こっちおいでよ ~トミカサイズミニカー~
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今日はちゃんとフェラーリのお話ですフェラーリ3081997年リリースの1台この頃は今の様なアソートではなく、単品販売のブルーカード時代ホワイト(アイボリーと記載の文献も)ボディに派手なグラフックデザインで、ボディはプラスチック(別カラーはダイキャストボディも有り)ですダイキャストボディの登場は1978年頃セグメント名は「QUICKSILVER SERIES」クイックシルバー(液体水銀の別名?)とは意味不明だが、当時は4種一組のセグメントでした2種のストックカーと架空車?の組み合わせまあクイックなので早い車を集めたとの事でしょうかね
2021.05.28
コメント(0)
このモデルも2004年FE100台の内の1台スズキ GSX-R/4スズキが2001年に発表したコンセプトカーオートバイ隼の1.3Lエンジンをミッドシップ搭載した、当時の次期スイフトの元祖的な存在ですHWではこれ1代限りのモデルで、カラバリもございません(たぶん)一見架空車・謎車の様ですが、日本のモデルメーカーも注目しない車の発掘もHWの面白い所ですねフロントからの眺め全高1,000mmしかないので、走らせたらバイク的な感じなのかもしれませんね
2021.05.27
タイトルはフェラーリ348だが、今日はフェラーリの話ではないフェラーリ 348エラー品のお話である中身は348だがカードはOLDSMOBILE AURORAとなっております以前はこの様な中身違いは多く存在しました車に詳しい人ならばすぐに間違いに気ずくはずだが、生産にたずさわる人達がすべて相とは限らないあとエラーとして多いのが「髪の毛などの異物混入」「車がさかさま」「タイヤが前後パターン違い」「傷や塗装のはげ」「ウィンドウ欠品」などなど有ります(すべて経験あり)最近は検査がよいのか、あまり見かけなくなりましたねさて2001年リリースされた訳ですが、中に入る予定だったオールズモビル オーロラはあまり記憶に無い車種ですね画像検索するとHWでは数種類のカラバリやGTS-1仕様のレーシングタイプもありますね実車は7年に亘り2世代が生産されたのみですバンダイが輸入元時代の頃ですね
2021.05.26
これは最新のモデルではなく、2012年リリースその後は現在まで登場して降りませんVW ブラジリアファーストモデルは2011年のブルーとグリーンの2種このブログでも過去紹介しております実車(1973~1982年)はブラジルVWのオリジナル車で本国VWにはございません他にHWでは同じくオリジナル車VW SP2がリリースされておりますリアエンジン(1600cc)車なのでフロントグリルはありませんデザインは当時のシロッコなどに通ずるものですね
2021.05.25
この間のトラックセット結局620欲しさにセットで購入しちゃいましたいつも購入のお店は売り切れなので諦めていたのですが、別のショップに在庫が有るのを見つけてしまいましたREPUとLUVは購入済なのでダブってしまうのですがDATSUN 620マットグレーなのですが塗装前の下地のサーフェーサーを吹いた感じですね相変わらずの”73”パターンですな(73は1973年式に由来します)LAND ROVER SERIES Ⅲ PICKUP'65 FORD RANCHEROランドローバーとランチェロは購入していなかったので、まあ好しとしようランチェロはHWサイズなので小さく見えますが、V8の4L~5Lぐらいのエンジンでけっこうデカイよ
2021.05.22
トミカプレミアムランボルギーニ 3 MODELSタカラトミーモール限定このセットは2020年発売で当時売り切れにて購入出来なかったが、再入荷ありましたカウンタック LP500SブラックカラーにゴールドのOZ製のアロイホイールの定番スタイルです1982年~84年(321台生産)ディアブロ SV(1996~1999年・349台生産)カウタックの次期モデルSVには数台のロードスターモデルも存在ディアブロ自体は1990年~2001年生産ディアブロ時代より1車種のモデルバリエーションが増えて現在に至っているのではないのかなプレミアムには珍しいギミックがありますシザータイプドア開閉(現在はこのように言うらしい、昔はカウンタックも含め跳上げ式ドアをすべてガルウィングと表していた)とヘッドライト展開・収納がおごっております何故かディブロこの様な派手なカラーも違和感がありませんガヤルド スーパーレジェーラ2003~2013年(14000台以上生産)V10エンジンの4WDベビーランボルギーニスーパーレジェーラ(2010年~)もモデルバリエで全体のバリエーションは特別仕様車を含めるとディアブロの2倍以上有るのではないかなコンセプトカーのセスト・エレメントもその1台最近は環境に配慮してモデル保護の緩衝材も紙になっております
