こと寿司by双子のかあちゃん

2007/12/14(金)16:52

座談会へ

子育ての知恵袋(14)

今日は、座談会に参加しました。子育てを話し合いにより楽しくどうすれば上手に子育てが出来るのか知恵などを分け合う会の様なものです。 妊婦時代から近所の方に誘われて断り続けていました。なんだか宗教じみてる感じもとれたし、とにかく歩くようになるまでは一人で連れて出かけることにも自信もなかったもので 近所の方は、子供達の世話係として行っておられます。 会員の方に車で迎えに来ていただきました。 子供達の遊ぶ部屋と、親達はそれぞれ違う部屋へ。預けて話し合いが出来るので、気兼ねなくいろんなお喋りが出来ます。今日は人数が少なかった様。 5人だけでした。最初に自己紹介などしました。その後、小さいグループ(といっても3人と2人だけど・・・)分かれて話し合い♪年上のママさんのお話はとても為になりました。 初めてなのに、いっぱい喋ってしまった小学生の子供のママさん同士ということで、小学生になってこんな事があったとか悩みはあーだとかこうだとか。 話してる間、ちょっと(゜o゜;;ギク!ッとした事がありました。 子供の前で担任の先生の悪口や評価はしない方がいいという事。 新米の先生。初めての授業参観など、子供達が10分ほどちゃんと席に着かなかった事。 宿題を出すのに先生がプリントを刷り忘れて宿題が出なかった事。その他モロモロで、他のママさんと「ダメだね~」と何度か言ってしまった事があります。 子供がそんなこと聞いたら、「あの先生はダメだ」と舐めてかかったり。先生にまで上から見てしまう子供になったりするかもしれないとおっしゃってました。なので・・・どんな先生に当たろうが 「いい先生に当たってよかったね、先生は一番偉いんだから先生のいう事は絶対だよ」 などというと、宿題も先生が言われたとおりしていくとか、授業でも先生が来たらちゃんと席に着くとか当たり前のことで怒らなくても出来る子になると思う とおっしゃってました。高校生と小学生のお子さんがいるわたしより10歳上のママさんの話。なんだかとても説得力があり為になりました。 旦那様にも家や育児の事で手伝ってもらった時なども、 「有難うございます」 などちゃんと言うと、子供にも仲の良さも見える事。大きくなってお嫁に行く時なども、ちゃんと旦那さんにそういう事が言える嫁なら姑さんにも評価が高いのではないかという話。 恥ずかしくてあまり言えないけど、子供に繋がるなら言ってみようかな~なんて思いました。 でも、急に言うととうちゃんもびっくりするやろうな その会は、場所を借りるのにやっぱりお金がかかるので、一月200円の参加費がいるのでした。まあそれくらいならと払い、元気であれば来週も参加します♪ 沢山の人数来られる時には、若いママさんからお姑さんの年代の方も沢山来られるようで、 いろんな育児にまつわる話も聞けそうです♪しーちゃんすーちゃんもいい子にしてたそうで良かったです。 ↑一日一回ポチっと宜しくお願いします!頑張ります~!有難う!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る