【重要なお知らせ】記事を読むミッションの記事数・ポイント数の変更(要再同意)について
閲覧総数 179181
2022年07月27日
|
全111件 (111件中 1-10件目) 世界の美しい循環に貢献する
テーマ:暮らしを楽しむ(361877)
カテゴリ:世界の美しい循環に貢献する
![]() ご無沙汰しています。 いろいろ忙しくしていたのと、このブログが起動しにくくなって参りました。 今や世の中は、インスタグラムやFacebookなどが主流で(いやもっと進んでいるのかな?)SNS難民なのでさっぱりですが、まぁ気楽にやっていけるところでやっていました。 そろそろ、お引越しの時期です。 下記のところへ移動します。 「翠泉(すいせん)だより」 ホームページも移動中で、悪戦苦闘しています。何なんだろうこの疲労と敗北感・・・じぇんじぇんわからないの説明が。でも、なんとかやって終わっても疲労で身になってないから身につかない。困ったものです。 さて、これは長野県阿智村の川のほとりです。数年前の、伊勢神宮の式年遷宮の年にお白石持ち行事で伊勢神宮に氏子さんと参拝の旅に出かけた途中の宿泊した朝です。清々しく、阿智神社様で参拝したことを覚えています。もちろん前日はたらふく飲んでいました。お伊勢参りはありがたいです。 今は髪はロングでおばちゃんですが、ちょっとお姉さんぽい写真にて、皆様に初のお目見えです。 ほぎ です。ここまで来ました(どこまで?とツッコミが。そこはおいおい次のブログにて) 長い付き合いになる方もおられます。どうぞよろしゅうに。 気が向いたら、新しいところに遊びにいらしてくださいね。
最終更新日
2019年03月11日 18時12分33秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年11月22日
テーマ:暮らしを楽しむ(361877)
カテゴリ:世界の美しい循環に貢献する
![]() 秋はやっぱり、柿でしょう。 みかんは冬のコタツのお供だし、梨は終わってるし、林檎も冬だし、栗はたべるけど加工品が多いし、何より青い空に映えるあの美しいだいだい色…あぁ近くにいるだけで元気になっちゃいます。 我が家でも恒例の柿取りをしました。 毎年豊作のお利口さんの柿は、毎年切っても切っても枝を四方ににょきにょきと広げて、今年も300個以上の実をつけてくれました‼ 今年もありがとう~(* ´ ▽ ` *)ノ 昨日まで風邪で寝込んでおりましたので、今日から沢山食べて風邪知らずで参りたいと思います。 さて、【寿ぎ暦019】のお知らせです。 ここからどうぞ🙇➡ https://plaza.rakuten.co.jp/kotohogisha/diary/?ctgy=12 ご注文、どしどしお待ちしています。 明日からぐっと冷え込むとか、皆さまあたたかくして元気にお過ごしください。 ![]()
最終更新日
2018年11月22日 00時18分41秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年06月27日
テーマ:★☆沖縄☆★(2628)
カテゴリ:世界の美しい循環に貢献する
![]() 今回の宮古島への旅では、お仕事をたくさんしました。 まず、来年の展示会の件です。 今年に入って、10年ぶりに宮古島で展示会をしたいと思い立ちました。 思い立ってから構想を練り、企画して今回、宮古島の地元で活動されてるアーティストの先輩に相談し、すぐ場所を決め、翌日には交渉をして時期をふくめてほぼ、決めて参りました。 今回もとても流れがスムーズで、あれよあれよと言う間にトントン拍子で決まっていき、たいそう幸せな気分でした。 やったね。神様ありがとうございます。素直に嬉しいです。虹まで出てくれてうれしいったらないです。 ![]() 次の仕事はお掃除です。 ![]() 恒例の来間島の泉の清掃も2日にわたり行い、落ち葉を掃き清め、水路の草取りと、つまった泥と小石を手でかき出しました。水路の深さがあるので、ほおりあげたつもりが頭にもどって来たりして、いつものように泥にまみれました。でも、流れが戻りましたね、ほっと一息でした。 そして、今度こそはシャベルを持っていこうと、固く誓ったのでした。 ![]() 来間大橋です。 ![]() ここが泉の水の流れ込む場所です。 いつものようにここで大祓詞を奏上し、2年ぶりに龍笛も奏上しました。音が変わらず出てくれてこれも一息でした。ある願掛けをしてしばし休止していましたが、それが達成して今回の旅で解禁です。 嬉しくありがたいです。 やったね自分。よくやったぞ~っと、泥だらけのままここに行ったらひとり。独り占めの前浜でした。 洗い流してスッキリして、さ。次へ。 ![]() 追伸です。 明日は満月、月の祈りの会です。 夜11時からの祈りの会、よろしかったらご一緒しましょう。 今夜の月も見事です。
最終更新日
2018年06月27日 22時12分38秒
コメント(0) | コメントを書く
2018年06月25日
テーマ:★☆沖縄☆★(2628)
カテゴリ:世界の美しい循環に貢献する
![]() 今朝、今年の最初の朝顔が咲きました。 今年は横にはわせて、朝顔の垣根を作ろうと日々手入れをしていましたが、昨日までこの蕾に気がつきませんでした。 いってらっしゃいの花かな。いくつか朝顔の種類がありましたが、咲いた朝顔の名前は 「暁の海」 でした。 そう、海です。わかってらっしゃる。 宮古島の海に会ってきます。 ちなみに昨年の宮古島の海が ![]() 一昨年が ![]() その前が ![]() きりがないのでここまで(⌒‐⌒)∠※。.:*:・'°☆ 今年の海が楽しみです(* ´ ▽ ` *)ノ
2017年08月29日
テーマ:暮らしを楽しむ(361877)
カテゴリ:世界の美しい循環に貢献する
![]() 8月の葉月に、恒例の【寿ぎ暦】の作成を始めました。 なんと、【寿ぎ暦2018】です。 何だか時が経つのがびっくりするくらいに速いです。巷でも、カレンダーがぼちぼちお店に並べられています。 昨年はこの時期、シン・ゴジラを観まくっていました。毎回本当にドキドキしながら時間を見つけて映画館に足を運び、ゴジラの絵を描き、暦の表紙にしてしまう程にのめり込みました。 ゴジラの圧倒的な強さとその進化の勢いに清々しさと共に切なさも感じ、夜空を炎で染め上げて東京を燃やし尽くす姿は、自分の深いところから泣けて来るものがありました。 あの姿は、自分と共鳴したのかな、と思います。 そして。 今年は、姫、秘め、ヒメ、女神様のご登場です。 先日、福岡県の宗像大社の沖つ宮の写真展を見てきました。姫神のおわす島。世界遺産となり、女人禁制だけでなく、全ての人(神官、研究者以外の)の立ち入りを禁じるそうです。 ![]() 英断だと思います。聖地は、聖地として大切に守られることが必要です。誰もが、踏み込まれたくない大切な場所を心の中に持っています。現実の場も然り。心に思うだけで、安らぐ場所がある。その存在だけで満たされる、聖地。心の故郷とでも言えるものでしょう。 ましてや、姫=秘めの神様の場所です。 そうそう、それで久しぶりに思い出しました。 『内なる聖地』。 私は今、神々を描いているけど、スタートのテーマは『内なる聖地』であったような…(笑) 調べてみよう、忘れっぽくなっているなら、思い出せばいいから。 というわけで、今年もよろしくお願い申し上げます(* ´ ▽ ` *)
2017年08月21日
カテゴリ:世界の美しい循環に貢献する
![]() 浄化の時期と言えば、6月水無月の大祓えが思い浮かびます。 しかし。しか~し。 私のバイオリズムの中で、今年、そして今月、そして今週が一番の浄化の流れが来ています。 いやはや。 怒り、悲しみ、嫉妬に自己嫌悪の連続。 わけのわからない夢が続きます。日常生活は、そんなたいそうなことが起きていないにも関わらず、ちょっとしたいさかいや、誤解にヒートアップしたり過敏に感じて、イラっとしたり怒ったりふてくされたり、どうしたんじゃワタシと困っています。 何よりくたびれます。怒りはエネルギーなんだなぁ。エネルギーがないと怒ることもできないん だと納得。 まだ元気なつもりながら、感情で消耗します。 いやはや。 ネガティブ感情を自分でもてあましながら、気分転換に見た映画もまだまだ足りない感じで、もっと怒りたいもっと叫びたい、もっと・・・ いやいや。 ちゃんと認めて受け入れてあげることなんだな、って。 