染工房えむ

2010/01/21(木)01:25

初仕事

日々の暮らし(129)

  遅ればせながら新年のご挨拶申し上げます。何しろ1家族19人が集まり、そのうち3組の家族がお泊まりです。 夫の部屋にはだれも泊まりません。私の部屋に「ばあばの部屋が良い~」孫達が5人、仲良く枕を並べて…それが楽しいのでしょう。 お風呂は2度新しく取り替えて私が床に就いたのは3ヶ日間、午前3時でした。 元気なばあばですがもうそろそろ潮時です。  今年の年賀状は4種類にしました。 これが初仕事です。やっと豆台風が去ってから350枚の年賀状を印刷。 せめて表書きだけでも毛筆で心をこめて書きました。 親戚・友人・染色・夫の関係。 パソコンが出来て本当に良かったと実感しています。 今年は隅っこに工房のQRコードも付けました。  友人達にどれほど理解できか?先日新年会がありましたが、パソコン活用者は20人中5人、インターネット接続者は2人だけでした。情けない事トホホです   私が始めたきっかけは、K芸大学の通信教育で 「パソコンの取得者には4単位」とあったからという短絡的なものでした。 2人の息子達がメカ好きの母を面白がって教えてくれたのがきっかけです。真夜中でも早朝でもおかまいなしに電話をしたりファックスしたりで、あきれていまがしたが、お蔭様で単位ももらえました あの時頑張ってやってよかったと感謝しています。  これからでは脳年齢的に理解できないでょう。 パソコンは毎日、日記、家計簿、染色の仕事、グーグルで調べ物、ネットショップ、中古の本を購入したり、デジカメ、ゲームと生きる力になっています。 こんな便利で楽しいものが有る事を知らないなんて・・・ねえ。友人にいつも話しているのですが。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る