【速報】8月~9月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 284610
2022年08月18日
|
全1882件 (1882件中 1-10件目)
テーマ:暮らしを楽しむ(361626)
カテゴリ:世界の美しい循環に貢献する
![]() ご無沙汰しています。 いろいろ忙しくしていたのと、このブログが起動しにくくなって参りました。 今や世の中は、インスタグラムやFacebookなどが主流で(いやもっと進んでいるのかな?)SNS難民なのでさっぱりですが、まぁ気楽にやっていけるところでやっていました。 そろそろ、お引越しの時期です。 下記のところへ移動します。 「翠泉(すいせん)だより」 ホームページも移動中で、悪戦苦闘しています。何なんだろうこの疲労と敗北感・・・じぇんじぇんわからないの説明が。でも、なんとかやって終わっても疲労で身になってないから身につかない。困ったものです。 さて、これは長野県阿智村の川のほとりです。数年前の、伊勢神宮の式年遷宮の年にお白石持ち行事で伊勢神宮に氏子さんと参拝の旅に出かけた途中の宿泊した朝です。清々しく、阿智神社様で参拝したことを覚えています。もちろん前日はたらふく飲んでいました。お伊勢参りはありがたいです。 今は髪はロングでおばちゃんですが、ちょっとお姉さんぽい写真にて、皆様に初のお目見えです。 ほぎ です。ここまで来ました(どこまで?とツッコミが。そこはおいおい次のブログにて) 長い付き合いになる方もおられます。どうぞよろしゅうに。 気が向いたら、新しいところに遊びにいらしてくださいね。
最終更新日
2019年03月11日 18時12分33秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年11月22日
テーマ:暮らしを楽しむ(361626)
カテゴリ:世界の美しい循環に貢献する
![]() 秋はやっぱり、柿でしょう。 みかんは冬のコタツのお供だし、梨は終わってるし、林檎も冬だし、栗はたべるけど加工品が多いし、何より青い空に映えるあの美しいだいだい色…あぁ近くにいるだけで元気になっちゃいます。 我が家でも恒例の柿取りをしました。 毎年豊作のお利口さんの柿は、毎年切っても切っても枝を四方ににょきにょきと広げて、今年も300個以上の実をつけてくれました‼ 今年もありがとう~(* ´ ▽ ` *)ノ 昨日まで風邪で寝込んでおりましたので、今日から沢山食べて風邪知らずで参りたいと思います。 さて、【寿ぎ暦019】のお知らせです。 ここからどうぞ🙇➡ https://plaza.rakuten.co.jp/kotohogisha/diary/?ctgy=12 ご注文、どしどしお待ちしています。 明日からぐっと冷え込むとか、皆さまあたたかくして元気にお過ごしください。 ![]()
最終更新日
2018年11月22日 00時18分41秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年10月31日
テーマ:暮らしを楽しむ(361626)
カテゴリ:しあわせおしらせ
![]() 皆さまたいへんお待たせしました。 ハロウィンで盛り上がった時期を越えて、今年も【寿ぎ暦】の季節がやって参りました。来年の和暦【寿ぎ暦2019】のご予約を開始します。 日本の神々を描き始めたのは10年以上前のことです。最初はクシナダヒメ様から始まり、アメノミナカヌシ、ツクヨミノミコトやアマテラス様、スサノヲなどの神々を描いて気が付いたら100柱を越えました。 そして毎年、そうした神々の絵を和紙に綴じて暦として、皆様にお届けしています。今年で11年目になり、しみじみありがたいことと感じています。神様の息吹やその気配を、絵と言葉でお届け出来る私は本当に幸せ者です。 おかげさまです。 来年の暦のテーマは「水の神」です。 私が昔から水が好きでご縁が深く、水の神様はとても馴染み深い神々です。ちなみに幼い頃の私のあだ名は「カッパ」でした。 河童、河の童。そう私は、子どもの如く、河と、水と戯れているだけでいいんだよなぁ…と。最近、ふと思いましたよ。 閑話休題。 