どこかでわかっているんだな。 私はこんなに怒っている、悲しんでいる、辛い気持ちが満ちている、がんばって来て無理をして、でも全然報われた気持ちになれないことに、本当に絶望している・・・そんな自分をよしよしする時間が、今、必要なんだな。 状況とか、年とか、常識とかを横に置いて、よくやったね。ご苦労様自分、と肩の荷物を降ろす。 そういう時期なんだな。 宮古島の海の底で生きているホラ貝をアップしました。 今も、生きているだろうか、6年位前の引き潮の時に出会った貝。そのまま海の中に帰っていきましたが、そんな写真を選んだ自分の心を思います。 感情を大事にして、十分に味わって、そして手放していこう。 それが、浄化なんだな。 それがないままどんどん断捨離しても、ちっともすっきりしない。 まずは、ここからだ。 水を、清らかな水を飲んで始めることにしよう。 よしよし、そうなんだ、そんな気持ちになったんだね。 ここからだね。 うん。 下鴨神社の御手洗社のお祭りの水。 水によって生かされ、清らかにあれ。 自分、自ら、ミズから、水から、ね。 ![]()
最終更新日
2017年08月21日 13時43分03秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年07月21日
テーマ:暮らしを楽しむ(361877)
カテゴリ:世界の美しい循環に貢献する
![]() 先にお知らせした、ちょこっと嬉しいことおすそわけです。 私の神唄を、書道の先生が作品として取り上げて下さいました。前回のblogにその絵と神唄があります。 今回実際見に行ってみて、自分の作品ではないながら、にっこりでした。人様に見ていただくのは・・・実にいいものだなぁ、と。 また、全国レベルの展示会の熱気にびっくりでしたし、とても興味深い作品も多かったです。 こちら、毎日書道展(国立新美術館・乃木坂)で、来月の8月6日まで展示しています。お近くの方や興味のある方は、よかったらご覧ください。定休日もありますのでご注意ください。 チケット少しあります。希望の方は、先着でお分けします。連絡ください。 こういうご縁もあるのだとしみじみです。感謝です。 ![]()
最終更新日
2017年07月21日 21時07分05秒
コメント(0) | コメントを書く
2017年06月21日
テーマ:今日の出来事(269294)
カテゴリ:世界の美しい循環に貢献する
![]() たっぷりと充電して参りました宮古島。 ずっと雨続きであったのが、この3日間に晴れ上がった幸せ。 宮古島を訪れたら、まず何はともあれ一等最初に、ハリミズウタキの神様にご挨拶しなさいと教えてくれたのは、亡き友人でした。あれから何度も通っていますが、必ず守っています。 まずはご挨拶。当たり前のこと、そして極めて大切なことだと感じています。 だから毎回、旅の内容も道連れも変わりますが、それぞれに気持ちよくスムーズな流れの中で満ち足りた時間を過ごせます。 本当におかげさまです。 そして、宮古神社にもお参り(すぐ近くなので)します。参拝者が多い中、神主さんがお一人で汗まみれになって丁寧に祈願をし、ご朱印を書き、お札場を守り、にこやかに仕事をされていたのが印象的でした。 笑顔は安心感につながります。私も素直に見習いたいと感じました。 トップは池間大橋の宮古ブルーの海です。橋のたもとで結婚式のためにやって来た一族の皆さまと出会い、昨日まで大雨ではらはらしたけど、最高の一日になったと喜んでおられるのを聞いて、それは神様の祝福があったのですねとさらりと言葉が出て来たりする、そんな場所です。 ![]() 下地島の夜明け、埠頭の朝日です。 ![]() 海辺の海岸線に咲く昼顔でしょうか。これから開く気配がドキドキします。 ![]() 大神島です。大切なウタキを抱く人口40人ほどの小さな島に、こんな花や猫達がいます。 ![]() ![]() 他、下地島の通り池の底知れない感じ、夕暮れ時はいかない方がいいかも。引っ張りこまれて抵抗したくない自信があります。 正直、畏い、です。 ダイビングスポットらしいですが、個人的には絶対行きません。本能的に怖いです。 ![]() そして今年も、来間島の来間川(クリマガー)の清掃に行きました。