その後は、撃沈続きの釣り大会。。。しかし、メダカ池は花盛り!
このたびの東北関東大震災におかれまして、被災された方々に対し謹んでお見舞い申し上げます。 また、福島原発の一刻も早い復旧をお祈りいたします。 みなさん、こんばんは。 釣り大会が続いたりして遊びすぎ、ブログUPが開いてしまいました。 今日は、お詫びに、釣りの記事とメダカの記事の両方をUPさせていただきます。 まずは、毎日お世話をしている「ナンチャッテ睡蓮鉢」の様子からです。 1 蕾を付けていた「アサザ」が咲きました! 前回のブログでもご報告した「アサザ」の花が咲きました。 おしまいの記事で書きますが、「アナカリス」もたくさん咲いて、今年の「ナンチャッテ睡蓮鉢」は結構賑やかです。 話は変わりますが、毎日のメダカや水草のお世話の間に、釣りの大会にも2週続けて参加しました。 2 日本サーフ主催「復興支援投げ釣り大会」 6月19日は日本サーフ神奈川協会でのチャリティ・親睦大会が行われました。 当日は曇りで、海も濁りが入っていましたが、優勝者は1kgを越える釣果をあげ、20位の方で500g位ということでした。 私は、それらの方たちの足元にも及びませんでした。(ちなみに、275gでした) 結構集中して釣っていましたので、写真を撮る余裕も無く、試合後の検量風景です。 「また優勝者は、最近のチャンプ「河合」さんだって!」などとあちらこちらから、聞こえてきます。 役員の方たちは、以前は「往年の湘南の名手(OB)」が勢ぞろいと言う感じでしたが、今は、後進に運営を任せて、若返りを図っているようです。 それでも、現在の湘南の投げ釣り界では顔の知られている方たちで、どこかで見たことがある人ですね。 157人の参加が有った大会でしたが、127,750円が日本赤十字社を通して、被災地に寄付されました。 また、「社会福祉法人おおいそ福祉会かたつむりの家」に寄付するためのクーラーボックスには良い型の白ギスが満杯でした。 私も5匹を寄付しましたが、これだけあると、私の分はどこにあるか、ぜんぜん解りません。 さて、入賞は逃しましたが、新しく知り合った方に「来週のダイワの『スーパーバトルカップ投げ』で、また会いましょう」等といい交わして、帰りました。 3 姫睡蓮が今年初の開花 帰ってきて、メダカ池を見て廻ると、おやおや、姫睡蓮(白花)が咲いているではありませんか。 この株は、毎年花を咲かせてくれます。 気のせいか、今年の花は去年よりも一回り大きいように思いました。 そして、 4 ダイワのスーパーバトルカップ 翌週(6月25日)は、「ダイワの『スーパーバトルカップ投げ』」が大磯海岸で行われました。 この写真は、1次予選の開始寸前の選手の皆さんの様子を撮影させてもらいました。 一次予選は、6:00~9:00まで行われましたが、この日は、遠投有利で、7色オーバーの飛距離を持っている選手はよく釣っていました。 しかし、私には飛距離が足りないためか、エサが弱っていたのが原因か? 終了時間までに、キスは僅かに2匹釣れただけでした。 私は、どうも、「ダイワ」さんの大会にはあまり相性が良くないような気がします。 白ギスが釣れない代わりに、周りの誰も釣っていない「イシモチ」が釣れてしまうことがよくあります。 この「イシモチ」は33cmの大物で、普段の釣りでもめったにお目にかかれない「いいサイズ」です。 しかし、これは審査対象外ですので、これが釣れてもね(トホホ。。。) ということで、またまた、撃沈して、1次予選終了後にお帰りとなってしまいました。 大会は撃沈でしたが、最近のメダカ池では、水辺の植物が元気で、見ている私も元気が出てきました。 5 その他のメダカ池の出来事 ダイワの「スーパーバトルカップ」が行われた日は、帰宅してもまだお昼前でしたので、ゆっくりメダカ池の様子を見て廻りました。 最初に目に付いたのが、 ヒルムシロ なにやら、「土筆(つくし)」のようにも見えますが、実はこれは、「ヒルムシロ」の花なんです。 去年のブログでもUPさせていただいたと思いますが、今年は、まとめて3本も咲いていました。 また、特大タックルケースの水槽を見てみると、 アポノゲトン・ウルバケウス が、すごい勢いで葉を伸ばしていました。 水底で四方八方に葉を伸ばしているのがそれです。 本来、熱帯魚用の水草なのですが、屋外で越冬できますので、池などに植えても昆布のような葉がいい感じになるのではないかと思います。 ただし、冬には、完全に休眠状態で、枯れたようになります。 私の所のものも、1か月前まではまだ休眠状態でした。 他の水槽も見てみました。 ダルマメダカ すると、豆粒のようなかわいらしいのが、 「大会は、残念だったわね。でも、大会は今年の秋にも2回あるんだから、今度は頑張ってね!」 と励ましてくれました。 「わかりましたー!」 ちなみに、秋の大会は、シマノの「ジャパンカップ」と、日本サーフの親睦大会があります。 今日のおしまいの写真は、 「アナカリス」が花盛り です。 最初の写真の「アサザ」と同じ「ナンチャッテ睡蓮鉢」に植えてある「アナカリス」が、最近は、連日のように花を付けています。 去年植えつけたものですけど、鉢の底に有機肥料(発酵油粕)を少し入れましたので、それが効いているような気がしますが、「アナカリス」の満開はちょっと珍しいのではないでしょうか? 「アナカリス」はありふれた水草ですけれど、丁寧に育てるとたくさん花が咲くのかもしれませんので、みなさんもお試しになってみてください。 ということで、今日はこれでおしまいです。 今日も長いブログに最後までお付き合い頂き、有難うございました。 次回は、元に戻って、メダカブログをUPする予定です。 それでは今日はこの辺で。。。 現在、ブログランキングに参加しています。よろしかったら、ポチッと押してやってください。にほんブログ村 それではまた。。。