博士くん、海外へ
2回目の海外今度は、同行する日本人の知り合いがいない現地の友人のところに行くが、その友人は日本人ではないでも、知り合いがいる、ということは、安心私が1番心配したのは準備博士くんの発達障害の最たる部分は、実行障害計画を立て、準備をして実行するこれが、一般的な人に比べて、かなり難易度が高いできないわけではないが時間がかかるし、取り掛かり遅いし(本人は遅いと思っていない)トンチンカンなことがあったり昨日、流石に私が動いてしまったのは、日本ならではのお菓子のお土産を、当日早めに出て買ってから行くというクエストマジか、と思った何という店の、何と決まっているなら、まだ良い『こんな感じ』なものがなかった時、人は迷う→時間がかかる→慌てる→ろくなことが起こらないという、過去30年間の彼をみてきて、私の脳内は危機感で満たされてしまった私が勝手に『今から買いに行く!』といい、LINEでやり取りしながら、まあ、これなら、と思うものを手に入れた。私は一安心本人は『自分でもできたけど』なんだろうけどいいのこれは、私の安心だからこんな感じで【見えてしまうと】居ても立っても居られない子どもの発達障害お土産以外は一切手を貸さず、、、あ、スーツケース買うのを、『ここにこんなの売ってるよー』と連絡するのと、『持ち物リスト』作るのと、『出国前にあれやった?』『この準備はやってある?』って確認してたなでも、それだけようん、それだけよそれだけであとはスーツケースの中も見ないし、うんそれだけあ、一つのスーツケースの鍵の暗証番号わからず困っていたところ、思いつく番号をいくつか試して開けてあげったけうん、それだけよ、それだけよあとは、全部自分で準備したよ気をつけていってらっしゃい無事に着いた時と、帰る時だけ連絡してねと言って、私は先に家を出たあまり関わらない方が、良い結果を生むことが多いと思ってるうん、あんまり関わって、、、ない、、、と思う💦