たぶんおもしろいので、よろしかったらどうぞ

2016/01/15(金)11:02

初めて見たユリカモメ

自然(58)

いつもの散歩コース、与兵衛沼に見慣れない鳥がいる。 ハトくらいの大きさだが、水に浮いている奴もいるからそうではない。 カモメやウミネコに似ているが、いくらか小型。ユリカモメか?と脳裏に浮かんだが、海岸から5km余離れたこの池に居るのか、確信が持てない。 とりあえず写真を撮り家で調べると、「嘴と足に赤(黄色に近い)が入り、目の後ろが黒くなっている」からユリカモメに違いない。 動物や植物のの名前が初めて同定できると、ちょっとうれしくなる。ユリカモメなんて海岸でしか見られないと思ったのに、海岸を離れ内陸に入ることを躊躇しないらしい。 おまけに渡りをする冬鳥なのだそうな。ユリカモメなんて名前を聞くと、東京湾沿岸部の鳥という先入観を持ってしまうが、全国どこの水辺にも(山国の信州でさえ)居て不思議はない鳥とのこと。「ゆりかもめ」で検索すると、別の物ばかり出て来てお目当ての鳥にはなかなか行き着かない。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る