暦は昨年同様、二ヶ月組の六枚、計六柱の神々の絵と神唄を載せたA5版の小さな和紙綴じ仕様です。穴を開けて麻紐でくくっていますが、穴を開けないままの暦を希望される方も増え、ご希望に添うことが出来ます。その旨、お伝えください。お値段は昨年同様1700円(送料込)です。 ちなみに、麻は国産で栃木のものを使っていますが、麻は神聖なものとして、昔から神社の神事にも使われる植物です。エネルギーが高く、お清めの力をもつので、暦をより清らかにパワフルにしてくれています。 また、毎回大好評です。 先着77名様に「来年のあなたの一文字」プレゼントをご用意しています。これはとても人気があり、あっという間に決まってしまいます。ですから、昨年から申し込みの日にちごとにいったんしめ、抽選とさせていただいています。ご理解のほど、よろしくお願いします。 (プレゼントの受付は定数に達しましたので終了しました) ダイレクトのご注文は こちらからどうぞ。 また、詳細ご案内は、少々年季の入ってますが、こちらへどうぞ。 (現在、ホームページの不具合で表示が出来なくなっています。しばしお待ちください) どうぞよろしくお願いします。謹んでご注文をお待ちしています。 ことほぎ舎 追伸)トップの写真は、作成中の水の神々でございます。
2018年10月24日
テーマ:暮らしを楽しむ(361626)
カテゴリ:月の祈りの会
![]() ハロウィンのケーキを職場でいただきました。 ハロウィンは、たしかケルトの新しい年を迎えるお祭りですが、日本でもこうやって楽しめるのはうれしいことです。そういう自分は、何でも取り入れて混ぜ合わせて融合してしまう日本人のDNAにあやつられているのかもしれません。 カボチャとお豆のとりあわせが実に美味しいケーキでした。高麗川駅前のカフェbiscuitさん、ごちそうさまでした。 ホールケーキの丸、お団子も丸、お月さまも丸で、明日は満月でございます。どうぞ皆様、楽しい一時をお過ごしくださいませ。 また、月の祈りの会も夜11時からです。よかったらご参加ください。 個人的に最近夜、起きていられなくて困ってますが、そういう方は、寝る前に呪文で夜11時に参加しますと唱えて、夢の中からご参加くださっても結構です。より深く合わせられるような気もします。 さて、近況です。 私は先週末、神社の例大祭が終わってほっと一息。 本当に久しぶりに女性神主のお仲間で集まって、神社に参拝したあと、これまた久々の銀座デートを楽しみました。銀座はほとんどおのぼりさん状態でキョロキョロしていたら、和光の交差点で「○ツコの知らない世界のアンケートです」と声をかけられたり、ずらりと並ぶ高級店の入口に立つこちらを見定めるような定員さんたちの表情が凄いと感心したり、あ~きれいな翡翠のペンダント~とお気楽に話してたら超高級ジュエリーの店で、さすがにすごいと楽しんだり。 銀座、面白いです。外人さんばかりでしたが、日本人も皆、気合いいれて来てる方が多いから、ショーウィンドウだけでなく、道いく人のファッションがとても面白かったです。参考になるし。目に楽しいし。 たまにはいこう、都会にも。うん。 ![]() ランチのミディアムレアのステーキです。やわらかさもソースも絶品で、ごほうびごほうびと、皆で舌づつみの一時を過ごしました。 楽しい時間を過ごしたその夜は、最後のお仕事で、書道の昇段試験の作品の仕上げがあり、先生の叱咤叱咤(笑)も、肉パワーでえいやっ!と乗り切りました。 ![]() 夜の9時に終了して、帰宅の途中にコンビニで一人打ち上げのコーヒーがしみました。 とてもしあわせないい一日でした。 さて、一転。 今日は【寿ぎ暦2019】の作成をしています。今年も11月1日から受付する予定ですので、よろしくお願いします。 ![]()
最終更新日
2018年10月24日 12時02分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年10月09日
テーマ:暮らしを楽しむ(361626)
カテゴリ:月の祈りの会
