000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「メダカ」と「投げ釣り」のページ

「メダカ」と「投げ釣り」のページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2013年09月18日
XML
カテゴリ:鮎のコロガシ釣り

 東日本大震災から2年と半年以上が過ぎました。
 改めて、被災された方々に対し謹んでお見舞い申し上げます。
 2013年9月18日(水)。
 みなさん、こんばんは。お久しぶりでございますスマイル
 台風18号では、近畿地方中心に大きな被害がもたらされたようですが、皆さんのところは、大丈夫だったでしょうか?
 私はと言うと、台風が来る前、9月14日(土)に投げ釣りに行ったのですが、突然雨に降られ、レインコートを持っていなかったため、びしょぬれになってすごすごと帰ってきましたしょんぼり

 さて、釣りと言えば、一年中ほとんど「投げ釣り」ばかりなのですが、7月~8月の暑い時期は「鮎のコロガシ釣り」にも出かけます。
 そこで、今日は、
 今年の「鮎のコロガシ釣り」の思い出
 をUPしてみたいと思います。

 私が「鮎のコロガシ釣り」に出かけるのは、茅ヶ崎から JR・相模線で50分ほどの、「相武台下」付近です。
 「相武台下」の駅からは、
 30分ほど歩くことになります。
 釣り場までは、ほぼ1本道です。
 駅前通り
IMG_6710.JPG
 ごみごみした商店街などは有りませんので、ずいぶん遠くへ旅行したような気分になります。

 駅から200mほど行くと、相模川から引いた、
 「農業用水路」の本流
 にぶつかります。
IMG_6717.JPG
 8月は、ほとんど雨が降らなかった割には、勢いよく水が流れていました。

 そこから少し歩くと、ナス畑の一隅に、
 「ヒマワリ」
 が、咲いているのを見つけました。
IMG_7040.JPG
 8月7日でした。この日は特に暑かったのを思い出します。

 その次には、田圃の景色が目の前に広がってきます。
 穂が出るのは、8月の初旬ですが、早くも、
 8月の後半には、稲が実り始めた
 ようです。
IMG_7049.JPG
 田圃の脇の用水路で、
 「タニシ」を見つけました!
IMG_6633.JPG
 勝手に採ったらいけないと思って、写真だけ。

 それからさらに10分ほど、道なりに歩いていくと、
 釣り場への入り口
 に出ます。
 そこは、野球場が2面ぐらい取れる広い空き地で、その奥には、低い土手がありますが、
IMG_6869.JPG
 土手の一部に、相模川に出る細道があるのです。  
 土手の手前で、
 「アカツメクサ」
IMG_6863.JPG
 を見つけました。

 こうして、いよいよ川に到着です。
 ここで、
 「コロガシ釣り」の釣り方
 をご紹介したいと思います。
 だいたい次のような感じです。
 1、錘と仕掛けを水面から持ち上げて、
IMG_7067.JPG
 2、やや下流に振り込んで、
IMG_7069.JPG
 3、水面をなでるように、
IMG_7070.JPG
 4、スーッと竿を動かします。
IMG_7066.JPG
 この間に、錘が4~5回、水底の石にコツンコツンと当たるのがちょうど良く、ゴロゴロ引きずるようでは錘が重すぎます。
 今年は、渇水気味でしたので、3号の丸錘がちょうど良い感じでした。

 これを繰り返して、川を下って行くわけです。
 自分が思っているポイントを過ぎたら、また川のふちを歩いて上流に戻ります。
 
 河原を歩いている時に、 
 「イヌタデ」の隣に「ミニトマト」
 を見つけて、ちょっと驚きました。
IMG_6746.JPG
 鳥が種を運んできたのでしょうか?

 次は、
 「コロガシ釣り」風景
 を、1、2枚。
 初期は、早瀬が有利
IMG_6871.JPG
 終盤に向かっては、流れがやや緩い場所が有利
IMG_6877.JPG
 なのですが、
 釣り人が増えた今では、自分の場所を1箇所に決めて釣ることは出来ず、皆、「エスカレーター式」に移動しながら釣るのが暗黙のルールになっています。

 1時間ほど川に入っていると、かなり疲れますので、川から上がって(ビールを飲んだりして)休憩します。
 そんな時に、
 河原で綺麗な花
 を見つけることが、けっこう有ります。
 これは、野生種だと思う。
IMG_6851.JPG
 しかし、名前がわかりません。
 こちらは、栽培種の種が運ばれてきたような気がします。
IMG_6759.JPG
 これも、名前はわからず、残念です。

 そうして、
 だいたい半日釣ると、その成果は、
 日によって違いますが、
 20匹~40匹ぐらい
 でしょうか。
IMG_6676.JPG
 クーラーは6Lの小型で十分ですが、氷や保冷剤を沢山入れて、鮮度を保つようにします。
 8月の終盤はちょっと少なくて、24匹
IMG_7076.JPG
 でしたが、
 大きいのを、大家さんにプレゼント
IMG_6788.JPG
 したら、大変喜ばれました。
 けれども、自分で食べてしまうことも、まま有ります。

 ということで、今日はこれでおしまいです。
 今日も最後までお付き合い頂き、有難うございましたスマイル
 次回は、「メダカ水槽とナンチャッテ睡蓮鉢のレイアウト変更」をUPの予定です。
 今日のおまけで、「タデ食う虫も好き好き」の「タデ」についても少し触れるかも知れません。
 現在、ブログランキングに2つ参加しています。よろしかったら、ポチッと押してやってください。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 それではまた。。。ビール





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年09月18日 17時43分37秒
コメント(0) | コメントを書く
[鮎のコロガシ釣り] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

サイド自由欄

ブログ村へのリンクバナーです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

下のバナーはメダカのブログがたくさあるサイトにリンクしています
メダカ好きな人はクリックしてみてください

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

「水辺の植物」のブログが集まっています
にほんブログ村 花ブログ 水生植物へ
にほんブログ村

「投げ釣り」フリークの方は次のバナーをどうぞ
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

エコピープル

カテゴリ

コメント新着

 共恵サーフ@ メダカを寒川水族館さんに卸しました。  昨日、今年生まれのメダカさんたちを「…
 共恵サーフ@ Re[1]:今回のブログは、亡き母に捧げます。(08/25) バリッチョさん、こんにちは。 ご訪問とコ…
 バリッチョ@ Re:今回のブログは、亡き母に捧げます。(08/25) お久しぶりです 相模川のアユのコロガシ釣…
 共恵サーフ@ Re[1]:予定を変更(今回は投げ釣りの記事中心です)(11/23) バリッチョさん、こんばんは。  ご訪問と…
 バリッチョ@ Re:予定を変更(今回は投げ釣りの記事中心です)(11/23) おはようございま~す!! 今年の大会イベ…

お気に入りブログ

さといもにっき さといも1105さん
出目金魚ぶろぐ でめっさん
☆ Green World ☆ ぴろ0935さん
♪親指ジルバ♪ (*^艸^)たか丸 。*☆さん
情報のコンビニ倶楽部 温ちゃん777さん

© Rakuten Group, Inc.
X