カテゴリ:育児
育児日記。
息子は今3才9ヶ月。 こどもチャレンジのDMが届いた。 毎回ちょこっと入っている体験のページを息子は楽しみにしている。 以前はしまじろうに多大なるお世話になっていたんだけど、 4月生まれの息子にはちと物足りなくて、休止中なのです。 今回のお試しワークブックも、最後のページやってるところにのぞきこんでみたら 動物園のめいろのページ。 「どんな動物がいるかな?名前を言ってみよう。」 「道にそって指を動かせるかな?」 「好きな動物にえさ(りんごのシール)をあげてね。」 みたいな内容。 動物は、くま、うさぎ、パンダ、かば、きりん、ぞう、もぐらがいる。 で、りんごのシール3枚あって、「好きな動物にはろうね」とシールをわたすと、 息子は「パンダさんは、葉っぱしか食べないから、りんごは食べられないからねー、いらないねー。」 確かにイラストも笹の枝を持っているパンダ。 すでに食べ物を持っているパンダにはりんごはやらないらしい。 「おかーさん、カバはりんご食べられる?」と聞くので、 ちょっと自信ないけど、「食べると思うよ。」と答えた。 「カバさんにはい、あーん♪」 とカバの口に1つぺたり。 「きりんさんはりんご食べられる?」「うん。」 「ライオンさんはりんご食べられる?」「うん。」 「うさぎさんはりんご好き?」 「うん。」 「もぐらさんは?」 「どうかな。食べるかなー。○○があげたら、ありがとうって食べると思うよ。」 その後、しばらく黙って考えていた息子。 りんごのシールはあと2枚。 「○○の好きな動物にりんごあげたらいいんだよ~。」 ・・・ 「そっか!」とりんごのシールを破って小さく分けて、 みんなに貼った。 少し大きく見えるりんごのかけらは、大きな動物に、 小さく見えるりんごのかけらは、小さな動物に。 みんなにいきわたった。 なんだかうれしくなった。 問題の答えとしては不正解かもしれませんね。 でも、幼児、小学校低学年の間は、こういう発想もアリですよね。 息子のこんな部分を教えてくれて、ベネッセありがとう。(^-^) クリックしてくれたらうれしいです♪ ↓↓ ※過去の中学受験関連記事を読む。→TOPの左下「フリーページ」の欄からどうぞ。 ※コメント欄は、迷惑書き込みが繰り返されたので制限をかけています。 たまたまそのプロバイダをお使いの人で書き込めない方がおられましたらすみません。 その場合は、メッセージくださるとうれしいです。メールにて返信します。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2009年02月19日 00時13分55秒
コメント(0) | コメントを書く
[育児] カテゴリの最新記事
|
|