カテゴリ:メダカと投げ釣り
東日本大震災から4年以上が過ぎました。 改めて、被災された方々に対し謹んでお見舞い申し上げます。 2015年5月9日(土)。 みなさん、こんばんは。お久しぶりでございます ![]() またまた、ずいぶん久しぶりの更新になってしまいました。 気がつけばすっかり初夏の陽気になっていました。 みなさんは元気でお過ごしでしたでしょうか? それでは、まず、身近な春~初夏にかけての光景をご覧ください。 裏庭の梅に実が成りました。 ![]() 毎年1月の後半に花が咲きましたが、実をつけたのは今年が初めてです。 いじらしい白菜 台所に残っていた白菜に菜の花のようなかわいい花が咲きました。 ![]() 水もあげていないのにです。 今年も繁殖シーズンがスタート 私のところでは、毎年4月の半ばから繁殖水槽を準備していますが、今年は、 ![]() 裏庭は、また今年もプランターや発砲ケースだらけになってしまいました。 ミジンコ水槽(バケツ)は調子がいま一つ です。 ![]() なぜだろう? と思っていたら、バケツのふちで、 麦わらトンボのヤゴが羽化 していました。 ![]() ![]() どうやら、バケツの中のミジンコは、大分ヤゴに食べられてしまっていたようです。 「ミジンコは食べても良いけど、メダカは食べないでねー」とお願いしておきました。 屋外栽培の「レースプラント」 栽培が難しいと言われている「レースプラント」(細葉)ですが、メダカの水槽に入れて屋外で栽培しています。 ![]() 投げ釣りの行事もスタート 4月18日に「ダイワ」さんの試投会 が行われました。 ![]() この試投会のメダマは、「マスターライズ・キス:SMT」だったのですが、私が投げてみたかったは、 「サンダウナー・コンペティション;33号」 です。 ![]() ところで、コンペティションは40号まで用意されていました。 先ほどの、N.K.T.さんはこの40号もひん曲げて、向かい風の中、なんと9色出していました。 この試投会では、ダイワのスタッフさんがキャスティングフォームを動画撮影してくれていました。 ![]() 「いいよー。恥ずかしいから撮らなくて…」 と言う人もいましたが、 「自分のフォームを見てみたいから、お願いします」 と言う人もちらほら見られました。 私も恥ずかしかったのですが、一応撮影してもらいました。 4月26日にはGFG(がまかつファングループ)の懇親投げ釣り大会 が催されました。 ![]() この日はGFGの懇親会だけでなく、 ![]() ![]() 競技は6時~11時まで行われ、皆思い思いのポイントに陣取りましたが、 ![]() 私もピン鱚が一匹連れただけでした。 ![]() 激渋の状況の中でも、見事3匹釣った人もいらっしゃったのですが、優勝したのは、 ![]() しかし、20cmオーバー1匹の釣果だったそうで、「1匹で1位になってしまい...」と恐縮されていました。 ところで、この大会は競技だけではなく、その後のBBQも楽しみです。 当日は沢山の方が運営のお手伝いに来てくださり、裏方に徹して居られました。 ![]() それも、ほとんどの人が「焼きそば」はお代わりでき、「ソーセージ」や「焼き鳥」も食べ放題状態でした。 一匹しかつれなかったけれども、「満腹で幸せ~」になりました。 私は食べるだけでしたが、本当にありがとうございました。 来年も、ぜひまた参加させていただきたいと思っています。 ということで、今日はこれでおしまいです。 今日も最後までお付き合い頂き、有難うございました ![]() 次回は、「メダカと投げ釣り」のテーマでUPさせていただく予定です。 現在、ブログランキングに2つ参加しています。よろしかったら、ポチッと押してやってください。 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ それではまた。。。 ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2015年05月09日 16時21分49秒
コメント(0) | コメントを書く
[メダカと投げ釣り] カテゴリの最新記事
|
|