![]() 新月です。 うっかりしていました。 仕事も、先日の台風の余波で片付けものが沢山たまっていたり、お祭りが近かったりと、気忙しく日々が過ぎていきます。 とりあえず、一息、です。 朔の日。ゼロからの始まりを意識して参ります。 ところで、ポケモンgoをはじめて一年三ヶ月が経ちました。 しばらくは一人でニヤニヤしながら楽しんでいましたが、最近はフレンドを作れとのミッションがあって、悩んだ末にやむを得ずカミングアウトして、フレンドになったのは、息子(笑)、知人のお孫さんの中学生、二十代の同僚、アルバイトに来てる大学生2名、計5名…これが、私の限界です。ポケモンgoを知らない方すみません。 では、11時から祈りの会をご一緒しましょう。 皆様に、いつもと変わらぬ愛と感謝をこめて。 ![]()
最終更新日
2018年10月09日 20時51分20秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年09月23日
テーマ:暮らしを楽しむ(361626)
カテゴリ:龍勢のはなし
![]() 秋が来ました。 来年の5月に沖縄県宮古島の宮古神社様で絵の展示会をおこなうこととなり、これを機に龍笛を再開しました。 思うところあって、書道のお稽古を始めた時に、段をとるまでは笛は止めようと決めました。おかげさまで今、二段となり来月三段の昇段試験を受ける予定です。もういいだろうと決めました。 展示会は、神様への奉納するする気持ちです。始まる前に、龍笛の奉納もさせていただけたらと思っています。 先日、しばらくぶりの笛のお稽古場所をお借りしてる地元の熊野さまへおじゃまし、ふと気がつきました。 宮古島の宮古神社の御祭神も、ここの熊野様繋がりであったことに! ちょっと嬉しくなりました。 絵ともどもがんばります~(⌒‐⌒) 明日は仲秋の名月、明後日は満月ですね。 残念ながら雨予報ですが、少しでもお月さまを拝めますように祈ってます。 ![]()
最終更新日
2018年09月23日 07時02分59秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年09月10日
テーマ:暮らしを楽しむ(361626)
カテゴリ:みつめるもの
![]() 数年前から、淡々と続けていることがあります。 朝のヒンズースクワットです。 膝の痛みがあった時に、整体の先生からのアドバイス。 「梅干を毎日ひとつ食べること」 「ヒンズースクワットをすること」 何でも、その当時の私の膝の痛みは、胆のうがうまく働いていないところから来ているとのことで、気の流れ的にいろいろあるそうですが、説明はさっぱりわからないままでしたが、「これはいいかも」と勘が告げたので、そうなったらとても素直な私。 毎日毎日、暑い日も寒い日も雨も晴れの日も、続けましたとも、梅干にヒンズースクワット。 気が付いたら、膝の痛みと違和感は自然となくなっていて、元通りに。梅干は3年くらいで止めましたが、ヒンズースクワットはまだ毎朝、続けています。 これは・・・わるくないです。 回数は、私のラッキーナンバーでもある「7」。 この少なさが大事なのかもしれません。しかしながら、7回×365日×数年・・・結構な運動でございます。 私の健康法のひとつです。継続は力なり、本当にそう思います。 次回は、1年前からストレス解消に始めた「ポケモンGO」について。我ながらこんなにはまるとは思いませんでした。しかし、脳トレもの忘れ防止に最適です! フレンド希望の方、ひそかに募集しています(^m^) 今日は雨の新月です。静かに祈りたいと思います。 ![]()
最終更新日
2018年09月10日 17時23分26秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年08月27日
テーマ:暮らしを楽しむ(361626)
カテゴリ:月の祈りの会
![]() 昨晩、帰宅時に龍の巣のごとき大きな雲の塊がビルの背後にたちのぼっていて、武蔵浦和の駅の橋で大勢の人々がスマホ片手に写メしまくっておりました。 雲の中では雷鳴がとどろき、稲光が瞬き、さながらラピュタを抱える雲の如くでした。 そして反対の空には満月が… ![]() ちょっと嘘です。これは一昨日の月で、昨日はもっと明るく赤みがかった金色に輝いていて、空全体がとてもドラマチックでした。 そして、月のメールを出したつもりになっていてすっかり失念しました~すみません! せっかくなので、今夜も十六夜の月を愛でながら祈れたら嬉しいです。今夜、もしおつきあいくださる方がおられましたら、11時に祈りの時間を過ごしましょう‼ 本当にごめんなさい!気をつけます(〃 ̄ー ̄〃) それと、来年の5月の宮古島での展示会、場所が決まりました。詳細がまとまりましたらお知らせしますので、お楽しみにお待ちください。
