カテゴリ:メダカと投げ釣り
東日本大震災から5年が過ぎました。 改めて、被災された方々に対し謹んでお見舞い申し上げます。 2016年4月7日(木)。 みなさん、こんばんは。お久しぶりでございます ![]() ほぼ半年ぶりでしょうか。 この半年間は、私にも色々とございました。 みなさんは元気でお過ごしでしたでしょうか? 時期を見て、お話しすることもあるかもしれません。 それはさておき、そろそろ、ぼちぼちとブログの方も再開したいと思います。 今日のテーマは、以前と同じく「めだか」と「投げ釣り」についてです。 最初は、ちょっと、ありふれていますが、 今年は開花が長持ちしている「桜」 ![]() 週末には、まだまだお花見ができそうです。 ところで、家の裏庭は、 「ツルニチニチソウ」 で埋め尽くされています。 ![]() それでは、そろそろ本題に入りましょうか。 最近のメダカたちの様子 ですが、 光メダカ が、去年は繁殖が上手くいって、かなり増えました。 ![]() ![]() 今年は、その経験をもとに、白系光メダカに「墨黒」めだかを掛け合わせて、「黒の光メダカ」も作出してみたいと思っています。 おっと、忘れていましたが、 「ツルニチニチソウ」に占領されてしまった庭にも片隅には、 「水仙」 が咲いていました。 ![]() メダカの話に戻りますが、○本舗さんに頼んでいた 全身体内光・青系 が、3月27日に届きました。 注文してから届くまで10日以上待たされましたが、楽しみにしていた子たちです。 大きめSサイズから、針子サイズまで25匹ぐらい入れてくれていました。 加温飼育ということでしたので、室内に小さめの40cmガラス水槽を立ち上げました。 ![]() いつも通っている道で、「桜」の他にも、お花見が出来そうな花が見つかりました。 こちらは、 「杏子(アンズ)」 ですが、 ![]() ところで、今年の繁殖のメインは、 紅白系 を、と考えています。 紅白系その1 楊貴妃透明鱗から生まれてきた紅白系です。 この子と、 ![]() ![]() ![]() 中には、次の子のように、 ![]() この子たちは、この系統どうしではなく琥珀透明鱗と異種交配をしてみようと思っています。 紅白系その2 は、○本舗さんの「紅白のF1」 から生まれた子たちで、 ![]() 白勝ちの3色系になっている子、 ![]() 繁殖のメインは、この子たちでと思っています。 「頑張ってくれよー」と、今からお願いしています。 散歩していると、色々な花に出会います。 次は、少し早く咲いたものか? 「ドウダンツツジ」 ![]() 例年、桜が散ったころから咲き始めるのですが、今年は気温の変化が普通でなかったから、間違えて目を覚ましてしまったようです。 釣りの話題にも、少しだけ触れておきたいと思います。 ようやく始まったか? 今年のシロギス 茅ヶ崎某所 で、釣友のOさんが、 ![]() 距離は、6色前後と、超遠投の距離ではありませんでしたので、そろそろ開幕か!? もっとも、釣れたのはその1匹だけで、私には釣れませんでした。 私の方は、今後を楽しみに、仕掛けをたくさん作っています。 ![]() 今日の最後の写真は、裏庭の 梅の実 ![]() 1月後半に花が咲きましたが、その後、何度も強風が吹き荒れました。 そのため沢山の花が落ちてしまいましたが、少しは収穫できそうで、収穫出来たら、梅シロップを作ろうと思っています。 まだ小さいのですが、今からこんな風に夢を紡いでいます。 ということで、今日はこれでおしまいです。 今日も最後までお付き合い頂き、有難うございました ![]() 次回も、「メダカ」と「投げ釣り」のテーマでUPさせていただく予定です。 現在、ブログランキングに2つ参加しています。よろしかったら、ポチッと押してやってください。 ![]() にほんブログ村 ![]() 人気ブログランキングへ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016年04月07日 20時45分05秒
コメント(0) | コメントを書く
[メダカと投げ釣り] カテゴリの最新記事
|
|