612042 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

小高 集「目指せ!! 強小企業2.0」

小高 集「目指せ!! 強小企業2.0」

PR

全21件 (21件中 11-20件目)

< 1 2 3 >

ツバメの修行

May 25, 2008
XML
カテゴリ:ツバメの修行
あれから約1ヶ月まだ毎日卵を暖めている様子。

今年はちょっと涼しいし雨も多いのでなかなか暖まらないかな?

そろそろ生まれてもよい頃なんですがね=






Last updated  May 26, 2008 06:17:29 AM
コメント(7) | コメントを書く


May 12, 2008
カテゴリ:ツバメの修行
GWでちょっと留守にしている間にすっかり巣作りは完了。巣から離れない様子をからすでにたまごを生んだ模様です。朝さえずりが聞こえると「お早う!」という感じです。

彼らは去年の子供たち?それとも親なのか?

昨年ように一羽落とすようなことは、しないようにしてもらいたいとそれだけがきがきでなりません。






Last updated  May 14, 2008 12:09:03 PM
コメント(6) | コメントを書く
May 3, 2008
カテゴリ:ツバメの修行
ちょうど昨年の今頃、うちの駐車場にツバメが巣を作ったお話をしましたが、今年もやってきました。

その時、巣立った子供たちなのか?それともその時の親がまた来たのか?

しかし、今年はちょっと事情が違います。

昨年作った巣は実は春先に壊しておいたのです。その時、奥様がちょっとツバメを見かけたらしく管理人さんに頼んで巣を撤去しておいたのです。

そんなひどい=

と思われると思うのですが決してツバメが嫌いなのではないのです。うちの駐車場は2台一組なのですが今年から新しい方が契約されて隣に止められています。巣はその車に近い天井の梁部分に作ってあり。巣から落ちるいろいろなものの被害にあってしまうからです。それでも昨年は契約されていた方に事情を話し車にカバーをするなど管理人さんと連携して見守りました。週末ぐらいしか車に乗らない方だったのも幸いでした。

しかし、今回契約された方は個人タクシーの方なのです。

当然ですが毎日お仕事ですし常にキレイにしていなくてはいけませんよね。そこで予め居つく前に対処したということです。

あのかわいい雛たちを今年は見れないのはちょっと寂しいですが。

SN361282.JPG






Last updated  May 8, 2008 06:07:02 AM
コメント(0) | コメントを書く
July 27, 2007
カテゴリ:ツバメの修行


↑えさを欲しがるひなたち(なつかしい泣き笑い)↑


1羽、また1羽。巣立っていったツバメたち。
思えば、この2ヶ月間、毎朝この子達をみていて色々なことを学びました。
生まれながらにして生きるための手段を自然に身につけていること。
私たちは常に進化をとげることを考えがちですが、この血に流れている動物的なものも失ってはいけないものがあるのかもしれませんね。





↓すっかり静けさを取り戻した駐車場花2007-07-28 05:39:20






Last updated  July 29, 2007 07:04:56 AM
コメント(0) | コメントを書く
July 18, 2007
カテゴリ:ツバメの修行
今朝は覗いたら、一羽いませんびっくり

奥に隠れてるのかと思い、カメラを近づけた瞬間ダッシュバタバタ!

そうです飛んだのです!

もう飛べるようになったんですね。早いですね。

巣が出来て約1ヶ月。もう飛べるようになるとは泣き笑い

まだ巣には戻ってきているようですが、もう時間の問題ですね。梅雨も終われば巣立ちの季節となるのかな?






Last updated  July 19, 2007 07:13:30 AM
コメント(4) | コメントを書く
July 12, 2007
カテゴリ:ツバメの修行
すっかり大きくなったツバメ5兄弟だったのですが・・・
今日一羽が地面に落ちてしまいました。びっくり

あわてて奥様と巣に戻してあげました。

しかし、2度、3度と落ちてしまい最後は力尽き天国へ行ってしまいました。涙ぽろり

しかし3度目のとき奥様は見たそうです。実は落ちたのではなく落とされていたことを・・・
しかも落としていたのは親鳥だということを・・・

確かにこの子は他の4羽に比べて2回りぐらい小さいらしく食べ物をもらうため巣から一斉に口を出す姿もどこか元気がなかったのです。

これが自然の原理なのか~と改めて感じました。他の4羽を確実に生かすため1羽が犠牲になる。同じ親の立場からすると想像を絶する選択ではあるものの生と言う事の大変さ大切さを痛感させられました。

亡くなった子は管理人さんと相談して花壇に手厚く埋めたあげたそうです。

巣に戻すため奮闘中の奥様(後姿ながらブログ初登場)
tsubame2






Last updated  July 12, 2007 06:45:41 AM
コメント(5) | コメントを書く
July 2, 2007
カテゴリ:ツバメの修行
卵のからは発見したものの、ひなの鳴き声は一切聞こえない。

もしかして・・・

ちょっと心配になり脚立でそうっと覗いてみました。しかし、天井と柱の際に作ってある巣は、人間がのぞいて中を見ることなど出来ないほどのすき間でした。

そこで携帯を利用。レンズを巣の内側にそっと持っていくと…

暗くてよく見えません泣き笑い

あっそうだ!ライト ライト。普段ほとんど使ったことの無いフォトライト機能を使って照らすと「何かがうごいた~!」あわててシャッターをきったところかすかにひならしい物体が!

まだ目が良く見えないのかフォトライトの明かりに反応したようでやっと動いたところでその存在を確認できました。

いつごろから泣き出すんでしょうね?

西武に3連敗失敗びっくり泣き笑い






Last updated  July 2, 2007 07:49:33 AM
コメント(0) | コメントを書く
July 1, 2007
カテゴリ:ツバメの修行
しばらく見舞っていたツバメの西とゴーンですが今朝、地面に複数の卵の殻が落ちているのを発見。

中身が出た様子も無くキレイに割れて落ちていることから、とうとうひなが誕生したのではないかと思われます。

早速、会社から脚立を持ってきてそうっと様子を見てみることにします。






Last updated  July 2, 2007 07:33:56 AM
コメント(0) | コメントを書く
June 15, 2007
カテゴリ:ツバメの修行
愛の巣の住人です。

本日、息子が命名しました。
パンパカパ~ン 発表です。

「西」「ゴーン」

なんじゃその名前?わけわかんな~い?

意味は無いようですが子供のインスピレーションなので大切にしたいと思います。

でもどっちがどっちか本当にわからないぞ~

西=ニシ






Last updated  June 17, 2007 10:15:12 AM
コメント(0) | コメントを書く
June 12, 2007
カテゴリ:ツバメの修行
ツバメ観察中。

卵産んだのかあっためてる感じです。

今回はしっぽを激写カメラ






Last updated  June 17, 2007 09:58:13 AM
コメント(0) | コメントを書く

全21件 (21件中 11-20件目)

< 1 2 3 >


© Rakuten Group, Inc.