2021.05.21
今日は久しぶりにマッチボックスです2017年リリースで当時買ったのですが、友人に譲ったのでしばらく留守でした専門店にていろいろまとめて購入'70 DATSUN 510 RALLYサファリラリー仕様の510ブル金型の時点にてサファリ仕様にしてしまったので、別ラリーやノーマルに出来ないのが残念ボンネット上には両側に遠くからラリー車と識別しやすい様にライトが装備サファリではその特殊性により、すべてのコースをクローズすることが困難一般車や動物との事故も絶えませんでした1969~70年のサファリで活躍、強い510(日本いじめと思っている)により71年よりS30Zに変更参戦スポーツでも一国だけが強くなるとルール変更するあるあるですねルール上にはスペアタイヤやジェリカンそしてナイト走行用のライトも装備これも別部品ではなく金型成型ボンネットは塗装の擦れと思っていたが、よく見るとウエザリング塗装でしたボンネットのブラック塗装の部分だけというのも不自然ですけどねバンパー上の補助ライトも再現(細かいな)リヤにもありますぜ
2021.05.20
残念シリーズ?第3弾ですスバル WRXこれは2005年のFE真横からのショットは何も問題なく見えますマットブラックにフレイムスが美しい上からの眺めですとギューとされて、もう一人乗りになってしまっているタイヤを収めるスペースさえなーいロールバーも有るのに惜しいですね
2021.05.19
買えてなかったこのライジンは専門ショップより購入ショップにより評価は分かれており高い所は1000円(定価330円)ぐらいで今回はその中間ぐらいアソート版ではなく、裏が日本語の単品版でしたRAIJIN EXPRESS "風火輪”柄は富士山に日の出、北斎の波そして梅でしょうかこれは換えればいくらでも出来そうなのでセカンドも楽しみですねまあ自分でシールなりを作れる人はオリジナルデコトラもよいのではないでしょうか連なったテールランプにルーフのロケット良いですね見返しにも何かしら柄が欲しかったですよ
2021.05.18
今日郵便受に何やら箱の様な物がここ2年ぐらい当たっていなかったので、驚きうれしですトミカいっぱいあつめよう!プレゼントキャンペーン 2021日産 GT-R NISMO 2020 GT3仕様ともあれ箱を切った会がありましたねGT-RのGT3仕様で友人曰く6000万円ぐらいで買える市販のレーシングカーらしいです昨日のジェスコより断然お得だなでも公道は走行できないのであしからずGT300クラスに参戦できるスペックを持ち合わせていますフロントスカートやサイド・リヤのエッジ部分には赤のラインが施されています(画像でははっきり映っていませんが)
2021.05.17
2020 ケーニグセグ・ジェスコ今日は去年買えていなかったシルバーを入手しました2021年カラーのガンメタは4月に入手していたのですが、この度複数所有しているお知り合いより分けて頂きましたスウェーデンのメーカーであるケーニグセグは(言いにくい)以外にも創業27年も経っています少量生産なので4億円近くする価格には閉口しますね走らせるというより所有することに意義が有るのでしょうなこのサイズではどうしても細部は再現出来ないが、実車は複雑な造詣をしております5LのV8ツインターボに9速(必要か)LTS仕様
2021.05.16
今日はトミカなども発売日でしたその中でワイスピのHW5パックをチョイスしてみましたHW 2021 FAST&FURIOUS 5PACK他にトミカ3種とトイザトミカの購入でした上から'61 インパラ・フォード GT-40・'72フォードGRAN トリノSPORTこの3台はすでに単品にて数回リリースされているので特別解説はございませんランサー エボリューション・ニッサン350Z350ZはTOKYO DRIFT登場車ですね2FAST 2FURIOUSLANCER EVOLUTION今回はこのランエボお目当てに5Pを購入比較的入手はしやすいパック物ですが、今日は4セットしか置いてなく即完売でした2作目劇中車を再現したランサー エボⅦ CT9A(2001~2002)劇中ではエボと呼ばれていましたねパック越しなのでその半分しか見えずいずれ単品も登場すると思うのでその時はじっくり眺めたいですボディカラーはライムゴールドなので画像では表現しにくいカラーですな
