カテゴリ:育児
先週友人から本の贈り物が届きまして。
「すてきなあなたへ」 というエッセイ集です。 私は知らなかったのですが、ずいぶん昔から人気のある本なんですね。 紅茶の入れ方、植物とのエピソード、 海外の生活雑貨の素敵な紹介とか人とのふれあい。 心豊かに過ごすための心の持ち方、マナーや身のこなし。 「くらしの手帖」の中の連載をまとめたものだそうです。 一つひとつが短いので時間を見つけて読みやすいし、 読むと、心がほっこりし、そして背筋がぴんと伸びますね。 知的で心の豊かな年配の女性の姿が思い浮かんで、 そのあと自分の祖母を思い浮かべました。 こんな女性になりたいなぁと思います。 ここんとこ体調が悪くて、イマイチすっきりしないのだけど、 息子と長めの散歩に出ました。 しろつめ草をじっと観察していたら ほのかに桃色のものを発見。 はしゃぐ子供達を眺め、 池の野鳥を見つめてみて、 台風後の雲の動きも意識してみました。 しろつめ草を1本ずつ両手に持って 息子が近づいてきて言いました。 「はい、ママ、どーじょ。」 1本手渡され、受け取りました。 花を贈られるなんてどれだけぶりかしら? もう一本を「これは、 パ~パ~の♪」という息子。 この話、彼にしたら喜ぶでしょう。 ↑毎日書いている育児日記、ちょっと真似して著者の大橋さん風に書いてみました。(*^_^*) なんか日々の生活を大切に生きていこうと思えます。 自分のためにこういう素敵な本を読む時間を作ってくれた友人に感謝です。 で、・・・ちなみに・・・読んでいて前にも読んだことのあるぞ というものがいくつかありました。 どこでか? 入試問題ですよー! 中学受験の入試問題集や教材にしていたテキストに出てきたエッセイだー! 小難しい言葉がでてきていないので、小学生にも比較的読みやすい文体ですから 中学受験の入試問題となりやすかったのかもしれませんね。 とても美しい日本語、また季節を感じる心。 そして、思いやりのあるさりげない行動と受け止めた暖かさ。 また、そこに気づくことのできる感性。 著者の美しい心あっての文章を読むと、 全てのものを慈しみたくなります。 親子で読むのもいいかもしれませんね。 説明文みたいにずばりと論点を書くのではなくて、 文章全体の空気感を味わうような、 筆者の価値観を感じ取るような、 そんな随筆文の楽しみ方を学べるかもしれません。 というわけで、受験生のお母さんのカテゴリでもこの日記アップしました。 → ■「すてきなあなたに」著・大橋鎮子 5巻まで出ています。 今日ものぞいたよ~とクリックしてくれると、励みになります。うれしいです♪ ↓ →■TOP(中学受験サポートの記事一覧は左下「フリーページ」へ)。 →■塾講師から見た中学受験を経験する子供達のお話『中学受験・塾物語』 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
[育児] カテゴリの最新記事
|
|