|
カテゴリ:カテゴリ未分類
2008年9月4日
19:16~ 占い師・鑑定士・霊能者の条件 久し振りのブログになります。 おかげ様でお客様にも恵まれて、一日一日充実した日々を過ごしております。 先日、ボクシングへ行き、数か月振りのスパーリングをしました。 結果はボカボカ殴られておわりました・・・ 情けない・・ 夏にあれだけ鍛えたつもりだったのに・・ まだまだ足腰が弱いということですので 今日は鑑定が始まる前に走ったりして 少しでも、ちゃんと戦えるように鍛えなおそうと行動しております。 今日も、鑑定が終わりすぐに、走って、ジムについて 縄跳びをして、シャドーボクシングをして、 サンドバックをたたいて、スパーリングをしてきました。 さすがに足が痛いですね・・・ まだまだ強くなりたいとおもっておりますので 空手・ボクシング・カポエラと元気に頑張っていこうとおもいます。 さて、このころ、東京や鳥取などの遠方から わざわざお越しになられる方が多くなってきました。 非常に恐縮でございます。 なるべく遠い人には近くで鑑定士さんを探して頂いたほうが 交通費もかかりませんし経済的にいいとおもいますので いい占い師さんの探し方をお伝えすることがあります。 ではいい鑑定士さんがいかがなものなのでしょうか? 1. 自宅でしていること 2. 時間制で鑑定料金を計算していること 3. 礼儀正しい方 この三つになるのではないかとおもいます。 自宅ですることにより、経費がかからないのでお安く鑑定料金を設定できるとおもいます。 また、丁寧で温かい鑑定をしないと自宅でしていることから 苦情の人がくる可能性があるかもしれませんので いい鑑定を行う方が多いはずです。 それと、自宅ですから普通の繁華街にある店舗と違って 立地条件が悪いとおもいますので 口コミか、紹介でないと予約がとれないこともあるでしょう。 つまり実力者であるということです。 このことも念頭にタウンページでもネットでも 探していただくといいとおもいます。 わざわざ遠くまでいかないで近くでお探しになり早めの問題解決をしていただく ことがいいかもしれません・・・ 仮に僕のところにお越しになる際は、何かのついで位にしていただくといいとおもいます。 電話やメールでも 尊敬の気持ちをこめた文面やメールを頂くこともありありがたいことです。 ですが、思った以上に人間はできておりませんので 期待はせずにおこし頂いたほうがいいかもしれません・・・ 遠方からの方は本当に気楽に遊びに来る感覚でお越しいただいて、 せっかく大阪に来られたのであれば、 美味しいラーメンや焼き肉・うどんたこ焼き・お好み焼き など食べていただき 一つの思い出にして頂くといいとおもいます。 さすがに昨日と今日とスパーリングで殴られ続きで 頭が痛いです・・・・ 次にお話したいのは 鑑定士さんの条件です。 どうしたら霊能者さんになるの? どうしたらいい鑑定ができるの? というご質問もたまにあります。 いま、ご自身でカードやレイキを学ばれていて そこから先、自分でしたいんだけど・・ どうしたらいいのか?ということです。 僕がこの質問に対してお答えすることとして 1. 自宅の一部屋でもいいですのでそこで鑑定すること ※実力者になってほしいからです。 2. 少なくてもいいから営業日時を決めること ※一週間に一回でもいい、一日1時間だけもいい、決めることで 自分自身にプロらしさが備わります。 3. 鑑定料金をちゃんと決めること ※お金を頂くということは責任があることであり いい鑑定をしなければならないからです。 友人だから・・といって甘えると依存を生むことになりますので 注意が必要です。 4. ホームページをつくり更新していくこと ※最初は収益に結びつくのに時間がかかるかもしれませんが ちゃんとしているよ・・というアピールになり徐々にお客様が 来るようになります。 また、自分でHPをするとうことで自立心がでてきます。 5. たくさん人生経験をして、自分自身を満たすこと ※鑑定士さんは霊能者さんは「人生の達人」でなければなりません。 お金を稼げない鑑定士さんに商売の話を聞いてもいい答えがかえってきません。 鑑定士さんはできるだけ多くのことを経験し お金にも人間関係にも健康にも恵まれていかなければいい鑑定や アドバイスができないはずです。 6. 怖がらずに、イベントに出展して実践経験をすること ※実践は半年分の勉強に相当するくらい尊いものです。 お客様が来る来ないはあとの問題です。 まずでていただき、自分の立ち位置を確認していただくと 新しい扉がみえてくるでしょう。 こんな感じのことをよく話します。 まあ参考にして頂くといいとおもいます。 http://www.koumeican.net 霊視鑑定・前世鑑定の光明館 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
|