枯葉や藻が発生してつまった水路を流します。汗だくで泥まみれになりながら、草取りと泥を流し、海につなげます。今回は友人も助っ人で力を合わせて作業をしました。 水が通った時は本当に嬉しく、不思議に自分の心も身体も喜んでいるような気がしました。やはり、川でも身体でも心でも、きれいに流れているのがいいです。 タマリナケレバキタナクハアラジ。まことに。 最後に水の通った河口から海に向かって、大祓詞を奏上して終了しました。 そのあとで、文字通り泥まみれになった友人と砂浜で手足を清めていた時に、黒い海蛇が出て来て目の前を(と申しましても10メートル先)首を上げてすい~っと泳いで行きました。宮古島ではお初の出会いでした。 神様の御使いのご挨拶かな❓と、二人で見送りましたが、何だか楽しいことでした。また、コブラの仲間なので、近くでお会いしなくてお互いラッキーでした。 最後にごはんです。今回はがっつり、肉、肉、肉を食べました! ![]() 宮古牛のハンバーグ300グラムに肉そば、ソーキそばにビール! 神様ありがとう。幸せな旅でした。 長い文を読んでいただきありがとうございます。残念ながら、虹には会えませんでしたが、代わりに、同類の蛇に会えました。 架け橋、ですね。よい兆しです。 さ、次に参ります。
2017年06月19日
テーマ:今日の出来事(269294)
カテゴリ:世界の美しい循環に貢献する
![]() 宮古島に向かっています。 毎年恒例の旅です。飛行場の中からです。 慰霊の旅であり、充電の旅でもあり、また、先日ひとつ、大きな仕事を仕上げました。そのご褒美でもあります。 先ほど富士山が機上から眺められました。美しい山です、本当に感動します。 宮古島は亡き友人がかつて住んでいて、いろいろと案内してくれました。彼女が大事にしていた場所に、毎年たずねて行くことは、彼女を偲ぶと言うよりは、今も彼女と共に歩んでいるかのような心持ちがします。不思議に心強いです。 私は相変わらず、日常生活の細かなことに毎日追われながらも、時に幸せであり、時にくたびれたり怒ったり、そして笑ったりしてじたばた年を重ねています。 そんな私を見て、彼女が苦笑いしながら「ほぎちゃ~ん」と呆れているのが目に浮かびます。 泉のお掃除をして、お参りをして、海で呆けて、美味しいもの食べて、たっぷり充電して来ます。 ただ想定外がひとつ。 まだ、梅雨が明けてないんです宮古島。 虹に会えたら、また更新します。
2017年04月10日
テーマ:暮らしを楽しむ(361877)
カテゴリ:世界の美しい循環に貢献する
![]() 春です。 爛漫です。 春爛漫です。はい、しつこいですね。 でもうれしくて。お許しください。 四月は生まれ月で、心うきうきはずむ気持ちです。 血が騒いでいます。まったくアルコール要らずです。 トップは、今朝のさいたま市見沼の、氷川女体神社前の公園です。すぐ左側に龍神様を祀る池があります。今は全体が公園になっていますが、以前は広く龍神様の沼があった聖なる場所です。 今は市民の安らぎの場として、お年寄りや園児が散歩に来たり、入学の祝いに若い家族が写真を撮りに来ています。 久々にゆっくりと桜吹雪を愛でながら歩きました。 あたたかな春風、細かな光が舞い、鳥のさえずり人のざわめきが遠くに聞こえて、静かに降り注ぐ桜の花びら。 完璧な朝でした。 はい。すると、久しぶりにこういうことがあります。 つながるものがあると、現れます。 龍神さまからの知らせでしょうか。 私は、そう受け取りました。 沖縄で、上野で、江ノ島で、こういうことがありました。 いずれも余計なことを考えず、ただ世界を愛で楽しんでいた瞬間でした。 そういうことですね。 はい。世界は美しいもので満ちています。 ありがたいことです。 ![]() また、「ゴジラ」書道展の話は次回、アップさせていただきます。 さて、明日は満月です。 なんと桜吹雪の満月です。 どうぞお楽しみください。 そして11時からの「月の祈りの会」もご一緒にどうぞ。 月に向かって祈る時間を共有しましょう。 皆様に感謝をこめて。 いつもありがとうございます。 全111件 (111件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|