1598913 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2005年12月12日
XML
カテゴリ:考え事
今日、用があってコンビニ行った。
入り口の横のところに男子中学生が3人は地べたに座って、
2人が自転車に寄りかかってしゃべっていた。
それぞれ手にはお菓子とジュース。
よくある風景。

私が店内に入るか入らないかのときに、横から聞こえてきたのが
「お菓子、落ちたで。拾えよ。」
「いいやん、ちょっとぐらい。」
「オレ、そういうのイヤやねん。マナーとか、きちんとしないの
 なんか恥ずかしいっていうか、イヤやわ。ちゃんと捨てろって。」
「わかったよ~。」

意外と言うと彼らに失礼かもしれないが、そういうことを思っても言えない人も多いし、
言われても素直に聞くこともなかなか難しい世代の子たち。
彼らの仲間の中に、そういうことをきちんと教えられている子がいることも
それを友人にちゃんと伝える力があることも、
友人の言葉にきちんと耳を傾けられることも、
なんかいい連鎖ができているというか、ほっと心があたたまる気がした。
当たり前のことかもしれない、とるにたらないことかもしれないが、
今、不穏な世の中の悲しくてツラい事件の連鎖に気が滅入っていたので
なんだか救われたような気分になった。

私がレジを済ませるぐらいに彼らは、またしゃべりながらどこかへ行ったが、
彼らのいた場所は、ゴミはひとつも落ちていなくて、きれいだった。

あの男の子のお母さんが普段言っている言葉が、
彼だけじゃなくて彼の友達にも広がっていくと思うと、
躾って社会を動かす一番小さな単位かもしれないなぁなんて考えたりした。


その後、私は駅へ。寒かったので、待合室に幼い息子といた。
そこへ、さっきの中学生達と同じ学校の制服を着た女子が4人入ってきた。

一人がマフラーをさわって、
「あ~、めっちゃほつけてきてるわ~。○○ちゃんち、ミシンある?」
(話の流れから、今から4人で○○ちゃんの家へ行くらしいとわかった。)
「あったかなぁ~。」
「いいや、手縫いでするわ。」
「□□ちゃん、手縫いでうまくいく?うちは、いつもミシンでやってるわ~。」
「うん。手縫いでもけっこうやるで。(私の息子が視界に入ったらしい。)
 ・・・うちなぁ、保育園の先生になりたいねん。
 裁縫とか、料理とかも上手になっておきたいなぁ~。」
「そっかぁ。うち、バスケの選手になりたいわぁ~。」

マフラーがほつれていて、自分で直そうっていうのも、
友達同士の中で自分の将来の夢の話をするのも、
なんかいいなぁ~と思った。

親とか先生には牙をむくかのような思春期の時期、
子ども同士で、意見を言えたり、素直に聞けたりしながら、お互いを育て、
夢を語り、すぐに誰かに依存したりしないで自分でできることを増やしていく
そんな友人関係。

逆に言えば、自分の子だけを見ていてもダメな時期がくるんだなぁ・・・と。
友人達もひっくるめて、それぞれのいいところ、あまりよくないところ、
ちゃんと見てあげていくことが、間接的に自分の子どもを育てることになるのかも。

いい友人関係の中に入れるよう、自分の気持ちを誤解されずに伝える力、
耳の痛い言葉でも自分の友人からの言葉なら素直に聞ける力、
そういうものも育ててあげられたらなと思う。




※このブログを応援してくださる方は、こちらをクリックしてくださいますようお願いします。
1日1クリックカウントされます。
   <(_ _)>今後の更新がんばります。→応援してくれてありがとうございます(*'-'*)/  






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月13日 13時12分46秒
コメント(1) | コメントを書く
[考え事] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

フリーページ

プロフィール


中学受験は親の受験/伸びる息抜き法


小学校の国語と中学受験の国語は全くの別物


「行きたくない」と言う時期


塾内偏差値と塾の意図


偏差値が上がらない(>_<)なぜ?


国語が苦手なら


国語・物語文対策


低学年の学習について 1


低学年の学習について 2


低学年の学習について 3


目標偏差値の信頼度


主体的学習のススメ


「ここ教えて」って質問にきたとき


自分に厳しくなれる?〈1〉


自分に厳しくなれる?〈2〉


精神年齢を上げたい!


読書のレベルアップ


食生活が合否を分ける?


勉強ばっかりでかわいそう・・・?


国語・語彙力


教育効果の高い生徒


アドバイスをもらいやすい生徒


小学校へ行く意味


エコへの意識


公立高校入試問題の国語を教材に


小学生の万引き


小学生の万引きのつづき


表現力を伸ばしたい


やればできる子を伸ばすために


テストに出るのは「例外」ですが・・・


5行の詩で想像力をチェックしてみよう


アルバイト講師の良し悪し


中学受験と習い事


塾の教室で一波乱


叱るにも技術がいる


たまったプリント処分で復習作戦


あいさつを見直すと集中力が上がる


個性を生かしていきる条件


俳句や短歌の単元


中学受験塾 manavi マナビ 生徒募集要項


◆中学受験・塾物語〈第1話〉


◆〈第2話〉


◆〈第3話〉


◆〈第4話〉


◆〈第5話 その後〉


◇〈第6話〉


◇〈第7話〉


◇〈第8話〉


■〈第9話〉


■〈第10話〉


■〈第11話〉


■〈第12話〉


■〈第13話〉


6年生


合格1つは必ず


入試当日。


面接/自分の長所


入試当日までのおまじない


受験校と進学校


不合格という結果について


授業前のお話~授業をいかそう


~たとえば忘れ物をしたとき


~君こそ勇者だ!


~呪いをかけるか、魔法をかけるか


~君が主人公なんです


~めんどくさいことが作るもの


~数の世界の神秘


~占い勉強法(?)


~朝顔が花を咲かせる条件


~イヤな気分は過去に


~サンタはいるかいないか


~未来の自分はどこから来るの?


プロフィール

mamaviT

mamaviT


© Rakuten Group, Inc.
X