再出発日記

2008/07/22(火)06:26

韓国こだわりの旅6日目その一

韓国の旅2(21)

久しぶりに韓国旅行旅日記の残りを書きます。今までの話は左のカテゴリーの「韓国の旅2」を参照ください。フォト蔵の写真を使っているので、クリックすれば二倍くらいに大きくなります。 9月8日(土) 今日は少しだけ早起きが出来た。快晴。先ずは「離れ部屋」(私の記事「次回の旅ではこの小説の舞台めぐりをしようと思う」参照)の舞台、九老駅に行くことにする。駅の前に繊維工場が続いている、というイメージだったのだが、着いてみると目の前に広がるのは住宅団地だった。 0709韓国の旅 505 posted by (C)くま 人の流れは団地から駅に向かう人ばかりで、駅前に人はたむろしていない‥‥‥してなくて当然、今日は土曜日だった。駅から大林駅までとりあえず歩いてみる。行き当たりの食堂に入ってカルククス(アサリうどん)を頼む。不味かった。副菜を全部残す。私としては異例のことではある。 0709韓国の旅 510 posted by (C)くま でもこれこそが下町の味なのかもしれない。隣では行商を終えたばかりのような女性がキムチチゲを頼んでいた。 0709韓国の旅 511 posted by (C)くま ソウル大学によることにした。ソウル大駅前からバスに乗ろうとすると、山歩きの格好をした人たちが列を成していた。バスがどれも満員である。せっかくの晴れの土曜日、と言うことで登山客なのである。韓国のハイキング熱はすさまじい。 ソウル大学はさすがに今まで一番大きい大学だった。門のところに案内所があって専門の人がいる。おかげで今回は迷わずに大学博物館までいけた。ここは、国立博物館を除いて、ソウル市内では一番充実した博物館である。 0709韓国の旅 517 posted by (C)くま 小学生の団体が見学に来ていた。 0709韓国の旅 556 posted by (C)くま ここはソウル市内で発掘された遺物の展示に詳しい。説明板の中の細かな解説は分らない。 0709韓国の旅 552 posted by (C)くま よって、少し迷ったけれども図録を買った。値段の30000Wを悩んだのではなくて、リュックが重くなるのを悩んだのである。約一キロ、荷物が増えた。まあ、あと2日だ、我慢しよう。買う、と受付の人に言ったら、ずいぶん驚いて、しばらく待ったので、もしかしたら日本でソウル大学博物館の図録を持っているのは数えるぐらいしかいないのでは、と推測する。希望の方には、時代ごと写真に写してメールで送ることぐらいは出来ますよ。 0709韓国の旅 567 posted by (C)くま 学食で定食を食べた。2500Wのチケットを買ってセルフサービス、セルフ片付けである。日本とシステムは同じであるが、違うのはメニューが一つしかないのと、カクテキキムチは取りほうだいなところか。 0709韓国の旅 565 posted by (C)くま 学生と教授が三々五々食べに来ていた。おかずは美味しかった。全部頂きました。 0709韓国の旅 564 posted by (C)くま 大きい大学なので、もちろん大学内にたくさんの停留所がある。その一つの近くに、学生が書いたと思われるスローガンがあった。大学はこうでなくちゃ。書いていることもなかなかである。わたしの拙い訳では「615時代に逆行する国家保安法撤廃せよ」である。釜山、蔚山の大学等、三つの大学を見てわかったことは、韓国には立て看板は存在しないということである。すべて張り布で主張するのだ。 0709韓国の旅 570 posted by (C)くま 駅に戻り、電車で南部バスターミナルに行く。公州のチケットを買う。口が寂しいので、ついトーストとお茶を買った。 0709韓国の旅 572 posted by (C)くま その二に続く

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る