最終更新日
2018年08月27日 11時10分30秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年07月24日
テーマ:暮らしを楽しむ(361626)
カテゴリ:月の祈りの会
![]() 暑い暑い、猛烈に暑い夏です。 神社の猫が、玉砂利のあまりの熱さにつま先立ちで走り去ったとか。そんな光景って、今まで見たことないです。 天変地異のど真ん中にいる私たち人類は、自然から、そろそろ変化せい、進化せい、とせっつかれているのかもしれません。 この夏、蚊にめったに会いません。彼らも暑さにやられているようで、自然淘汰が始まっているのかどうなのか。100年後には、人の体温が40℃くらいに上昇してたりして。 という訳で、先ほど本当に久しぶりに短い時間ですが、しっかりと雨が降りました。 もう、庭の木々も私もホッとするやら気持ちも柔らかくなる感じで、今、涼しい風が窓越しに入って来ていますが・・・あぁ・・至福なり。 今夜はよく眠れそうです。ありがたし。 写真は、我が家の今の花たちです。朝顔に、つゆ草、そしてピンクのラベンダーです。酷暑の中を咲き続けてくれます。心を和ませてくれる色たちです。 さて、28日は満月、月の祈りの会の日です。 夜11時から、よかったらその場所で一緒に祈りませんか。私は、地球の気象に、もう少しおてやわらかにお願いしますと祈ろうかとも思います。 最後になりましたが、暑中お見舞い申し上げます。お身体十分にご自愛くださいね!
最終更新日
2018年07月24日 23時22分01秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年06月27日
テーマ:★☆沖縄☆★(2630)
カテゴリ:世界の美しい循環に貢献する
![]() 今回の宮古島への旅では、お仕事をたくさんしました。 まず、来年の展示会の件です。 今年に入って、10年ぶりに宮古島で展示会をしたいと思い立ちました。 思い立ってから構想を練り、企画して今回、宮古島の地元で活動されてるアーティストの先輩に相談し、すぐ場所を決め、翌日には交渉をして時期をふくめてほぼ、決めて参りました。 今回もとても流れがスムーズで、あれよあれよと言う間にトントン拍子で決まっていき、たいそう幸せな気分でした。 やったね。神様ありがとうございます。素直に嬉しいです。虹まで出てくれてうれしいったらないです。 ![]() 次の仕事はお掃除です。 ![]() 恒例の来間島の泉の清掃も2日にわたり行い、落ち葉を掃き清め、水路の草取りと、つまった泥と小石を手でかき出しました。水路の深さがあるので、ほおりあげたつもりが頭にもどって来たりして、いつものように泥にまみれました。でも、流れが戻りましたね、ほっと一息でした。 そして、今度こそはシャベルを持っていこうと、固く誓ったのでした。 ![]() 来間大橋です。 ![]() ここが泉の水の流れ込む場所です。 いつものようにここで大祓詞を奏上し、2年ぶりに龍笛も奏上しました。音が変わらず出てくれてこれも一息でした。ある願掛けをしてしばし休止していましたが、それが達成して今回の旅で解禁です。 嬉しくありがたいです。 やったね自分。よくやったぞ~っと、泥だらけのままここに行ったらひとり。独り占めの前浜でした。 洗い流してスッキリして、さ。次へ。 ![]() 追伸です。 明日は満月、月の祈りの会です。 夜11時からの祈りの会、よろしかったらご一緒しましょう。 今夜の月も見事です。
最終更新日
2018年06月27日 22時12分38秒
コメント(0) | コメントを書く 全1882件 (1882件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|