6856607 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

再出発日記

再出発日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

『「難治の国」ある… New! Mドングリさん

昔語り:船場の末裔 New! 天地 はるなさん

韓国旅行2024春旅3… New! suzu1318さん

ネイルとデザート屋… New! はんらさん

消滅自治体の前に県… New! 七詩さん

カレンダー

2006年06月26日
XML
カテゴリ:邦画(05・06)
監督:出目昌伸 出演:松平健、ブルーノ・ガンツ、阿部寛、國村隼、高島礼子、大後寿々花

1914年、第1次世界大戦が勃発し、日本軍はドイツ軍の極東拠点地である中国・青島を攻略。この戦いで捕虜となったドイツ兵4700人は、日本国内12ヶ所の俘虜収容所に振り分けられた。劣悪な環境下で囚人同様の扱いを受けていた捕虜たちは2年後、収容所の統合により徳島県鳴門市にある板東収容所へ移される。新たな地獄を覚悟していた彼らを待っていたのは、意外にも楽隊による盛大な歓迎。松江所長の寛容な待遇を目の当たりにし、一同は驚愕する

「こんな収容所、日本にもあったのか……」収容所内ではさまざまな自由が与えられている。パン、ソーセージの製造。機関紙の発行。中学生に器械体操を教えること、外へ出て音楽の指導。「本当だろうか……」と思う観客の気持ちを先回りして、これらの生活をつぶさにカメラに収めるドイツ若年兵の存在も描いている。おそらくその写真記録に基づいて映像も再現しているのだろう。しかし、驚くほうが間違っているのかもしれない。松江所長はハーグ国際条約を忠実に守っているに過ぎないのである。ドイツ兵が解放されてから10数年後には、日本は満州で某重大事件を起こし、国際条約を無視し、国際連盟を脱退するのである。よく考えると、日本という国はたった10数年でそこまで行ってしまったのだという事にいまさらながらに驚く。

名優ブルーノ・ガンツを見に行ったのだが、あまりにも抑えた演技であって、見所はなかった。収穫は「SAYURI」でも熱演した大後寿々花。彼女の泣き顔演技は、宮崎あおいのふてくされ演技を凌駕するかもしれない輝きをもっている。

収容者が第九を演奏し、歌うクライマックスシーンはあまりにももったいない。それまで何とか全出演者を一同に出して盛り上げていたのに、第四楽章にはいったとたんにブルーノ・ガンツは演奏を抜け出し、松平健は部屋に帰って意味のない演技をする。ここの監督の意図は分からない。

エンドロールの5000人の第九の映像にはびっくりした。日本のこれにはドイツの人たちもびっくりするだろう。本当はこれだけが、世界に発信できる映像だったのかもしれない。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年06月27日 00時13分57秒
コメント(8) | コメントを書く
[邦画(05・06)] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504@ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.