■国語脳トレ 漢字で遊ぶ
合格した6年生のみなさんおめでとうございます!まだ奮闘中のみなさんも、あともう少しですね。全力出し切ってがんばってください!不本意な結果だった人は、前回の日記を読んでくださいね。今日は国語の授業前のちょっとお話に使えるなぁというネタをひとつ。「お話」というか、脳の準備体操。最近、某番組の影響ですが、夫との間で「木へんの漢字を先に10個書けた方が勝ち」とか「しんにょうのつく漢字3分間でいくつ書けるか」なんて遊びをしています。で、もっとも盛り上がった問題なんですが、ぜひ家族でやってみてください♪低学年のお子さんでも十分楽しめます。「4画までで書ける漢字をいくつ書けるか。」これが意外とたくさんあるんですよね。「4画の漢字」だけで、50個以上もあるんですね。「4画まで」ってしたものですから、最終的に70個ぐらいになりました。「一」「二」「三」はもちろんいけるでしょ。「四」は・・・「あら、五画だわ。ダメかぁ。」「五」は? ・・・「お!四画 OK。 四が五画で、五は四画なんだ。おもしろー。」「六」「七」「八」「九」「十」 ・・・OK。最後の方に出てきたのは、「片」とか「引」です。部首以外で、小学生でもできる他の問題だと・・・○ 送り仮名が「る」となる漢字をどれだけ書けるかな?「走る」「回る」「見る」「知る」「狩る」「照る」「去る」「在る」「承る」「守る」「減る」「経る」「祭る」「売る」「切る」「着る」「来る」「反る」など。まだまだいっぱいありますね。「慮る」「憚る」(←これは大人用。「おもんぱかる」「はばかる」 生徒もおおーっ!となってくれます。(^-^))→○中学受験塾物語○私が生徒と体験した中学受験。塾での子どものたちの成長を見て書いたもの。クリックしてくれたらうれしいです♪↓↓ ※過去の中学受験関連記事を読む。→TOPの左下「フリーページ」の欄からどうぞ。※コメント欄は、迷惑書き込みが繰り返されたので制限をかけています。 たまたまそのプロバイダをお使いの人で書き込めない方がおられましたらすみません。 その場合は、メッセージくださるとうれしいです。メールにて返信します。