2021.05.15
このHWはマテルジャパンリミテッド時代にリリースされた日本語カードAUDI AVUS QUATROアーバスクアトロは私の持っているHWの資料本には載っていないカラーですシルバーとレッドそしてこのモデルの発売された思われる1997年にはゴールドのトレジャーハントが記載されていますブラックに赤のペイントが施されたのはオリジナルにもあるのでしょうか?上から見るに搭載エンジンはV8あたりですかね、クアトロの名前より4輪駆動と思われますルーフの赤いフラスコの様なものはNACAダクトです。シール(に見える)で再現しています実車のドアはカウンタックの様に開きます実車は1991年に発表されたコンセプトカーホットウィールでは2001年に初リリースされていますが、そのカラーは不明です画像検索では紫メタのカラーも確認できましたね
2021.05.14
残念シリーズ?第2弾ですえHARDNOZE トヨタ セリカこれも2004年のFEです前部分を極端に強調したデザインとなっておりますこの頭デカシリーズは全7種有りました(他にツインミルやモンテカルロなど)モデルは最終型7代目のT230型セリカ(1999~2006年)例に漏れずこの1代限りで終了となっており、別カラーもございませんね横から見るとキャビンも小さく奇妙なお姿となっておりやんすこの角度にてようやくセリカと認識できるかも
2021.05.12
メルセデス CLK-LM1998年のルマン参戦の為にCLK-GTRの改良型として開発ルマンのGT1クラスは1台でもロードバージョンがあればホロモゲが取得出来るルールが数年続きましたもともと小規模メーカー救済の為だったが、大メーカーがこのルールを逆手に取りレーシングカースタイルのロードカーを次々製作したので、98年をもってこの規定は終了となりましたホットウィールではそのロードバージョンをモデル化当時は一般には市販されなかったが、ユーチューブでコレクターの個人自動車博物館にホワイトカラーのマシンが納められているのを観ましたねこのレッドは2000年にリリースされたもの、低い(というより薄い)ボディが特徴的ですね
2021.05.11
残念とタイトルに書きましたが、パジェロが悪い訳ではなく2004年のFE(新規金型)100種の企画にてディフォメルされた1台ですTOONED ミツビシ パジェロ エボリューションチョロQ並にギュッとされたパリダカ仕様のパジェロですノーマルスタイルだったなら今頃人気の1台であったのにしたがってこれ1種のみで翌年以降も再販は有りません。当時は買いませんでしたが、今となっては貴重なアイテムとなったので購入した次第です100種の内8割近くは再販が有りません金型はどうなったのでしょうかね
2021.05.10
今日は復刻とあったのでこの菓子パンを買ってきました工藤パンフライサンド復刻といっているが、何時頃なのか全く記憶がありませんまだ食べてもいないので、味の感想もございませんイギリストーストこちらは昭和42年からのロングセラー”イギリストースト”です山型のイギリスパンを使用したのでこのネーミングとなっておりますマーガリンとグラニュー糖がサンドされております結構薄くカット(8枚切りよりちょっと薄目かな)されているので食べやすいですね
今日は中古店めぐりをしてゲットしたHWのフェラーリフェラーリ 599GTBこれは2007年のファーストエディションボディカラーがイエローなのでセカンドカラーですマテルからフェラーリの版権が離れて久しいが、他メーカーより版権を取得してまで造る気はないらしい現在はフェラーリのリリースはありませんフェラーリも最近はモデルチェンジが早いので599も古さを感じさせませすなフェラーリ 250マテルは車名を250のみとしているが、ただの250ですとかなり範囲が広くなり、正式には250TR/57又は250テスタロッサとすべきだろうこれは市販型(1957~58年)のボディでレース仕様は数種類のボディ形体がございます2001年リリースの固体はちょっと地味なシルバーボディです。他にレッドやイエローなどがあります。
2021.05.09
