☆木漏れ陽の中のちーたんコ☆

2006/04/11(火)10:12

いんじゃん

言葉(39)

「いんじゃん」って 「じゃんけん」のことだったんだね・・・ 知らなかった(≧▽≦) 知っていました? 「じゃんけん」って中国から入った拳遊びの一つで 掌(てのひら)を握ったのを石 掌を開いたのが紙 人差し指と中指の二本を出したのを鋏(はさみ) とし、勝負を争うあれなんだけど・・・ 「石拳(じゃくけん)」や「両拳(りゃんけん)」が「じゃんけん」に なったって云われているんだって・・・ ちょっと調べてみたんだけど、 「じゃんけん」って北海道や関東、東海 「きっき」って青森、秋田、島根 「ちっち」って千葉とか長野 「けんま」って香川 「やいけん」って博多 「ぶーさぁ」って沖縄 そして「いんじゃん」が関西 それに付ける掛け声はメチャ様々らしいです。 ホント所変われば違うんだよね・・・ 大阪で初めて生で聞いた言葉でした。 そうそう・・・ 京都の中学校に講師で行った時の 「先生!しんでいい?」 に戸惑ったこと思い出しました。 そう・・・w 私はあの時「死んでいい?」と間違えて何回も聞き直したのでした。 生徒の方があわてて「先生、しなくていい?って意味だよぉ~~~」 って言い直してくれたから安堵したけど・・・ そうなんよね・・・「しなくていい?」だったんだよね・・・ 今では笑える失敗談です・・・(ー_ーゞ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る