☆木漏れ陽の中のちーたんコ☆

2005/10/05(水)09:47

付和雷同

私の思考(69)

  君子和而不同、小人同而不和  『論語』   君子は和して同せず、小人は同して和せず 「和」とは、自分の主体性を堅持しながら他と協調すること、 「同」とは付和雷同の意。 「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」っていうのは、 「和」とは、自分の主体性を堅持しながら他と協調することなんですよね。 「和」を大切にする私たちですが、どこの社会にいても、確固たる意見が欲しいものです。 この言葉の意味は、 「君子は道理に従って協調性するが、無原則な妥協は排斥する。 小人は逆である。やたらと妥協はするけれども、道理によっての真の協調はない」っていっているのかもね?? 私は君子でなければ、小人でもないようだ。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る