Itop0410の大好物っす!

2007/09/01(土)05:33

趣味のお時間でございます。<(_ _)>

オーディオ(97)

オーディオネタっすー♪ 久々に栗アルテック登場ー(^O^)/ ん?上に乗ってるのは何かですって? これは鉛の円盤(オーディオ用として売っています。)です。 何でこんな物を乗せているかと申しますと・・・ 以前、記事にしました“マグネットフロート”(←クリックしてちょ♪)ですが 現在linfof師匠からお借りしているスピーカー用のケーブルは軽量級です。 元々使っていたのは産業用電源ケーブルでキャブタイヤと言う種類で 安くてやたらブットクて頑丈なケーブルです。(直径14mmあります。) 違いが分かりますでしょうか? この軽量級のケーブルはカナレと言うメーカーのプロのスタジオなどで 使われているモノです。 っで、ケーブルをカナレに変えたところスピーカーが 前のめりになってしまいました。(@_@;) 考えてみればユニットの分、前側の方が重い訳で今までバランスが 取れていたのはキャブタイヤの重量による物でした。 前のめりのままにする訳にはいかないので重量バランスを取る為に 鉛の円盤・・・これ600gあります・・・を上に乗せて調節しました。 見た目も悪いんでホントはこんなの乗せたくないのですが・・・(ーー;) ちなみにこのカナレと言うケーブル、キャブタイヤと比べても かなりお安いのですがイイ音します!! キャブタイヤは確かにブットイ音がするんですが、表情が荒いと言うかゆるいと言うか・・・ それに引き換えカナレは見通しの良い音で変なクセや刺激的な音も無く聴きやすいです。 それに、低音のズ~ンって感じの音もちゃんと表現してくれます。 とても良いケーブルかと思います~(^O^)/

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る