000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2007年06月03日
XML
カテゴリ:育児
家庭科って、
私が子どもの頃は男女別で女子が家庭科、男子が技術家庭でした。
(今は、統一なんですよね。)
今考えたら、別々っておかしいですよねー。

むしろ、男子にも炊事・洗濯・家計簿のつけ方、掃除のコツなんか
いずれ全員が一人暮らしをできるように
本気で家庭科を教え込むって大事なんじゃないかな。
「単元」として教科書にも載っていますが、もっと本気で九九なみに
全員に身につけさせるぐらいのこと目指してもいいんじゃないかなって。
家庭科の先生が熱血って、素敵だと思う。

今、育児放棄とか虐待って問題になっていますが、
子ども自身が自分の世話ができる方法を教えるということは
ろくな食事を与えられていない子達にとっても
少しは救いにもなる可能性があると思う。
カップラーメンやコンビニ弁当のみで命をつないでいるよりは
学校で調理実習したあれ、作ってみようかな。って
生活に生きてくる「勉強」って意味があるように思う。

家庭に問題がない子達だって、
お母さんがどれだけのことを毎日しているかと他者から教えてもらうって
必要なことだと思うし、
大学や留学などで自分の世話をしなくちゃいけない機会は
男女どちらにもあること。
幼い間からそういう生活をきちんと自分で支える意識を育てるって
自立にも役立つと思う


それに小学生のような幼い素直な頃に
家事全般って遣り出したら細かいことがたーくさんあって、
毎日毎日休みなしで、けっこう体力も必要でって
宿題に体験することも出たりなんかしたら、
「誰がくわしてやってると思ってんだ!」とかいう
まるで主婦は働いていないかのような勘違い男も減るだろう。
家事に理解ができ、育児に関わろうとする夫が増えれば
めぐりめぐって虐待やDVも少しは減るんじゃないかな。



灘出身の友人と話をしていたときに、
彼の友人の受験勉強の話を聞いたことがあります。
塾で勉強する傍ら、家ではご両親から「生活」を学んだ人の話でした。
その人は、・・・当時小学生だったその子は、石川県に住んでいて、
灘に合格したら下宿して家族と離れて通学することになっていました。
ご両親は、料理・炊事・洗濯・諸費用の納入の仕方・家計簿のつけ方など
一人できちんと生活できるノウハウをまず教えていたそうで、
それが自分を子ども扱いしないで、一人前として扱われて精神年齢を引き上げ、
だからこそ難しい問題なども理解できる自分になれたんだと思うと話してたんだと。
私の友人が言うには、
彼みたいに「人が成長してる」って感じの人は校内でも友達も多いし、いきいきしてた。
お勉強ばっかりに徹して、親と先生に干渉されまくって学力だけを
育ててきた人は、入学後けっこうねー、かわいそうだなって思うやつもいたよって。
灘に入るだけでもすごいことだよーっ!て思ってましたが、その中にいるとまた見えてくるものがあるんですね。

その私の友人は、当時日本海近港で重油船の沈没で重油が流れ着いているという事故を聞き、
すぐに私に塾の授業の代講を頼んで、ボランティアに行きました。
京都大学の院に在学中に休学して、モンゴルやモザンビークに農業技術の提供をと
旅してまわるバックパッカーでした。
そしてときどき帰国しては、貧しい環境の中でもたくましく生きる子ども達の笑顔の写真を
たくさん見せてくれました。
すごくたくさんのいい刺激を与えてくれた友人の一人です。


今日ものぞいたよ♪とクリックしてくれるとうれしいです!

応援ありがとうございます(*'-'*)/  










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年06月03日 16時46分30秒
コメント(0) | コメントを書く
[育児] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

フリーページ

プロフィール


中学受験は親の受験/伸びる息抜き法


小学校の国語と中学受験の国語は全くの別物


「行きたくない」と言う時期


塾内偏差値と塾の意図


偏差値が上がらない(>_<)なぜ?


国語が苦手なら


国語・物語文対策


低学年の学習について 1


低学年の学習について 2


低学年の学習について 3


目標偏差値の信頼度


主体的学習のススメ


「ここ教えて」って質問にきたとき


自分に厳しくなれる?〈1〉


自分に厳しくなれる?〈2〉


精神年齢を上げたい!


読書のレベルアップ


食生活が合否を分ける?


勉強ばっかりでかわいそう・・・?


国語・語彙力


教育効果の高い生徒


アドバイスをもらいやすい生徒


小学校へ行く意味


エコへの意識


公立高校入試問題の国語を教材に


小学生の万引き


小学生の万引きのつづき


表現力を伸ばしたい


やればできる子を伸ばすために


テストに出るのは「例外」ですが・・・


5行の詩で想像力をチェックしてみよう


アルバイト講師の良し悪し


中学受験と習い事


塾の教室で一波乱


叱るにも技術がいる


たまったプリント処分で復習作戦


あいさつを見直すと集中力が上がる


個性を生かしていきる条件


俳句や短歌の単元


中学受験塾 manavi マナビ 生徒募集要項


◆中学受験・塾物語〈第1話〉


◆〈第2話〉


◆〈第3話〉


◆〈第4話〉


◆〈第5話 その後〉


◇〈第6話〉


◇〈第7話〉


◇〈第8話〉


■〈第9話〉


■〈第10話〉


■〈第11話〉


■〈第12話〉


■〈第13話〉


6年生


合格1つは必ず


入試当日。


面接/自分の長所


入試当日までのおまじない


受験校と進学校


不合格という結果について


授業前のお話~授業をいかそう


~たとえば忘れ物をしたとき


~君こそ勇者だ!


~呪いをかけるか、魔法をかけるか


~君が主人公なんです


~めんどくさいことが作るもの


~数の世界の神秘


~占い勉強法(?)


~朝顔が花を咲かせる条件


~イヤな気分は過去に


~サンタはいるかいないか


~未来の自分はどこから来るの?


プロフィール

mamaviT

mamaviT


© Rakuten Group, Inc.
X