758913 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「メダカ」と「投げ釣り」のページ

「メダカ」と「投げ釣り」のページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2013年10月11日
XML

 東日本大震災から2年と半年以上が過ぎました。
 改めて、被災された方々に対し謹んでお見舞い申し上げます。
 2013年10月11日(金)。
 みなさん、こんばんは。お久しぶりでございますスマイル
 9月の後半は少し涼しくなったものの、10月になって、また暑い日が戻ってきましたので、朝起きるとアイスクリームを食べる、というのが日課になってしまいました。(「ホームランバー」とか「ガリガリ君」などですね)
 皆さんの中にも、アイスクリーム中毒? になっている人はいませんか?

 今日のブログは、タイトルにあるとおり、「ガラス水槽のレイアウト変更」と「タデについて」の2本立てでUPさせて頂きたいと思います。

 その前に、
 以前もUPしたことがある「姫睡蓮」ですが、その後の様子を少し。
 ヒメ睡蓮は9月一杯咲いてくれ、
 最後には2輪が次々に咲きました。
IMG_7346.JPG
 来年は、もっともっと、たくさんの花を咲かせてくれるように、植え替えを予定しています。

 さて、それでは、
 40cmガラス水槽のレイアウト変更
 の話題に入りたいと思います。

 メダカ飼育を始めたころからそのまんまの40cm水槽。
IMG_7090.JPG
 住人はと言うと、「赤ヒレ」:最初は10匹 → 今は2匹
  「ホトケドジョウ」:最初は3匹 → 今は1匹
 他には、「ミナミ沼エビ」、「イシマキガイ」がいます。
 
 ところで、ご覧のように「アナカリス」と「アオミドロ」が生え放題になっていて、これが問題です。

 そこで、思い切りよく「エイッ、ヤー」と、レイアウト変更をしたわけですが、
 上から見ると、こんな感じ
 です。
IMG_71621.jpg
 使った水草は、(1)フサモ、(2)コカナダモ、(3)エビモ、(4)キューバパールグラス
 の4種類です。
 (1)~(3)の「フサモ」、「コカナダモ」、「エビモ」は、いずれも、相模川で見つけたもので、(4)の「キューバパールグラス」だけは、買ったものです。
 (1)の
 「フサモ」はこんな感じで、
 葉がフサフサしています(*^^*)。
IMG_7147.JPG
 (2)の
 「コカナダモ」は、
 「アナカリス」を小さくしたような感じです。
IMG_7121.JPG
 (3)の
 「エビモ」は、
 見つけたときに一番嬉しかった水草です。
IMG_7119.JPG
 (4)の
 「キューバパールグラス」は、こんもりと良く茂っていますが、
 水上葉でしたので、上手く水中葉を出してくれるかどうか。。。
IMG_7133.JPG
 ちょっと心配です(^^;。

 次は、
 リセットした直後の水槽の様子です。
 魚も、以前から住んでいた「アカヒレ」と「ホトケドジョウ」に加えて、
IMG_7188.JPG
 今年生まれの透明鱗系のメダカを泳がせて見ました。

 「水槽レイアウト」にはまだ不慣れですので、これから「アクアプランツ」などの雑誌を見たりして勉強して行こうと思っています。

 ガラス水槽のレイアウト変更のついでに、
 「ナンチャッテ睡蓮鉢もレイアウト変更」
 してみました。
 次の写真のように、
IMG_6526.JPG
 雑然として、まとまりの無い感じになってしまいましたので、
 こんな風に、
IMG_7332.JPG
 植えなおしてみましたよ。
IMG_73321.jpg
 (1)は「ナガバオモダカ」。(3)は「ジュンサイ」、(4)が「エビモ」です。
 そして、今回は、家の裏庭に生えていた(2)の「スナゴケ」も使って見ました。
 水も換えたので、かなり良い感じになったと思います。

 他にもレイアウト変更というか、生えている水草の整理をしなければならないプランターはいくつも有るのですが、それらについては、また、機会を改めてUPさせていただきたいと思っています。

 「タデ食う虫も好き好き」の「タデ(蓼)」について
 8月には、週一回ぐらいのペースで「鮎のコロガシ釣り」に出かけていたのですが、今年は、河原で「タデ(蓼)」を見つけることが出来て、嬉しくなりました。
 「蓼食う虫もすきずき」のタデで、鮎釣りをする人にとっては、「鮎にはタデ酢」とも言われる、あの「タデ」です。
 最初に見つけたのは、小苗でした。
IMG_6642.JPG
 が、
 注意して探すと、大株も有りました。
IMG_6663.JPG
 これの葉っぱを取って、擂り鉢ですり、これに酢を加えてやれば「タデ酢」が出来上がります。
 鮎を、この「タデ酢」につけて食べると、川魚にある泥臭さが消えて、一層美味しく食べられると言うわけなのです。
 中には、花をつけているものも。。。
IMG_6757.JPG
 有りましたが、葉が辛くないものもありますので、採る時には、ちょっと噛んでみたほうが、良いかもしれません。
 ただし、長く噛んでいると、唐辛子のように舌がヒリヒリして来ますので、味見はちょっと噛んでみて、辛かったらすぐに吐き出したほうが良いでしょう。
 自宅に植えたい場合は、
 根から掘り取るのではなく、茎を切り取って水に刺しておけば、
IMG_7195.JPG
 1週間ほどで根が出てきます。
 これを自宅のお庭に植えれば簡単に根付きます。
 こうすれば、根ごと持ち帰らなくても大丈夫ですので、環境保護にもつながるのではないかと思います。

 ということで、今日はこれでおしまいです。
 今日も最後までお付き合い頂き、有難うございましたスマイル
 次回は、「今年生まれの(面白い)メダカ」をUPの予定です。
 現在、ブログランキングに2つ参加しています。よろしかったら、ポチッと押してやってください。

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

 それではまた。。。ビール





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月11日 20時39分37秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

カレンダー

サイド自由欄

ブログ村へのリンクバナーです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

下のバナーはメダカのブログがたくさあるサイトにリンクしています
メダカ好きな人はクリックしてみてください

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

「水辺の植物」のブログが集まっています
にほんブログ村 花ブログ 水生植物へ
にほんブログ村

「投げ釣り」フリークの方は次のバナーをどうぞ
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

エコピープル

カテゴリ

コメント新着

 共恵サーフ@ メダカを寒川水族館さんに卸しました。  昨日、今年生まれのメダカさんたちを「…
 共恵サーフ@ Re[1]:今回のブログは、亡き母に捧げます。(08/25) バリッチョさん、こんにちは。 ご訪問とコ…
 バリッチョ@ Re:今回のブログは、亡き母に捧げます。(08/25) お久しぶりです 相模川のアユのコロガシ釣…
 共恵サーフ@ Re[1]:予定を変更(今回は投げ釣りの記事中心です)(11/23) バリッチョさん、こんばんは。  ご訪問と…
 バリッチョ@ Re:予定を変更(今回は投げ釣りの記事中心です)(11/23) おはようございま~す!! 今年の大会イベ…

お気に入りブログ

さといもにっき さといも1105さん
出目金魚ぶろぐ でめっさん
☆ Green World ☆ ぴろ0935さん
♪親指ジルバ♪ (*^艸^)たか丸 。*☆さん
情報のコンビニ倶楽部 温ちゃん777さん

© Rakuten Group, Inc.
X