万屋ことてん(別館)

2007/11/01(木)16:05

値上がり

車・旅行・アウトドア(34)

さて、ガソリンが値上がり。。。 正直、木更津に住んでいると車はどうしても必要なもの。 駅までの足がないので、毎日のように車で送り迎えを強いられる。 そのほかにも「買い物」も必ず車。 家の近くには買い物をする場所がない。 もちろん、そこまでの足は「車」以外ないのだ。 こういう生活をしているとホントガソリンの値上げは直撃。 都内に居たころは「車に乗りたい」なんて思っていたけど、今車な生活をしていると 自転車や徒歩で買い物が出来る。銀行や住民票を取りに行くなんてホント 些細な事もすべて自転車で事が足りるという生活はいいなと思う。 「ガソリン」なんて余計な物を買わなくて住むから。 その気になれば、バスや電車ですべて事が足りてしまうし。 そういうのを考えてしまうと、木更津に住んだのは失敗だったかな?と思うことが。 木更津自体街の作り方が失敗している感じも否めないんだけどね。 公共の交通機関、主要な交通機関から住宅地がどんどん離れてしまっているわけだし。 生活拠点が本来なら「駅周辺」に集まっていればいいのだけれどそれもどんどん 分散してしまっているし。 実家の最寄駅だった「学芸大学駅」。 確かに駅のところにロータリーはないが・・・ 木更津みたいに車がないとどうやって生活していけばいいんだ?という ところでもなかったからなぁ~~~。 私の母がぽつりと・・・ 「  ねね、もし車を運転できない状況になったらどうやって生活する気なんだろ  」 と、言っていた事があった。 確かにそうなのだ。木更津はホント「車が必須」な生活地帯。 「 自分の体が思うように動かなくなったら? 」 「 年を取り、運転がうまくいかなくなったら???? 」 ガソリンの値上げ・・そして温暖化。 そろそろ「 車必須 」な生活も考えなくてはいけない時期に なってきたんだよね。 自治体などがちゃんと街づくりをそういう面からも意識しなくては いけない時がきているんだよね。 ガソリンなどの「燃料」の高騰もあるし・・・ バイオマスなどに関係する食品の高騰もあるし。。。。 その上・・・消費税アップ!なんて政府は言っているし。。。 「景気回復」がまったく底辺で働いている人間にとっては感じられないどころか 「景気は悪くなっているんじゃなかろうか?」と感じちゃうんですけどね。 景気回復している。しています!って、している人間は金持ち階級の連中なんだろうな。 税金は「取りやすいところから取れ!」でしょうねぇ。 ・・・それで少子化対策なんだもの・・・ やってることと言っている事がばらばら??? さてと・・・ガソリンをどうやって使わないでやれるかぁ。。。 困った困った。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る