連休中は全く休みは無く、ようやく2日間の休日です。個人の都合により2人退職したので、交代要員が居なくなり早期の人員補充が望まれますこのコロナ過で仕事が無い人もいる中、ありがたい話なのですが。今朝は早起きして近所を散歩しました。そこでタラの芽を収穫しましたが、時期的には遅いので採られた後の2~3番手の芽です量が少ないので天ぷらにする手間も無い為、酢味噌和えにしようと思いますこのくらいの大きさがやわらかくいいですねついでに庭に自生しているフキも収穫。フキは6月いっぱい楽しめるでしょうかね。あまり伸びすぎると硬くなり虫も入るので小まめに採る様にしています三つ葉も庭に自生しており採り放題です。これも成長と共に硬くなるので若いうちに収穫しないと厄介なのは何故か直ぐ側に似た様な雑草があることです。葉の形がそっくりなのですが、茎に色がついています。思わず採りそうになるので注意が必要です三つ葉独特の匂いでも判断できますがね友人はあれこれ庭にある植物を指差して、これもあれも食べれるよ言いますが、おいしくない上に判断できないので決して採りませんよ
2021.05.07
BARBIE DREAM CAMPER今回はバービー愛用のキャンピングカーです。ホットウィールではバービーはマテルのブランドにて数年前より年1種の割り有いでリリースされております。この派手な感じはキャンピングカーというより今流行りの移動販売車の様ですなサイドのクリアブルーの部分は開きそうなのですが確認できずもう1台入手の折は試してみたいと思うのですが、個体数が少なく意外とプレミアが付いているので入手困難です今回のキャストはアニメ版をモデル化したものと思われます。カードイラストではフロントガラスは有るのですが省略されているのが残念これは2019年にリリースされたデビュー60周年記念版(1959年誕生)です。通常カードに加えアメリカ版では特別カードが発売されましたあと年ごとに数種あるのですが購入していませんでしたね
2021.05.06
MAD MANGAのオープン版がこのトラックマンガトラックは作業用のトラックではなく、直訳すると”追跡”とか”トレース”の意味最近の英語は本来の意味ではなく単語が使用される事が多いので、こちらの方ではないかと推測します。TRACK MANGAすぐオープンにしたがるアメリカなので、この仕様は当然の事かなシートは4座仕様。ベース車は何かではなく、参考にした車両はあるにせよオリジナルデザインと思われます。ボンネットのカタカナで”ホットホイール”が日本をイメージさせますカラー違いのこちらは何故かバスケットボール仕様通常ゼッケン5番はセンターのポジションでしょうかね(バスケは殆ど素人)
2021.05.04
MINI GTトヨタ TRD 3000GTミニGTなどは滅多に購入しないのだが、今回はお気にのスープラということで頂ました。1540円(税込)なのでなんとか買える範囲でした。物によっては3000~6000円するもの有るので欲しくても買えませんね。もともとこのA80系タイプはあまり注目していなかったが、ワイスピの影響により好きになりましたよボンネットの開口部が特徴的です。カラーはオレンジのイメージが強いですが、私はこのシルバーが大好きですね
2021.05.02
今日はホットウィールのベーシック発売日です。通常アソート2ケース・単品1ケース・マッチボックス1ケース・あとワイスピBOXと単品がありました。ベーシック計9台・マッチ1台・オマケ1台の購入です。単品は7種もあるので各5台とかなり少なめライジン(デコトラ?)は直ぐに完売・・・買えませんポルシェ2種・ジャガー・ベントレーは余裕でゲット。他にノートレや先月購入できなかった分です。トヨタ AE86 スプリンター トレノ86は最低でも2台欲しかったのですが1台がやっとでした。白黒FALKEN仕様です。フロントライト類は塗り訳なく真っ黒なので表情がありませんマツダ RX-3これは意外と残っていてその気になれば、もう1台買えましたね。'15 マツダ MX-5 MIATAこれは先月買えなかったのでゲットしました。TRED SHREDDER(TH)ノーマルトレジャーハントのバイクです。マッチボックスからは2019 JEEP RENEGADEをを購入。これは合計1100円(税込)以上購入にてベーシックを1台頂けるもの。なんか古いアソートの1台ですね。数種類あったのですが'67 SHELBY GT-500を選択。あとベーシック3台毎に20%OFFでちょっとお得の購入でした(計412円の割引)
2021.05.01