EランクとSランクの卒業式
2年続けて卒業式に参列した EランクとSランクの卒業式共通なのは、式辞と祝辞が、多くは社会に出ていく若者へのエールであり、今の時代に求められる物も変わりはない違いは、、、Sランク↓☆保護者の参列が多い☆開式の前に着席を完了し、静粛に待ち、開始時間とともに式が挙行される☆式が終わるまで式に臨む姿勢を崩さない。話を聞く。 (おそらく内容を脳内で精査している)☆式辞祝辞の言葉の使い方が高尚Eランク↓☆保護者の参列がかなり少ない☆開式5分前になっても会場の外に学生がいる☆時間になり、会場係が声をかけないと式が始める体勢が整わない、また、開始されてしばらくしないと私語が無くならない☆式辞祝辞の間にスマホをみる(話を聞いていない)☆式辞祝辞で言葉の意味を説明する☆起立、着席、の度に私語が入るその場の意味を理解しているか人の言葉を理解しようとして聞いているかどうかその違いは大きいなぁと思うSにEのようなEにSのような学生がいるとは思う数の傾向なんだろうけどどこにいても、自分がそこで何を学ぼうとするかその意欲と自己肯定感が大切なのかなぁと思ったのでした