得したっていいじゃないっ

2018/03/29(木)11:07

算数脳

子育て(34)

​我が家の長男二年生ですが、特に塾には行っていません。 周りのお友達には通っている子ももちろんいますが。。 というのも、私が結婚前に進学塾で中学受験や高校受験の理系科目を教えていた​元​塾講師だからです。 といっても 元塾講師だから「自分でおしえればいい」と思っているのではなく あまり早くから塾に通って、ガンガン勉強していた子は 早くに燃え尽き症候群になってしまうという 経験から感じるものがあったので 低学年はどんどん遊んで宿題をきちんとやる!! 本人の興味があればそれに合うものを! と思っているからです。 とはいっても、今の学校の宿題はすぐに終わってしまう内容なので 長期の休みや休日に興味を持てばと、「やりなさい」と言わずに 「面白いんだって!」 と、目につくところに置いていたのがこの本です。 ​​​​​ ​SAPIXは中学受験でも有名な塾ですがそちらが出しているこの本は 計算問題などは一切ありません。 ​​パズルやクイズのような問題ばかりです。 ​​長男もちょっとした時間やお風呂上がりなどに、よく見ている姿はありましたが特に声もかけず・・・ ​​それがこの間の週末 「お母さん、これやりたい」 ​​と、自分からいい解き始めました。 それが意外と解けることにびっくり!! しかも、パズルのような問題が楽しいようでぶつぶつ言いながら楽しそうにやっていました。​ ​ちらっと見たときに口を出したいようなところもありましたが、それはグッと我慢・・・とりあえず本人がやりたいように、わからなくてヒントを求めるまではほっておきました。​ その後やりたい問題が終わると、何事もなかったかのように弟と遊んでいました。 しばらくはこんな感じでいいかな?と思っています。 春休みにもチャレンジ!! ​ きらめき算数脳(入学準備〜小学1年生 かず・り) (サピックスブックス) [ SAPIX ]​ ​ きらめき算数脳(小学1・2年生) (サピックスブックス) [ SAPIX ]​ ​ きらめき算数脳(小学2・3年生) (サピックスブックス) [ SAPIX ]​ ​ きらめき算数脳小学3・4年生 (サピックスブックス) [ SAPIX ]​ ​ きらめき算数脳小学4・5年生 (サピックスブックス) [ SAPIX ]​ ​ きらめき算数脳(小学1・2年生) (サピックスブックス) [ SAPIX ]​

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る