1598779 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2005年11月07日
XML


苦手科目、苦手単元を根気よく勉強することで、
いつの間にか得意になる・・・というのをたくさん見てきました。
塾物語のだれかさんもそうでしたが、マキコ(仮名)とチィ(仮名)もそうでした。
彼女達は、本当に算数に苦労して苦労して・・・。
最初の頃なんかは、「1つ80円のりんごを・・・」という問題があったとすると、式の中に「1」が必ずあるような、とりあえず出てきた数字を使って、×か÷かは、あてずっぽう・・・みたいな感じでした。

「380gの水に食塩を溶かして6%の濃度にしたい。食塩何g必要ですか?」
「・・・2280g?」
「そんな量の塩、溶けるかー?!」講師の、「指導」というより「つっこみ」の声をよく聞きました。

二人とも国語の偏差値は60前後あるのに、なぜか算数になると日本語的におかしいことにすら気がつかなくなるようでした。
自転車の速度が  ・・・時速120km? 速っ!
弟がお兄ちゃんより・・・年上?   マジで?
学校~家までの距離・・・350km?  遠っ!
グラウンドの面積が・・・120cm2?  せまっ!

本人はいたってまじめにやっているんです。それこそ授業中も必死、宿題もていねい、
だけどなかなか・・・。
算数的センスがないと言ってしまえばそれまでなんでですが、
彼女達は、勉強時間のほとんどを算数に費やしても、平均点に届くことはないまま
入試当日を迎えました・・・。
国語と、社会と、理科二分野に対するまじめさで、なんとか算数をカバーして志望校に合格。

ところが、膨大な算数の勉強時間は、なんと中学入学後に結びついてきたのです!
二人とも学年で数学10番以内に入っているんです。チィは、数学学年トップ常連なんですって!
ユリナのように入試に間に合わなくても、その後にきっちりと報われるものなのですね・・・。
もちろん間に合うにこしたことはないんですが、花が咲くタイミング、実を結ぶタイミングはずれても、
ちゃんと大きくなっていっていたのだというのは、素直にうれしいものです。

ヒトゴトのように話をしている私も、高校で好きな科目は現代文。
日本文学科を卒業して国語の講師をしていますが、中学卒業までは国語が最も苦手でした。
逆に数学が得意でした。先生から「5段階で6あげたい」と言われるくらいだったし、
中学生の頃の私は、数学の先生という職業に憧れていました。
・・・今は数学よけています。(^_^;)

「苦手科目克服する方法って知ってる?
 かんたん。『やりまくる。』なーんや。って思うだろうけどこれがいちばん効くんよ。
 苦手って、自分が決めてしまわないで、とにかくやってみよっか。
 『苦手や~』って自分で自分に呪いかけてるから、いつまでも苦手なんよ。
 実はめっちゃ自分がその科目の才能持っているかもしれないのにさ。
 去年の自分が解けなかっただけで、今年の自分ならわかるかもしれないよ。
 だっていくらキライな科目って言っても、低学年の問題ならできるでしょ?
 キライでもわかるところもあるのに、科目全部をキライって思ったらもったいないよ。
 それにいくらキライって言っても10回問題やったらわかるでしょ?
 だいたいのことは、とにかくいっぱいやれば、必ず上手になるから。
 お母さんみんなよりお料理上手でしょ?いっぱいやってるからね。
 センスや才能で解く問題なんて、ほんの1~2問。
 他の問題は練習量。つまり、とにかくやりまくった者が解ける。
 やりもしないで『苦手~』って逃げても試験はあるから、どうせなら
 好きになってから受けたいと思わない?
 せめて、『キライではない』ぐらいにはしておこうと思わない?
 ・・・、とにかく今日は国語の呪いを解きましょう。さて、授業を始めましょう。」



  よかったら、こちらをクリックしてくださいますよう
  お願いします。<(_ _)>今後の更新がんばります。→クリックしてください。  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年11月11日 03時15分08秒
コメント(2) | コメントを書く
[中学受験・授業前のちょっとお話] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

フリーページ

プロフィール


中学受験は親の受験/伸びる息抜き法


小学校の国語と中学受験の国語は全くの別物


「行きたくない」と言う時期


塾内偏差値と塾の意図


偏差値が上がらない(>_<)なぜ?


国語が苦手なら


国語・物語文対策


低学年の学習について 1


低学年の学習について 2


低学年の学習について 3


目標偏差値の信頼度


主体的学習のススメ


「ここ教えて」って質問にきたとき


自分に厳しくなれる?〈1〉


自分に厳しくなれる?〈2〉


精神年齢を上げたい!


読書のレベルアップ


食生活が合否を分ける?


勉強ばっかりでかわいそう・・・?


国語・語彙力


教育効果の高い生徒


アドバイスをもらいやすい生徒


小学校へ行く意味


エコへの意識


公立高校入試問題の国語を教材に


小学生の万引き


小学生の万引きのつづき


表現力を伸ばしたい


やればできる子を伸ばすために


テストに出るのは「例外」ですが・・・


5行の詩で想像力をチェックしてみよう


アルバイト講師の良し悪し


中学受験と習い事


塾の教室で一波乱


叱るにも技術がいる


たまったプリント処分で復習作戦


あいさつを見直すと集中力が上がる


個性を生かしていきる条件


俳句や短歌の単元


中学受験塾 manavi マナビ 生徒募集要項


◆中学受験・塾物語〈第1話〉


◆〈第2話〉


◆〈第3話〉


◆〈第4話〉


◆〈第5話 その後〉


◇〈第6話〉


◇〈第7話〉


◇〈第8話〉


■〈第9話〉


■〈第10話〉


■〈第11話〉


■〈第12話〉


■〈第13話〉


6年生


合格1つは必ず


入試当日。


面接/自分の長所


入試当日までのおまじない


受験校と進学校


不合格という結果について


授業前のお話~授業をいかそう


~たとえば忘れ物をしたとき


~君こそ勇者だ!


~呪いをかけるか、魔法をかけるか


~君が主人公なんです


~めんどくさいことが作るもの


~数の世界の神秘


~占い勉強法(?)


~朝顔が花を咲かせる条件


~イヤな気分は過去に


~サンタはいるかいないか


~未来の自分はどこから来るの?


プロフィール

mamaviT

mamaviT


© Rakuten Group, Inc.
X