ことりのそら

2006/02/26(日)22:59

簿記簿記、どきどき。

日々雑記(188)

本日、簿記検定試験本番っっ☆ 昨夜のうちに何とか問題集は解き終わり(ちょっと端折ったけど)、 今日が教会の信徒総会で、教会学校の報告をしなくてはいけなかったことを 思い出したので、その原稿を書いて、ファックス(代読してくださるそうだ)。 真夜中もいいとこなので、朝7時30分に送信予約。 神父様、気づいてくださいねー。 それからお風呂に入って、ベッドの中でホメオパシーの本をぱらぱら。 いや、試験前にキンチョーしちゃうよーってのには何がよかったかなぁ…と。 ひとくちにキンチョーしちゃうよーっても、ふだんならちゃんとできるのに パニック起こして何もできないとか、やったら実はちゃんとやるんだけど でもキンチョーしちゃうとか、パターンはいろいろあって、 レメディーもいちいち違う(らしい)。自分はどれかなー……と考えつつ、 結局面倒で寝てしまった(こら)。 眠れなかったらレメディーはこれかなー、なんていってたけど、全く不要^^; そしてかーかー眠って、お目覚めもいつもどおり。 ふだんなら日曜日は目覚ましを遅らせておくけれど、平日と同じ時間に起きて 母上様の愛・お味噌汁と食パン(どーでもいいけどなぜこの組み合わせ^^;)の 朝ごはんを食べて、会場へ。 実は、会場は私の母校だったりする。しかも、使っていた教室のすぐそば。 うわー、懐かしい♪ いろいろ変わっているところもあるようだけれど、でも懐かしい。 にぎやかに楽しく過ごしたよなぁ。世の中の悩み事一身にしょってる気になって どどーんと落ち込んでみたり、他愛ないことできゃあきゃあ盛り上がったり、 とても彩り豊かな、きらきらした時間だったような気がする。 ……なぁんて思いに浸ってる余裕は、さすがにありませいで^^; 受験申込締切5分前に手続きしたはずなのに、受験番号が1桁だったので、 がらーんとしてるのかと思いきや、集団受験の人たちがたーくさんで、 2クラス分の会場は人でぎっしり。 私の席は、入り口側の後ろのほう。ここ、高校に入学したばかりのころと同じ位置だ。 何だかうれしいような気がするぞ。 一応最初から緊張はしていたけれど、レメディーを使うようなものではなく、 まあいいやーと思っていたら、問題用紙が配られたとたんに、がちっと緊張。 始め、といわれたとたん、さらに緊張。一時はおなかまで痛くなるし。 ……とはいえいまさらレメディーなんぞ出せるわけもなく、 馴染みのない問題に遭遇したり、周囲からすごい勢いで電卓を叩く音が 押し寄せてきたりして(うるさくはないけどプレッシャーなのだ)、 しまいに手が震えていたのは寒かったせいか、それとも。 全体的に、これまでやってきた問題集より難しいよー、という感じだった。 緊張していたというのが大きいかもしれないけれど、 うわっ、これ引っ掛けだっ、とわかっても、2つ思いついたうちの どちらの処理が正しいのかまではわからなかったり、 そもそもわからないものにぶつかったりして、何度か思考停止に陥った。 そのまま氷と化したい気分にとらわれつつ、今私にできるのはこれなのさーと、 ひたすら地道に、計算、計算。 そもそもわからない部分はとりあえず脇へどけておいて、 2つ思いついたけれどどちらかわからないのは、とりあえずこっちっぽいと 勝手に決めて、書き書き、ぽちぽち(←電卓叩く音)。 とりあえず最後まで解き終わったあとで、わからない部分はあてずっぽかで埋め、 文章で書いてある取引を整理して表にする問題はもう1度解きなおしてみて 同じ答えが出ることを確かめ。その途中で、残り10分宣告。 練習問題解いてたときは、めいっぱい検算して、きゅーっと伸びをして、 肩の運動までしちゃっても、残り時間が一番少ないときで15分前だった。 だけど、今回は、大慌てでチェックをしなおして、自己採点のために 答えを計算用紙に転記し終わる前に時間切れ。 鉛筆を置いてから解答用紙を回収に来てくださるまでに少し時間があったから せめて覚えておけと凝視していたけれど、係の方に渡して、さあ書くぞと 鉛筆取り上げたら、もう忘れていた(………^^;)。 本当は、懐かしいからその辺うろつきたかったけれど。 さすがにそれを実行する気にはならず、曇り空の下、 かたかた歯の根の合わない状態で、おうちへ帰りましたのこと。 なんじゃ、緊張してるならしてるって、さっさといっときゃいいのにさ。 本人にまで隠しててどーするんだよー^^; 家で一息ついて、今度は祖母の家へ。 祖母と母は別の用事で出かけているけれど、待ち合わせてお昼ご飯を食べる予定。 でも帰ってこないので、前からしたかった、車のお掃除。 かなーり遅くなってから祖母と母は帰ってきて、じゃあ食べに行こうかねと 出かけてみたら、行った先は本日貸切営業^^; 次に行ったところは、本日バイキングで、残り30分。入場締め切りは30分前^^; ……というわけで、その近くの道の駅で、簡単に済ませることになった。 (昨日のうちで終わってなかったのか………) 祖母の家に戻ってから、ついでなので車を洗わせてもらった。 もちろん(?)、ずるずるロングフレアースカートで。 上だけは、車に積んでいた森の作業用のビニール製上着を着て。 水洗いだけれど、車はずいぶん白くなった。めでたし。 そして家に帰ってからは、ネットで公開されていた解答速報で自己採点。 (しかし便利な世の中だ…) 多分、たぶん、大丈夫…なんじゃ、ない、か、なー、という感じなんだけれども (計算用紙への転記ミスをしていなければ、決算書類を作る2問はたぶん満点☆)、 決算書類以外の答えは計算用紙へ書き写す暇もなかったので、 今となっては、確かこんな感じで書いたと思うけどー、レベルで、 怪しいことこの上ない。 緊張してると、信じられないような器用なドジを踏むこともあるしなぁ。 (緊張してなくても四六時中するでしょーが、という声も聞こえてきそうだけど^^;) でもまぁ、決算書類の2問で62点あるから、合格ラインまでの残り8点くらいは どこかで取れていると思いたい。 間違えたーと思っていたけれど合っていそう、というところもあるし。 でも、こういうときの記憶は当てにならないと相場が決まっているし、 決算書類だって、手元の控えと提出した解答が違っている可能性も 否定はできないから(字が乱れてて読めない、とか言われたりして……)、 結果が届くまでの10日ほどは、どきどき状態。 ダメでした、が確定してないというだけのことではある。どきどき。 (これで不合格通知きたらかっこ悪いなー^^;) ……いやはや、もりだくさんな1日でございました。はい。 というわけで、おやすみなさーい。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る