767771 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「メダカ」と「投げ釣り」のページ

「メダカ」と「投げ釣り」のページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2012年04月16日
XML

 東日本大震災から早くも1年以上が過ぎました。
 改めて、被災された方々に対し謹んでお見舞い申し上げます。
 2012年4月16日(月)。
 みなさん、こんばんはスマイル。お久しぶりでございます。

 前々回から、黒塗りした「ベジタブルプランター」に入っているメダカのご紹介をさせていただいていますが、
 オレンジブチメダカ
 今日の「オレンジブチメダカ」も「ベジタブルプランター」に入っていて、全体的にはこんな感じです。
 少し近づいて見てみると、この水槽でも、実生から育って1年ほどの「ミズサンザシ」が浮葉を伸ばしているのが見えます。
IMG_0620.JPG
 ただ、こちらには未だ花や蕾は見つかりませんので、1年で花をつけるのは、珍しいことなのかもしれません。

 入っている「ブチメダカ」を見てみると、
IMG_0524.JPG
 色も柄も様々です。
 水底には、水質調整のために「活性炭」と「牡蠣殻」を投入してあります。

 掬ってみました。
 これはブチと言うより、マダラメダカですな。
IMG_9817.JPG
 2歳と言うことも有って、他のメダカより一回り大きくて、この水槽で一番の貫禄です。いつもゆったりと泳ぎまわっています。

 次のメダカは、まあ、普通のブチメダカですが、色や柄が良い個体です。
IMG_9862.JPG

 他には、ブチがほとんどない子も。
IMG_9846.JPG
 今年は、この色にくっきりとしたブチが乗ることを期待して、ブチが濃い個体とペア組みしています。
 

 ミナミヌマエビは、黒っぽいのと茶色っぽいのが入っています。
IMG_0345.JPG
 「ガヤガヤ」と。。。

 次は、普通の楊貴妃メダカの水槽です。
 楊貴妃系統
 水槽はこんな感じで、センタープラントとして、「ミツガシワ」を植えてあります。
IMG_0622.JPG
 「ミツガシワ」はきれいな花が咲くと聞いていますが、3年経つというのに、うちのものはまだ咲きません。
 他には、「ガガブタ」や「ヒルムシロ」その他、いろいろ植えてあります。

 ところで、残念ながら、私のところの「楊貴妃メダカ」は、1匹を掬いだして鑑賞できるほどの子はいないので、逆に「群泳の美」を楽しんでいます。
IMG_0603.JPG
 メダカの群泳は、いつ見てもいいですね。
 水面に波紋が出ると、こんな面白い景色に出会うことも。。
IMG_0624.JPG
 次の写真も、楊貴妃メダカとしては、色の上がりがイマ1つですが、水草とは良く調和していると思います。
IMG_0640.JPG
 下に見えている水草は「ヒルムシロ」と言い、やがて、水の上に「ミズサンザシ」に似た(しかしずっと小さい)浮き葉を出しますが、水中葉の時は、「レースプラント」のような網目模様があります。
 繁殖力が強いので、自然の田圃に生えている時は、「駆除が面倒な雑草」と言われるそうですが、ビオトープでは、中々活躍してくれています。

 一方、「ミナミヌマエビ」はこんな風な薄いブルーのものを選んで入れてあります。
IMG_0363.JPG
 今は、かすかに青い色が見えるだけですが、選別と交配を繰り返していけば、もっと青の強い「ミナミヌマエビ」が出現するのではないかと思っています。
 
 同じような理屈ですが、赤色の強い「楊貴妃メダカ」を作出するにも、やはり、色の良い親メダカの選別と、交配を繰り返していくしかないのだと思います。
 裏技として、「色が薄くなって来たら、琥珀メダカと交配する」と言う方法があるそうです。
 しかし、そうすると今度は、茶色っぽくなってしまいますので、また少しずつ茶色を抜いて行くと言うことになると思います。
 いずれにしても、一朝一夕に出来るものではないので、真っ赤な楊貴妃メダカを作出されている方たちのブログを拝見すると、「たいしたもんだなー!」と感心してしまいます。
 いつの日にか、私のところの「楊貴妃メダカ」も真っ赤にしてみたいと思います。

 さて、長々と続けてきたメダカ達のご紹介ですが、今回のシリーズは、次の「紅白系メダカ」プランターが最後となります。
 紅白系統
 水槽はこんな感じで、「ミズサンザシ」が、ヒョロヒョロと浮葉を伸ばしていて、その線が抽象絵画のようです。
 この子株は、今年、芽を出して未だ3ヶ月ぐらいのものですが、成長は早く、また、移植してもまったく問題にならないくらい性質は強健そのものです。
IMG_0608.JPG
 多くの水槽に「ミズサンザシ」が植えられていますが、なにしろ繁殖力が強く、どんどん増えてしまうものですから。。。
 と、言うことで水槽の雰囲気は、似たものも多い訳ですが、入っているメダカは、それぞれ違うタイプです。
 その中で、今は、この「紅白メダカ」水槽が一番のお気に入りです。
 小さいので、肉眼ですと、模様までは、あまりはっきり見えません。
 カメラのマクロモードで写したものの方が、かえって、その魅力が良く分かります。
IMG_0585.JPG
 次の子は、模様と言うより、体の中心に赤い色が残っている感じです。
IMG_0589.JPG
 もう一つ、違うタイプは、
IMG_0551.JPG
 琥珀系でしょうか? 真っ赤!な、メダカ。
 とても、メダカとは思えませんね。

 たくさんいるのは、今はまだ、色が薄い「楊貴妃メダカ」だけですけれど。。。
IMG_0607.JPG
 いつの日にか、「真っ赤な楊貴妃メダカ」と、「紅白系メダカ」が群泳する水槽を作りたいと思っています。

 ということで、今日はこれでおしまいです。
 今日も長いブログに最後までお付き合い頂き、有難うございましたスマイル
 次回は、暖かくなってきて、「釣りに行きたい! 病」の症状が重くなってきてしまいましたので、「投げ釣り」の記事を中心にUPしてみたいと思っています。

 現在、ブログランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッと押してやってください。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

 それではまた日本酒。。。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月16日 18時05分13秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

サイド自由欄

ブログ村へのリンクバナーです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

下のバナーはメダカのブログがたくさあるサイトにリンクしています
メダカ好きな人はクリックしてみてください

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

「水辺の植物」のブログが集まっています
にほんブログ村 花ブログ 水生植物へ
にほんブログ村

「投げ釣り」フリークの方は次のバナーをどうぞ
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

エコピープル

カテゴリ

コメント新着

 共恵サーフ@ メダカを寒川水族館さんに卸しました。  昨日、今年生まれのメダカさんたちを「…
 共恵サーフ@ Re[1]:今回のブログは、亡き母に捧げます。(08/25) バリッチョさん、こんにちは。 ご訪問とコ…
 バリッチョ@ Re:今回のブログは、亡き母に捧げます。(08/25) お久しぶりです 相模川のアユのコロガシ釣…
 共恵サーフ@ Re[1]:予定を変更(今回は投げ釣りの記事中心です)(11/23) バリッチョさん、こんばんは。  ご訪問と…
 バリッチョ@ Re:予定を変更(今回は投げ釣りの記事中心です)(11/23) おはようございま~す!! 今年の大会イベ…

お気に入りブログ

さといもにっき さといも1105さん
出目金魚ぶろぐ でめっさん
☆ Green World ☆ ぴろ0935さん
♪親指ジルバ♪ (*^艸^)たか丸 。*☆さん
情報のコンビニ倶楽部 温ちゃん777さん

© Rakuten Group, Inc.
X