ボケザルの独り言・・・

2008/06/18(水)09:58

離乳食を手掴みで食べる??信じられない指導!。。

renraku-cyou♪(255)

今日は、ボケザルの周りにいる。。 強烈な個性の。。Mさんのお話し♪ 全部、違うお方ですが・・・・ 山口県子連総会で経験した。。I「宇部市文化会館の床は痛い・・」 宇部市子連の尊敬する、M副会長さん(女性) ドッチビーの対戦実技指導時。スタート前にフライング! 「だって、負けたくないモン!!」と言い訳。。 この一言に、宇部市子連は奮起♪、、結果!ボケザルの足。。 きっと、青くならずに・・黄色くなります。。 信じられない子育て指導!! 山口県子連総会で経験した。。II「離乳食を手掴みで食べる」 ↑ ☆☆ ☆ 適当に要約してみました・・・・☆ ☆☆ 手掴み食べはママの勇気です。 赤ちゃんにとって握る仕草はとても大切なこと。例えば、お砂場遊びなどで砂をニギニギしたり、離乳食をニギニギして手で感触を確かめる事は、脳に刺激が行って良いそうです。(ベテラン保育士談) でも、はじめての育児でそんな事は出来ないママが多い。二人目になってくると、余裕がなくなって家の中が砂で汚されようが諦めが付く。だから、一人目から汚れても良い育児をするのは、ママにとって最高の勇気です。 ○目で食べ物の大きさや色、形など確かめる。 ○手でつかんで、固さや温度を確かめるとともに、どの程度の力で握れば適当であるかなどの 感覚の体験など。 「手つかみ食べ」は散らかってとっても大変たけど、食育体験の第1歩になります。 知らなかった。。 厚生労働省『平成17年度乳幼児栄養調査』 で、 厚生労働省:推奨♪ 保健所&(ベテラン保育士)推奨だと、 で、 現在の育児ママさんたちが行っている行為だそうな。。 文科省の「子どもの居場所づくり」事業の時、たいへんお世話になった山口市のMさまから聞いた。。 話、びっくりした。。!! ボケザルの隣席の校区会長も、ビックリ!!  思わず、 「インド人では、 (差別ではありません)ないのだから。。!」 [彼は、文化の違いを、↑言っているのです。。] Mさまは、子育て&子ども会活動の師と、仰ぐご年配の方(女性)である。 (情報によると、間違ってたら、ゴメンナサイ。。9人のお子さんを育てられた方) この度、お子様に内孫さんがお生まれになったらしいが、若いお嫁さんが、「手つかみ食べ」をされてて、あまりにも。。目に余るので、再三注意されたらしい。。 お嫁さんも、強気で・・ とうとう、お子様連れて、実家に帰られたらしい。。 ボケザルも、解るけど。。だって、たぶん!そんナン(「手つかみ食べ」)されて 育ってないモン♪  先日、会議の席で・・ 社協の会長さん、福祉委員の会長さんに知ってる??って 尋ねたら・・ やはり、許せないって!ビックリされてた。。 育児でたいへんな、尚かつ。。未経験で情報が欲しい♪若いお母さん方に、国の力!使って 変な教育(洗脳)して欲しくない。。 理屈は、合ってますが。。皆さんは、どう思われますか?? 文科省は、食育指導(朝飯むきだから、)+日本文化を大切にと指導してるのに・・各部署がバラバラ、国の指針が要るのか??やっぱり福田が悪いのか?? [情報:] 離乳食を手掴みで食べる http://www.mamaganba.com/babyfood/food5.html バイバイと手つかみ食べについて教えてください。 ... http://pigeon.info/soudan/soudan-912.html 手掴み食べをしなくて・・・ http://shiga.wire.co.jp/response.php?t=1178125539 こどもの食事で困っていることは厚生労働省『平成17年度乳幼児栄養調査』 http://takeo9217.exblog.jp/5575979/ 平成17年度乳幼児栄養調査結果の概要 http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/06/h0629-1.html ボケザルは、反対だな。。 うちの、役員さんの時は。。抱っこ時の足の仕方(股関節が、おかしくなるって) 王子は、外国の方は「うつぶせ寝」と聞いたので、やってそのせいか?! 兄弟の中で・・面長かなぁ。。 ところが、年子のチビの時・・ 保健師さんが、「うつぶせ寝は、禁止です。」と、事故が多かったのだ。。 所詮、行政の考えること!(毎年でも、何か??提案しないと、←お仕事だから、) これを考えた奴!出世しただろうなぁ・・・ 子育ては不変のモノなのに。。社会状況が変わっただけ、では。。 and「活字病」って、ご存じですか・・?! 単純に、言えば。。本を読むと、洗脳される方、活字になってるモノは全て正しい! こういう方は、実は自我がないお方、身近に強烈な!しゃべり方する方がいらっしゃったら・・気が付けば、洗脳され同じしゃべり方へ、(解りやすく言えば、転校生が来たらいつの間にか?洗脳され、その方の方言しゃべってる。。とか、)この病気の方は、マルチ商法に、かかりやすいのでお気を付け下さいませ。。 そうそう、そう言えば、 この方も・・・現在、厚南中PTAでご活躍のMママさん!だった。。 「ボケザルさんって、  遅れてる~~ぅ       ・・♪」   「あっ!   うちの子だ。」       by ボケザル♪  PS:ふぁいと ♪「手掴み食べ」のMさんと、小学校の一番エライ先生は従兄弟関係でした。。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る