758916 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「メダカ」と「投げ釣り」のページ

「メダカ」と「投げ釣り」のページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2011年12月19日
XML

 東北関東大震災におかれまして、被災された方々に対し謹んでお見舞い申し上げます。
 また、福島原発の一刻も早い復旧をお祈りいたします。
 みなさん、こんばんはスマイル。お久しぶりでございます。

 早速ですが、共恵サーフが住んでいる神奈川県の茅ヶ崎でも、12月10日には、初霜が降りましたし、16日には初氷も張りました。
 寒さも一段と厳しくなって来ましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?
 また、12月も、いよいよ中旬に入り、次第に年の瀬らしく慌しくなってきましたね。

 とは言いながら、このブログは、相変わらずのマイペース。”ゆったり”と、”まったり”と進んでいきたいと思います。
 さて、今日は、前回の続きで、「12月に入ってからの各水槽の様子(その2)」ということで、記して行きます。

 前回ご紹介したガラス水槽の隣には、手前に茶色の「プランター」奥に「ベジタブル・プランター」が並んでいます。
IMG_8759.JPG

 1 茶色のプランターに住んでいるメダカ
  1 だるまメダカたち
 まず、手前の普通の「プランター」からご紹介したいと思いますが、ここには、「だるまメダカ」がいろいろ入っています。
 ピンク半だるまは寒くても元気そのもの。
 一方、黄色っぽくて、痩せているのは「オレンジテイル透明鱗の半だるま」で、これも痩せてはいますが、餌はよく食べています。
 私のお気に入りの「オレンジブチだるま」は、寒いのか、「ガガブタ」の下に身を隠していました。
IMG_8947.JPG
 しばらく、3匹で顔をつき合わせて、何か相談しているようでしたが、
IMG_8950.JPG
 「ピンク半だるま」と「オレンジテイル半だるま」が手前に泳いでくると、やっと「オレンジブチだるま」も出てきました。
 この後、「よく来たね!」ということで、消化のよい「稚魚用のえさ」を少し撒いてあげました。

 この他には、「楊貴妃透明鱗光」の半だるまもいます。
IMG_8832.JPG
 とても可愛いのですが、成長が遅いのが心配の種。
 餌はよく食べるのですが、1cmくらいまで育った後、なかなか大きくなりません。

 次に、奥の「ベジタブル・プランター」水槽を見てみましょう。

 2 「ベジタブル・プランター」の中には。。。
 大きいほうの「ベジタブル・プランター」では、水辺の植物が、この寒さにもめげず、緑を保っています。
IMG_8766.JPG
 後ほど、この植物たちについても少し触れたいと思います。
 
 2 楊貴妃透明鱗光
 さて、この中には、「楊貴妃透明鱗光」と「楊貴妃スーパー光」が入っているのですが、最初の写真に映っている3匹は「楊貴妃透明鱗光」です。
IMG_8922.JPG
 一応「楊貴妃透明鱗光」という品種名がついていますが、いくつかのタイプがありまして、背中の「光」部分が強く銀色に光る固体、それほど銀の色は強くなく、薄いベールが掛かったような感じの固体などがいます。
 3匹の色が微妙に違うのがお分かりでしょうか。
IMG_8918.JPG
 この3匹は前の写真と同じ固体ですが、光線の当たり方によっても、また少し違って見えます。

 ところで、他のメダカも撮影して、パソコンで眺めていたら、
 2 楊貴妃透明鱗ブチ光
 おや?
IMG_8765.JPG
 奥にいるの子には少しブチが。。。
 肉眼ではあまり分かりませんでしたが、今年の春にはオレンジブチとの掛け合わせも行いましたので、うまく行って、「楊貴妃透明鱗ブチ光」? が生まれていたのでしょうか。

 3 楊貴妃スーパー光
 さて、次の写真には、「楊貴妃スーパー光」も写っていますが、この写真では手前が、
IMG_8802.JPG
 次の写真では、奥側が、「楊貴妃スーパー光」です。
IMG_8796.JPG
 親の代は確かに「スーパー光」だったのですが、この子の代では、「色は赤いが光があまりはっきりしていない子」と、「黄色っぽいがスーパー光になっている子」に分離してしまったようです。
 来年には、この2つに分かれてしまった系統を掛け合わせて、もう一度スーパー光にしてみたいと思っています。

 今日のおしまいの話題は、冒頭でご紹介した、ベジタブルプランターの水辺の植物についてです。

 3 「ベジタブル・プランター」の中の植物
 1 ホテイアオイ
 物干し場には一応屋根がありますので、先日の霜が降りた時も、初氷が張った時も無事でした。
IMG_8805.JPG
 もっと寒くなると、休眠状態になりますが、春まで大丈夫でしょう。

 2 アサザ
 これも普通は、もう浮葉は枯れて、根茎で冬越ししているはずなのですが、屋根があるお陰でまだ浮葉を出しています。
IMG_8806.JPG
 先月の半ばまでは、暖かい日が続いていましたので、蕾もつけました。
 さすがに、花は咲きませんでしたが。。。

 3 ミズサンザシ
 この植物は、ちょっと変わっていて、冬季には次々に花をつけますが、逆に夏には休眠してしまいます。
 もともとは、南米産の植物だということです。
IMG_8807.JPG
 このプランターのものは、今年、種から芽生えたものですが、10月の後半までは休眠していました。
 小さな球根が残っていたのですが、とても小さいので、枯れてしまったのかな? と心配していたのですが、うれしいことに、再び葉を伸ばしてくれました。
 寒さには非常に強い植物です。

 ということで今日はこれでおしまいです。
 今日も長いブログに最後までお付き合い頂き、有難うございましたスマイル
 次回は、まだまだ続く。「12月に入ってからの各水槽の様子(その3)」ということで、残りの水槽の様子をお知らせしたいと思っています
 現在、ブログランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッと押してやってください。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 それではまた日本酒。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月19日 19時59分16秒
コメント(0) | コメントを書く
[12月の各水槽の様子] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

サイド自由欄

ブログ村へのリンクバナーです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

下のバナーはメダカのブログがたくさあるサイトにリンクしています
メダカ好きな人はクリックしてみてください

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

「水辺の植物」のブログが集まっています
にほんブログ村 花ブログ 水生植物へ
にほんブログ村

「投げ釣り」フリークの方は次のバナーをどうぞ
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

エコピープル

カテゴリ

コメント新着

 共恵サーフ@ メダカを寒川水族館さんに卸しました。  昨日、今年生まれのメダカさんたちを「…
 共恵サーフ@ Re[1]:今回のブログは、亡き母に捧げます。(08/25) バリッチョさん、こんにちは。 ご訪問とコ…
 バリッチョ@ Re:今回のブログは、亡き母に捧げます。(08/25) お久しぶりです 相模川のアユのコロガシ釣…
 共恵サーフ@ Re[1]:予定を変更(今回は投げ釣りの記事中心です)(11/23) バリッチョさん、こんばんは。  ご訪問と…
 バリッチョ@ Re:予定を変更(今回は投げ釣りの記事中心です)(11/23) おはようございま~す!! 今年の大会イベ…

お気に入りブログ

さといもにっき さといも1105さん
出目金魚ぶろぐ でめっさん
☆ Green World ☆ ぴろ0935さん
♪親指ジルバ♪ (*^艸^)たか丸 。*☆さん
情報のコンビニ倶楽部 温ちゃん777さん

© Rakuten Group, Inc.
X