るーだま  RUDAMA

2015/01/08(木)19:24

すっかり恒例になりました★

お知らせ(6)

2015年も明けてから早もう一週間。 去年の手術後、12月はほとんど職場自体の稼働日もないから、大事をとって 休んでていいよ~という言葉に甘えてたんですが、いよいよ仕事も再開。 体調はもうすっかり良いけど、休みボケで動きがついていくか不安ですが 無収入だった期間分、がんばらなくては~。 ちょっと振り返って1月2日。 びみょーにぶれてる写真ですが、このライオンちゃんは、どこにいる子でしょう? 聞くまでもなく「あそこね」ってピンと来てる方ばかりかな。 はい! 今年も行ってまいりました。 皇居で行われる一般参賀。 写真がブレてるのは一応、立ち止まっての撮影は禁止なので歩きながら シャッターボタンだけ押してみました。 この旗は私の腕が動いてるんじゃなくて旗が振られてるせいだけど。 旗が少なめな感じがするでしょ? 毎年、帝国劇場に近い方から並ぶんですが去年あたりから、こちら側には旗を 配る人が見当たらなくて。 観光バスの人達と東京駅に近い方から並んでる人達は、旗を持ってる人が ほとんどだったから、あちら側では配布されてるっぽいんですけど、三方向の、 それぞれ1番の列、その次にそれぞれの2番の列…というふうに入門していくんですが、 だいたい皆おなじ場所に順繰りに入っていくといった感じなんで、私たちの周りは、 あまり旗がなかったというわけ。 今年は腰痛で、ずっと並んで立ちっぱなしはキツイかなーっていう、おっとーさんは 留守番で、一応は受験生だから帰省しなかった兄ちゃんと、兄ちゃんの友達が一緒。 来年のお正月は、また一人で帰省する気らしい兄ちゃんなので(早くも断言してます) めったにない機会。 この二人にもパタパタ音のする、あのパラフィン紙の旗を振る体験をさせて あげたかったんだけどな~。 とりあえず感想は「人が多いし並ぶの疲れた」だそうです(苦笑) ま、せっかくお正月の東京にいるんだし有名な行事。 一度くらいは体験してみるのもいいでしょ 私の方はというと。 参賀よりも一番の目的はこちら・・・・ 警備にあたる警視庁・騎馬隊のお馬ちゃん達に会えること 参賀を終えて、帰り道にいる子にもバッチリ会えました! 10時10分からの一度目のお出ましに参加して、帰り道、このお堀のそばを通るのが だいたい10時50分くらいだったんだけど。 去年に引き続き、交代前のおめかししてる子達にも遭遇~ たぶん11時半頃が交代の時間なのかな? 旗は2年続けてもらえなかったけど、私的には大満足の一日でございました 去年から、シャットダウンがうまくいかなかったりフリーズすることも 多くなってきてる私のノートちゃん。 メインのPCにつないでなにか(なにか、が私にはわからない)してるらしく おっとーさんの膝の上で臨時のメンテ中。 とりあえず復旧…でも、たまにあやしいので、そのうちwindows入れ替えしなくちゃ ダメかなー・・・・。 固まるとにっちもさっちも・・・なんで、実はこれも今、ドキドキしながら打ち込んでます(苦笑) せっかく、おっとーさん家にいるのにーってルーさんは不服らしいです お知らせです♪ 猫好きさんの間では「のらねこソクラテス」シリーズの作者さんとして ご存じの方もいらっしゃると思うのですが、作家の山口タオさん。 兄ちゃんと、タオさんのお嬢さんが小学校の同級生で、それがご縁で 「TOHOKUの空へプロジェクト」でも、 ご一緒させていただいたり仲良くさせていただいてるのですが、そのタオさんの、 ことわざパロディ「大江戸ことわざ珍百景」が、今月10日より毎週土曜日の 東京新聞・メトロポリタン面に、 1コマ漫画として掲載がスタートするそうです。 挿絵は、もちろんソクラテスコンビの田丸芳枝さん。 掲載より一足早く教えていただいて、可愛いニャンコの挿絵を 送っていただきました 「猫に小判」ならぬ「猫に碁盤」 三毛のタマさん、なかなかの打ち手のようです タオさんご本人はもちろん東京新聞さんにも、ご了承いただいたので、 発売前にお知らせです~!! 東京新聞紙面と、デジタル版でも見れるそうです。 せっかくのカラーイラストがメトロポリタン面が モノクロだってことだそうで…そこだけがただひとつ残念!!! ことわざには、動物もいっぱい登場してきますしね。 猫にまつわるモノもおおいですし。 なにより上手い!!と膝を打って笑顔になっちゃうのが いっぱいなので(ことわざパロディのみはTwitterで発表されてました) ぜひぜひ、ご覧になってみてくださいね~!!とおすすめしちゃいます 動物達をめぐる問題について。さまざまな取り組みや情報が紹介されています。 参加させていただいてます。気に入っていただけましたら ぽちっと一押しいただけたら嬉しいです(^^) 応援どうもありがとうございます! 励みになります!! 少しだけでも幸せな子が増えるお手伝いができたら幸いです。 リンクフリーです。バナーのお持ち帰りはご自由にどうぞ★

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る