マイライフ・マイシネマアルカディア

2022/11/24(木)19:32

日本逆転勝利!! サッカーワールドカップ カタール大会

サッカー(226)

両手をガッツポーズのままと言いたいが。両腕を力こぶを見せるように左右にあげたような無様な(?)格好のまま椅子に座り、微動だにせず「ゴーー――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――!!」と一分ほど発声していた。雄たけびというよりは発生していたといっていいほど力なくけれど精一杯に叫んでいた。2022年サッカーワールドカップ・カタール大会、日本対ドイツにおいて日本がドイツに1-1となる同点弾を入れた時だ。この嬉しさ、喜びは何物にも代えられない歓喜のものであった。この後の逆転弾で2-1とリードした時の無反応だった自身の姿を思い返すと自然と喜びが放出された姿だったなぁと思う。 日本対ドイツの試合開始からほどなく、私の推しメンならぬ推し選手である伊東純也選手が右サイドをドリブルで駆け上がり中を突っ切って走るフォワードの前田大然選手にパス。そのボールを蹴り入れて日本が先制点!と思った時、オフサイドフラッグが上がった。テレビで見ていると明らかにオフサイドとわかるけれど、トップスピードで切り込んで行く選手に間一髪の微妙な間はわかるはずもない。オフサイドとなったが、みごとなシュートであった。このことで伊藤純也選手を押し込めないといけないと気づいたドイツは左サイドからの攻撃を多用し、守備に戻らなければならなくなった伊藤純也選手の足を封印した。それでも伊藤純也選手は果敢に攻めてもう一度同じようなシーンがあったと思うけれど予測できていたドイツ阻まれ不発に終わった。後半は前田大然選手が交代し、この組み合わせはなくなった。 前半、思わぬ形でドイツにPKを献上してしまった日本であったが、崩れることなくドイツと向き合った。ドイツは先制したことで余裕のある試合運びを見せた気がする。しかるに、4-4-3のフォーバックで機能しないと見た森保一監督は5-2-3とスリーバックにシステムを変更。両サイドをあげる5人で攻め込む攻撃的サッカーにした。これにより抑え込まれていた伊藤純也選手は攻めに動けるようになり、交代した選手たちが躍動した。思うにドイツは日本選手を研究していず、とりあえず出方を見るような、横綱相撲的試合運びだったような気がする。それゆえ交代選手の動きに対応できず、こんなに速い、こんなに上手い選手がいるんだという驚きの中で失点していったように思う。イングランドではないが世界最高峰のサッカー匡ドイツという自負が日本を研究するにしてもドイツで活躍している選手くらいかなという見くびった思いがあったのかもしれない。代わって投入された選手はDF冨安健洋選手(アーセナル・英)、MF三笘薫選手(ブライトン・英) 、FW浅野拓磨選手(ボーフム・独)、MF堂安律選手(フライブルク・独)、MF南野拓実選手(モナコ・モナコ)である。こうしてみると浅野拓磨選手と堂安律選手はドイツでプレーしているので知らないはずはないと思えるが、注目していなかったのだろうか。ゴール・アシストをしたといえる三笘薫選手はイギリスなので知らない存在だっといえるかも。日本の戦略、システムの変更、交代カードの切り方、投入した選手の躍動に対し、ドイツは誤算と過ちをしていたように思えた。中でも再三、日本選手を悩ませ翻弄していたと見える14番、Jamal Musiala選手を交代させたことは過ちではないか。この選手のパフォーマンスが落ちていたかどうかはわからないがゴールエリアで幾人もの日本選手を抜き去り、フェイントをかけゴールシュートを蹴りぬく姿に何度も肝を冷やした。こちらとしては嫌な選手と思えていたがドイツのコーチ陣からすれば何度も好機があるのに決めきれないと見えたのかもしれない。14番、Jamal Musiala選手が交代した後に逆転弾を決めている。この追加点に関しては板倉滉選手からのロングフィードを浅野拓磨選手が決めたという二人だけのプレーなのでJamal Musiala選手が交代しなくても関係なかったかもしれないけれど、私の眼にはJamal Musiala選手が嫌な選手として見えていた。さて、同点弾について言及しておきたいことがある。それはこの同点弾における日本選手の厚い攻めである。攻撃的選手を矢継ぎ早に投入してめぐってきたチャンス。三笘薫選手からのパスを南野拓実選手がシュート、相手GK Manuel Peter Neuer選手がはじいたところを堂安律選手が蹴りこんでいる。この時にファーに浅野拓磨選手が滑り込んでいる。もし、ファーにはじかれていれば浅野拓磨選手のゴールになっていたかもしれない。南野拓実選手がシュートした時にゴール前に日本人選手が二人もいた。この厚みが功を奏したといえると思う。天晴れ(あっぱれ)である!! 最後に付け加える、疲労困憊のDF陣が日本ゴールを守り切った。途中、足がダメで交代した酒井宏樹選手をはじめ、終了間際のCK直前、冨安健洋選手も吉田麻也選手も倒れこみ足がつっていたようだった。彼らDF陣の頑張りがPKでのゴールを許したものの、流れからのゴールを許さなかったといえよう。大いにたたえたい。守り切ってくれて、ありがとう。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る