766519 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

「メダカ」と「投げ釣り」のページ

「メダカ」と「投げ釣り」のページ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2016年07月25日
XML

 4月14日から発生した熊本地震により犠牲になられた方々に深くお悔やみを申し上げ、1日も早い復興をお祈り申し上げます。
 2016年7月25日(月)。
 みなさん、こんばんは。お久しぶりでございますスマイル

 7月も終盤に入り、神奈川県でも、28日ごろには梅雨明け予想が発表されました。
 今日のブログでは、「メダカ」と「水生植物」をメインにUPさせていただきたいと思います。

 今年も6月の終わりから、
 姫スイレン(ヘルボラ)
 が開花をはじめました。
 4月に株分けして植えなおしましたが、
IMG_3204.JPG
 姫スイレンは、夏の到来を感じさせます。

 さて、次からはしばらく、
 今年活躍してくれた親メダカ
 のご紹介をさせていただきたいと思います。
 最初は、紅白系
 ♂ からです。
 丹頂柄がきれいに出た子。
IMG_3211.JPG
 白地の部分に少し青味が掛かっているちょっと変わった子。
IMG_3205.JPG
 そして、そこそこの更紗柄の子
IMG_3215.JPG
 の4匹を選びました。
 これに組み合わせた ♀ は、次のような、
 丹頂柄で背びれにも少し朱が差した子、
IMG_3263.JPG
 表面と言うより、少し内側から朱色がにじみ出ているような子。
IMG_3263-1.JPG
 この子は、少しですが黒の色素も出ていますので、紅白と3色の中間位に位置するかな?
 それから、次のまずまずの更紗柄の3匹。
IMG_3272.JPG
 ♂:4匹、♀:5匹で子を取りました。
 掛け合わせがかなり進んでいますので、メスが5匹の割には産卵数は少なく、1日当たり10~20個でした。

 生まれてきたのが、
 下の子で、
IMG_3272-1.JPG
 まだ色は、全然上がっていませんが、赤っぽい色が(少しだけですが)出ています。

 話は変わりますが、屋内の全身体内光の水槽に植え付けた
 「グロッソスティグマ」のその後の様子
 も、ご報告しておきましょう。
 全体的には、「グロッソスティグマ」よりも、「ウィローモス」に紛れていた「ナヤス」のほうが広がってしまいましたが、
IMG_3413.JPG
 「グロッソ」も水槽の前面にまで広がって、
 観賞魚店のレイアウトみたいになってきました。
IMG_3413-1.JPG
 このように、ガラス面に沿って根っこが見えるところが、良いんですね。

 本題に戻って、次は、
 全身体内光(○本舗系)です。
 ♂ は、この1匹だけ。
IMG_3460.JPG
 他の子はと言いますと、対外光が大分出ていましたので、採卵チームには入れませんでした。
 ♀ の方は、
IMG_3463.JPG
  と、
IMG_3465.JPG
 の全部で3匹。
 1対3でしたので、♂ には、ずいぶんと頑張ってもらい、
 産卵数も、1日当たり20~40個ぐらいと多めでした。
 そして、生まれてきた
 全身体内光の子供
 ですが、
IMG_3465-1.JPG
 肉眼で見ると、幹之メダカの系統の特徴(背中に十の字を背負っているような。。。)に見えるのですが、デジカメのスーパーマクロでは、「黒色素」の他に、体内光の元か? それとも体外光の元なのか? 水色の色素が見えます。

 その他のメダカのご紹介の前に、
 「ミジンコ浮草」の復活
 についても、ご報告しておきたいと思います。
 「ミジンコ浮草」が、七月に入ってから、増えてきました。
 今年は暖かくなっても、浮かんでこなかったので、「絶えてしまったかな?」と、心配していたのですが、六月ごろから少し出てきました。
IMG_3466.JPG
 入っているのは、ミジンコ培養のバケツなのですが、環境が合ったのか、わずか1か月でこんなに増殖しました。
IMG_3466-1.JPG
 ここまで増えれば、メダカの「お八つ」に使っても大丈夫でしょう。

 調子が出てきましたので、もう少し、水辺の植物のご紹介を続けさせていただくことにしたいと思います。
 7月も半ばに入ってからですが、
 「ガガブタ」が咲き始めました。
 水辺の植物の例にたがわず、ほんの小さな花なのですが、
IMG_3565.JPG
 捨てがたい魅力があります。
 近くで見るとこんな感じです。
IMG_3517.JPG
 私としては、水辺の植物の中では、姫スイレンに次ぐ、おすすめです。

 先ほど、「紅白系」と「全身体内光」のご紹介をしましたが、その他には、
 「白光メダカ」×「墨黒メダカ」
 の掛け合わせもできました。
 その F1 が、次の写真です。
IMG_3531.JPG
 「F2」に「墨黒の光メダカ」が出てくれれば、この掛け合わせは成功なのですが、さて、どうなることでしょう。
 メダカは、この辺り(神奈川県)では、9月半ばまで産卵しますので、今年中に、もう一世代進めることが出来ればベストなのですが。。。
 
 今日の最後は、
 「梅シロップ」のその後
 についてです。
 今年は、家の梅は不作で、取れたのは、
 たったの、これだけ!
IMG_3535.JPG
 350g だけでした。
 氷砂糖を買って来て、上から梅と同量の350g を乗せておきました。
 1週間ぐらいで、
 梅シロップ
 が、できてきましたが、
IMG_3535-1.JPG
 少ししかできなかったので、もう、すぐに、全部飲んでしまいました。

 ということで、今日はこれでおしまいです。
 今日も最後までお付き合い頂き、有難うございましたスマイル
 次回は、「メダカ」と「投げ釣り」をテーマにUPさせていただく予定です。
 現在、ブログランキングに2つ参加しています。よろしかったら、ポチッと押してやってください。
にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月25日 19時49分06秒
コメント(0) | コメントを書く
[メダカ・ビオトープ] カテゴリの最新記事


PR

カレンダー

サイド自由欄

ブログ村へのリンクバナーです
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

下のバナーはメダカのブログがたくさあるサイトにリンクしています
メダカ好きな人はクリックしてみてください

にほんブログ村 観賞魚ブログ メダカへ
にほんブログ村

「水辺の植物」のブログが集まっています
にほんブログ村 花ブログ 水生植物へ
にほんブログ村

「投げ釣り」フリークの方は次のバナーをどうぞ
にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ
にほんブログ村

エコピープル

カテゴリ

コメント新着

 共恵サーフ@ メダカを寒川水族館さんに卸しました。  昨日、今年生まれのメダカさんたちを「…
 共恵サーフ@ Re[1]:今回のブログは、亡き母に捧げます。(08/25) バリッチョさん、こんにちは。 ご訪問とコ…
 バリッチョ@ Re:今回のブログは、亡き母に捧げます。(08/25) お久しぶりです 相模川のアユのコロガシ釣…
 共恵サーフ@ Re[1]:予定を変更(今回は投げ釣りの記事中心です)(11/23) バリッチョさん、こんばんは。  ご訪問と…
 バリッチョ@ Re:予定を変更(今回は投げ釣りの記事中心です)(11/23) おはようございま~す!! 今年の大会イベ…

お気に入りブログ

さといもにっき さといも1105さん
出目金魚ぶろぐ でめっさん
☆ Green World ☆ ぴろ0935さん
♪親指ジルバ♪ (*^艸^)たか丸 。*☆さん
情報のコンビニ倶楽部 温ちゃん777さん

© Rakuten Group, Inc.
X