………………………………………………………………………………… 最近「成功」などという言葉などなくても、 華やか、などの言葉とは無縁でも、十分豊かで、 幸せな空間があることを目の辺りにしました。 それは、小さな街中にある小さな集会所です。 その集会所を管理しているのは92歳のOさんです。 Oさんは20年ほど前に、自宅の庭に、自分の手で 近所の方々が集まれる場所をつくりました。 ただ、そうしたかったのだそうです。 今では、朝から毎日近所のおじいちゃん、 おばあちゃんを中心に、周辺の方々が、 自然に集まってきて、その集会所で、 たわいもない話をしつつ、 ゆったりと時間を過ごしていきます。 いつも来ていた方が、突然来なくなったり、 また、違う方がふらりと来たりして、 そんなことも自然に受け入れてきたそうです。 その集会所の中心には、薪ストーブがあり、 冬は、そのストーブに鍋ややかんをかけて、 あついお茶を飲んだり、鍋を作ったりして 薪ストーブを囲んだただゆったりとした あたたかな時間が過ぎていくとか。 薪ストーブの上には、 誰かが釣ってきた魚が干してあって、 燻製になっていますし、そのストーブで使う薪は、 そこに集まってくる誰かが黙って持ってきてるとか。 雪が降れば、誰かがこの集会所のために雪かきをして 道をつくってくれるそうです。 夏は、風が通りぬける大きな木の下のテーブルで 持ってきたお菓子をほおばり、なんだかんだ話ながら、 みなさん、好きに時間を過ごしていきます。 何かをしてもいいし、しなくてもいい 豊かな穏やかな空間です。 (私はこの時期に集会所にお邪魔しました) このような空間をつくり、それを維持し、 その中の人間関係を楽しみ、慈しみ、楽しみ、 ゆったりと過ごしているOさんは、 現在も畑を耕し、とても元気に過ごされています。 いわゆる世で言う「成功」とは違いますが、 自分の思いを形にし、この年齢までそれを続け、 さらにはそれを楽しんでおられることこそ、 「人生の成功」なのではないか、と しみじみ感じたしだいです。 すごく澄んだ空気が流れている集会所でした。 すばらしい… ■今日のおすすめ本 タイトル/「成功者と成幸者」 著者/上村光弼 出版社/PHP研究所 (2004/12/7) おすすめ度/4 経営者、コーチ、コンサルタントとしても活躍している著者が、 これまでの4000回以上のセミナーを通して出合った方々を 見つめてきて、大きく2タイプあることに気づきます。 その2タイプの違いをわかりやすく分けてまとめた本。 ■「夫婦関係を考えるおすすめ本 33冊」はこちら↓ http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php ■「男女の違いが書いてある 必見!「20冊のおすすめ本」はこちら↓ http://www.kotobasagashi.net/yomikata/books2.php ■「ことば探し」メールマガジン(月~金)発行しています。 「今日のことば」以外の過去のことばも紹介しています。 コンパクトで、読みやすい構成にしています→「購読申込み」 ■アファーメーション700以上UP(毎日変わります)↓ 「アファーメーションの書き方、アファーメーション種類」 ■今日のことばの評価をお願いします。 「ことば探し」の評価はこちらをクリック 画面、右側中央になります。 <(_ _)> お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
June 20, 2025 02:05:07 PM
コメント(0) | コメントを書く
[前向きに生きる] カテゴリの最新記事
|
|