1576965 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

塾講師ママ中学受験サポート国語-合格だけでいいんですか-

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017年10月27日
XML
「口うるさい母」は「きめ細かくアドバイスする母」です。

フロイトは、
人の「良心」は、社会のあり方や考え方を周りの人間から見て学び、
経験していく中で芽生えるものだと言いました。
「良心」が人の心にあらかじめあるものではなくて、環境や学習の中で初めて育っていくものだと。
 
長期間の日々の生活って、それそのものが学習時間なんだなぁ・・・
とたくさんの子どもたちを見てきて、何度もそれを実感することがありました。
 
TPOとか、躾の点も、その一つです。
例えば、合宿で生徒が各部屋に入っているときに、見回りをしたり、指示を出したりしてのぞくときがあるのですが、最初に見たときにはほぼ100%の確率でスリッパはばらばらです。
女子の部屋でたま~に全員きれいにそろっていることもありますが、
そういうことは珍しく、それだけで誉めるに値します。
 
「スリッパそろえるのって難しいかい?
 こんなことができないんなら、単位そろえるの、そりゃ難しいわよねぇ~。」
と言うと、みんなあわててそろえます。
 
次にのぞいたとき、二つに分かれます。
もう、それ以降は必ずきちんとそろっている子と、
同じことをまた言われるとか私の顔を見て、あわてて直しにくるのをくり返す子。
 
公式を必要な箇所で思い出して、利用する・・・とか、
文章を書いているときに効果的に表現技法を使うとか、
理科で、これもあの原理と同じだと気がつくとか、
そういうことと、関係ないとは思えません。
 
他にも、講師に対しての言葉遣いとか、使ったものを元の場所に戻すとか、開けた扉を閉めるとか、その場その場に応じて、「こうした方がいい」と言われてきたことを、習慣のように自然にする動作でも、やっぱり脳はそこでピピッと命令を出しているわけです。

そういう生活に慣れていれば、「しかし」が入るべきところに、「だから」が使われていれば違和感を覚えるでしょう。
必要なときに必要な公式を思い出すこともできるのでしょう。
言いにくいことを友達に言うときに言葉を選ぶとか、
場の空気を読んでもりあげるとかもそうでしょう・・・。
おもしろくないことがあったときには、気持ちを上手く切り替えるとか。
そんなことにもつながっていくのかもしれません。
 
普段、生活の中で注意されているポイントが多いということは、
それだけ、脳に命令がいく回数が多いということ・・・と考えると、
「口うるさいお母さん」は、「きめ細かく指導するお母さん」です。
すごく大きな意味があるんじゃないかと思うのです。
 
・朝、自分で起きる。
・家族に「おはよう」「おやすみ」など挨拶をする。
・時間割りを自分で確認して、準備する。
・朝ごはんの後、食器は自分で流し台に運ぶ。
・自分で洋服を選ぶ。
・くつはきちんとそろえる。
・帰ってきたら、手を洗う。
・風呂掃除など自分の担当のお手伝いがある。
・洗濯物は裏返しにしない。
・宿題をきちんとする。
・字をていねいに書く。
・出された食べ物はできるだけ残さない。
・友達に攻撃的な言葉・感情的な言葉を投げない。
・年配の人への敬意。
・妹・弟への態度。
・公共の場でのマナー。
・大人のいないところでの立ち振る舞い。
 
全てに注意されている子もいれば、全く一つもされていない子もいます。
生徒達に話を聞いていたら、中には、お手伝いというのは物語の中の貧乏な子たちがするものだと思っていたとかいう子までいて驚きました。
「王子様」「お姫様」として育っている子たちの感覚は、想像を絶します。
そういえば、算数の講師に「おつり」の意味をたずねてきた子もいました。

「一生懸命勉強に集中できる環境を整える」ということと、「大人に近づいていく人として身につけるべきことを身につけるためのアドバイスをする」ということ、片方を犠牲にする性質のものではありません。十分両立が可能。むしろ相関関係にあると思います。
 
