1598658 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2009年10月09日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

昨日は中2の国語の授業でした。

習ったという単元がちーっともポイントを抑えられていないようなので、
1つ1つ、それはもう「全員学校に通っていない子」というぐらいの気持ちで、
解説しました。
「そういうことなんかぁ。」「深いな!先生、深いなぁ!」といい反応を示してくれるので楽しく授業しました。

文法も含まれていたので、
「学校の先生と説明のしかたがちがうと混乱するかな?
 どんなふうに習った?」
とたずねたところ・・・

返事に絶句しました。

 文章のところは、朗読CDを流す。
 先生はその間、後ろの壁にもたれて携帯電話をいじっている。
 聞き終わったら数人に感想を聞く。
 設問のプリント(業者作成のカラーのものです)を配布して、
 友達と相談しあって完成させたらその単元終了。
 ・・・結局のところ、国語が得意な子の解答を他の生徒が写す。
 生徒がプリントを埋めている間、先生は携帯電話をいじっている。
 先生による解説はなし。
 漢字についても宿題が出たことはない。

 文法は、プリント配布。先生が前に書いた解答をひたすら写す。
 「覚えるしかないから覚えてなー。」と。
 だからと言って、問題が宿題に出ることはない。

とのことでした・・・。
いくらなんでもひどすぎませんか?

私の友人にも公立中学の教師は複数いますし、その仕事量を聞けば、
本当に大変なお仕事ですから、尊敬もしています。
しかし、こういう教師が混ざっていることも事実。

生徒も、「あの先生も1年の頃はけっこうがんばってたけどなー。
注意しても聞かへんヤツ多くて、やる気なくしたんやろなー。
先生って、がんばってもがんばらんでも給料いっしょなんやろ?」
と同情気味。

・・・。


公立中学に通う生徒への塾の授業は、
○学校の内容では物足りない生徒に入試を意識したハイレベルな問題に慣れさせて、
 実力に磨きをかける。
○学校の内容についていけない生徒に、別の説明のしかたで理解を深めて、練習量を確保し
 知識を定着させる。
というのが目的だと思っておりました。

しかし、学校の授業の全くそのレベルをやらなきゃいけないのはどうしてなんだろう。
義務教育でしょう。
そのレベル・その内容は、国が責任持って生徒に伝えきらないと。
せめて、伝えようというする姿勢は見せて欲しいと思います。
なんだか、がっかりしてしまいました。

そりゃ、こんな状況では多少経済的にはぎりぎりでも私立へと思う家庭が増えるのは当然だなぁと。
地域による公立教育の充実度はさらに広がっているということでしょうか。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年10月09日 13時03分48秒
コメント(2) | コメントを書く


PR

カテゴリ

フリーページ

プロフィール


中学受験は親の受験/伸びる息抜き法


小学校の国語と中学受験の国語は全くの別物


「行きたくない」と言う時期


塾内偏差値と塾の意図


偏差値が上がらない(>_<)なぜ?


国語が苦手なら


国語・物語文対策


低学年の学習について 1


低学年の学習について 2


低学年の学習について 3


目標偏差値の信頼度


主体的学習のススメ


「ここ教えて」って質問にきたとき


自分に厳しくなれる?〈1〉


自分に厳しくなれる?〈2〉


精神年齢を上げたい!


読書のレベルアップ


食生活が合否を分ける?


勉強ばっかりでかわいそう・・・?


国語・語彙力


教育効果の高い生徒


アドバイスをもらいやすい生徒


小学校へ行く意味


エコへの意識


公立高校入試問題の国語を教材に


小学生の万引き


小学生の万引きのつづき


表現力を伸ばしたい


やればできる子を伸ばすために


テストに出るのは「例外」ですが・・・


5行の詩で想像力をチェックしてみよう


アルバイト講師の良し悪し


中学受験と習い事


塾の教室で一波乱


叱るにも技術がいる


たまったプリント処分で復習作戦


あいさつを見直すと集中力が上がる


個性を生かしていきる条件


俳句や短歌の単元


中学受験塾 manavi マナビ 生徒募集要項


◆中学受験・塾物語〈第1話〉


◆〈第2話〉


◆〈第3話〉


◆〈第4話〉


◆〈第5話 その後〉


◇〈第6話〉


◇〈第7話〉


◇〈第8話〉


■〈第9話〉


■〈第10話〉


■〈第11話〉


■〈第12話〉


■〈第13話〉


6年生


合格1つは必ず


入試当日。


面接/自分の長所


入試当日までのおまじない


受験校と進学校


不合格という結果について


授業前のお話~授業をいかそう


~たとえば忘れ物をしたとき


~君こそ勇者だ!


~呪いをかけるか、魔法をかけるか


~君が主人公なんです


~めんどくさいことが作るもの


~数の世界の神秘


~占い勉強法(?)


~朝顔が花を咲かせる条件


~イヤな気分は過去に


~サンタはいるかいないか


~未来の自分はどこから来るの?


プロフィール

mamaviT

mamaviT


© Rakuten Group, Inc.
X