カテゴリ:公開質問状
平成29年2月23日 告訴人から告訴が受理されたとの連絡有り。 平成29年2月23日、告訴人から 「昨日付けで松原警察署にて告訴が受理された」 との連絡有り。 【当方の見解】 ひとまず受理されたとのことで何よりであるが、本来、受理されるべき告訴状提出日から1ヶ月以上が経過しており、大阪府公安委員会への苦情申し立てや神戸地方検察庁への公務員職権濫用罪での告訴などを経て、ようやく受理されたという現状は、刑事訴訟法第230条によって保証されている「犯罪被害に遭った者の告訴する権利」が適正に保たれているとは言い難いものである。 なお、大阪府警察本部監察室への本件公開質問状や、大阪府公安委員会への苦情申立の回答は未だになされておらず、告訴人の大阪地方検察庁への「告訴を受理しないことを決定した者に対する公務員職権濫用罪」に基づく告訴がなされてようやく告訴の受理がなされた次第であることから、当該「地検への告訴」が功を奏したものと考えられるが、ここまでしなければ動こうとしない大阪府警の体質は、おおいに問題有りと言うべきである。 【参考】 同じ都道府県警察でも、警察本部が適切な対応をおこなっているところもある。 埼玉県警に対する公開質問状(川越警察署における告訴受理拒否事案について) ウェブサイト:http://century-office.asia/koukai_situmonjyou_saitamakenkei.html ブログサイト:http://plaza.rakuten.co.jp/officecentury04/ 埼玉県警に対する公開質問状(浦和警察署における告訴受理拒否事案について) ウェブサイト:http://century-office.asia/koukai_situmonjyou_saitamakenkei02.html ブログサイト:http://plaza.rakuten.co.jp/koukaishitumon05/ 決して、日本の警察すべてが腐敗しているわけではなく、組織として監査・監督機能が適正に機能している警察も存在する。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2017.02.26 22:19:42
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
x
|