私は、責任者時代、日曜特進の授業の初回には必ず普段の教室から授業のある教室まで引率していました。

その際、エスカレーターは片側に寄ること、
電車内では自分たちより席を必要としている人がいないか周りを確認してから座ること。
おしゃべりの声のボリュームを考えること。
車内でお菓子など食べないこと。
宿題などを広げて座席を独占しないこと。
困ったことがあれば駅員さんに尋ねてみること。
などを伝えていたが、みんな結構興味を持って聞いてくれて、
大人びた振る舞いをしてそんな自分たちを心地よく感じている様子も見られました。
きっかけを与えてもらえれば、できる子は多いですよね。
中には、自分で実行できるようになるのに時間がかかる子もいますが、それでもちゃんとその場で理解はしていて、少しずつ行動に移せるようになりますね。
ちょっと悪びれた態度をしていても、それが悪いこととわかりつつちょっとやってみてしまうのか、それが恥ずかしいことだとは知らないからやってるのとでは全然ちがうと思います。
大人の言う言葉を素直に聞ける間に伝えておかなきゃいけないことはたくさんあります。
 
受験勉強というハードなことをしている子たちが、
中学受験に批判的な人たちに悪く言われる機会は減らしてあげたいという気持ちもあります。

できるだけ「勉強だけできても…」とか言われるようなことのないように言葉遣いやマナーなども授業前後に話題にしてきたつもりです。
授業前後のくだけた雰囲気のときには、よくいっしょにくだらない上段も言って笑いますが、授業中は必ず敬語での発言を求めました。

それが、結果的にけじめにもつながったし、成績にもつながっていきました。
そういう礼儀作法的なことや、言葉遣いについてまで口うるさく言っている教室長は当時最初私ぐらいでしたが、教室平均点が常にトップをとるようになり、その意義は学習の部分にもあったと思っています。

とある進学校から「塾別に分析をしたところ、先生の教室からうちの中学に入学してくれた生徒さんは、皆さん入学後も伸び続けています。昨年度は、受験された生徒さん全員が合格していまして、そして全員が特進クラスに在籍となりました。どのようなご指導をされているのか見学させてもらってもいいですか。」という連絡が入ったこともありました。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年10月30日 13時07分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[中学受験・サポート] カテゴリの最新記事


PR

カテゴリ

フリーページ

プロフィール


中学受験は親の受験/伸びる息抜き法


小学校の国語と中学受験の国語は全くの別物


「行きたくない」と言う時期


塾内偏差値と塾の意図


偏差値が上がらない(>_<)なぜ?


国語が苦手なら


国語・物語文対策


低学年の学習について 1


低学年の学習について 2


低学年の学習について 3


目標偏差値の信頼度


主体的学習のススメ


「ここ教えて」って質問にきたとき


自分に厳しくなれる?〈1〉


自分に厳しくなれる?〈2〉


精神年齢を上げたい!


読書のレベルアップ


食生活が合否を分ける?


勉強ばっかりでかわいそう・・・?


国語・語彙力


教育効果の高い生徒


アドバイスをもらいやすい生徒


小学校へ行く意味


エコへの意識


公立高校入試問題の国語を教材に


小学生の万引き


小学生の万引きのつづき


表現力を伸ばしたい


やればできる子を伸ばすために


テストに出るのは「例外」ですが・・・


5行の詩で想像力をチェックしてみよう


アルバイト講師の良し悪し


中学受験と習い事


塾の教室で一波乱


叱るにも技術がいる


たまったプリント処分で復習作戦


あいさつを見直すと集中力が上がる


個性を生かしていきる条件


俳句や短歌の単元


中学受験塾 manavi マナビ 生徒募集要項


◆中学受験・塾物語〈第1話〉


◆〈第2話〉


◆〈第3話〉


◆〈第4話〉


◆〈第5話 その後〉


◇〈第6話〉


◇〈第7話〉


◇〈第8話〉


■〈第9話〉


■〈第10話〉


■〈第11話〉


■〈第12話〉


■〈第13話〉


6年生


合格1つは必ず


入試当日。


面接/自分の長所


入試当日までのおまじない


受験校と進学校


不合格という結果について


授業前のお話~授業をいかそう


~たとえば忘れ物をしたとき


~君こそ勇者だ!


~呪いをかけるか、魔法をかけるか


~君が主人公なんです


~めんどくさいことが作るもの


~数の世界の神秘


~占い勉強法(?)


~朝顔が花を咲かせる条件


~イヤな気分は過去に


~サンタはいるかいないか


~未来の自分はどこから来るの?


プロフィール

mamaviT

mamaviT


© Rakuten Group, Inc.