カテゴリ:メダカ・ビオトープ
東日本大震災から早くも1年以上が過ぎました。 改めて、被災された方々に対し謹んでお見舞い申し上げます。 2012年8月20日(月)。 みなさん、こんばんは ![]() 8月も半ばになり、暑さも今がピークと言った感じです。 メダカのプランターの水温を計ってみたら、なんと、34℃~38℃。 共恵サーフが住んでいる茅ヶ崎には「竜禅寺の湯」と言うスーパー銭湯があって、時々出かけて、ゆっくり入ってくるのですが、その「軟水炭酸泉」は、ぬる湯で、39℃です。 つまり、メダカが入っているプランターも、ぬる目のお風呂位まで水温が上がってしまうのです。 メダカが”のぼせ”てしまわないか、心配なところですが、エサもよく食べ、意外に元気にしています。 「オンブバッタ」がメダカを見ていた ![]() とろりとした「沼」のようなプランターでゆったりと泳ぐメダカたち ![]() 紅白メダカ:「暑いわねー、こんなに暑いと、”シラス”みたいに、”釜揚げメダカ”になっちゃいそうよ」 なんて言っているようです。 暫く眺めていると、次第にこちらに集まってきましたので、 ![]() 共恵サーフのところのメダカたちは、色々なやり方でエサの催促をします。 そのやり方と言うのは、 (1)エサが無いのに、これ見よがしに、水面で口をパクパク (2)飼い主の前まで泳いできて、腰をフリフリ、「ちょうだい、ちょうだい」ダンスをする。 そして、 突然w(°o°)wの水しぶき! ![]() (3)元気の良い♂メダカはジャンプしてえさの催促をします。 この日は、2~3匹? の♂メダカが同時にジャンプしましたので、ひときわ大きなしぶきが上がりました。 そこで、本日は大サービス。 「粉エサ」と「乾燥糸ミミズ」の両方をあげました。 まず、「粉エサ」をあげてみると、 ![]() 次に、「乾燥糸ミミズ」を1つ投げ込んでみると、 ![]() ちなみに、私のところでは、メダカの夏痩せ対策に「乾燥糸ミミズ」を与えていて、はっきりは分かりませんが、ある程度は効果があるような手ごたえを感じています。 そして、 エサを食べ尽くしてしまうと、また、何事も無かったようにゆったりと泳いでいました。 ![]() 沢山食べて、長生きしておくれー! 今年の水槽は、以前から居る品種の他に、2色、3色系のメダカが加わり、私の理想の水槽にかなり近づいてきました。 今年生まれの紅白系の稚魚の中には、こんなのも居ました。 ![]() ということで、今日はこれでおしまいです。 今日も最後までお付き合い頂き、有難うございました ![]() 次回は、「ガガブタが花盛り!」のテーマでUPの予定です。 現在、ブログランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッと押してやってください。 ![]() にほんブログ村 それではまた。。。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[メダカ・ビオトープ] カテゴリの最新記事
|
|