6856450 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

再出発日記

再出発日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

韓国旅行2024春旅3… New! suzu1318さん

ネイルとデザート屋… New! はんらさん

消滅自治体の前に県… New! 七詩さん

源氏物語の紫式部日… New! Photo USMさん

ピーター・グリーナ… New! シマクマ君さん

カレンダー

2008年07月27日
XML
カテゴリ:アジア映画(08)
監督 : リー・イン
製作国 : 日本=中国

上映時間の八割方は「靖国の英霊の御霊に謹んで哀悼の誠を奉げる」人たちの映像である。しかし、だからといってこのドキュメンタリーがその人たちを肯定した作品だということではない。一部で囁かれているどっちつかずの「客観的」な作品でもない。

この作品の中心は、戦後60年を迎えた95年8月15日の靖国の周辺で起こった出来事と、靖国刀を作る刀匠の姿を交互に映す。そうして最後の方では、その靖国刀が中国で使われたときに何人もの中国人を切ったときの写真を挿入する。そうすることで監督の主張は明らかになる。

刀匠の刈谷さんは、映画を観ればわかるが、聖人でもなければ、思想家でもない。朴訥なただの職人である。そうして素朴な思いで作った刀が、戦争においては、例えば百人切りをする将校の刀となる。8月15日の朝から夜にかけて次々と靖国神社を訪れる軍人コスプレや日の丸パフォーマーたちも、主張しているのは、ただひたすらに「お国を守るために散っていった英霊の御霊を尊重しよう、敬おう」と言うことである。映像を見る限り、彼らは決して戦争賛美ではなく、素朴な人々であることを映し出す。それが、なぜか最後の帰結は中国での残虐な行為になるのである。日本と中国、台湾、ならびに韓国とはこれほどまでに「想いがすれ違っている」ということを示唆したのが、この映画である。

ドキュメントならではの面白さがある。

8月15日、パフォーマンスしている人たちの周りをその倍する人々が取り囲み、写真を撮っている。靖国神社の中でさえ、彼らはまだ孤立している。
あるいは米国不動産屋が「小泉首相を支持する」と書いて、星条旗とともにパフォーマンスしている。その米国人に友好の握手を求める日本人、一方でその星条旗に反発して「ヤンキーゴーホーム」と叫ぶ日本人。現代の靖国支持派が二つに割れた瞬間を映し出す。

作品上の欠点もある。

最初の方で有名な小泉元首相の靖国参拝をする言い訳のコメントが映し出される。
「私はこの靖国の参拝の問題は外交問題にはしない方がいいと思っています。一国の首相が一政治家として一国民として戦没者に対して感謝と敬意を捧げる。哀悼の念を持って靖国神社に参拝する。二度と戦争を起こしてはいけないということが、日本人から、おかしいとか、いけないとかいう批判が、私はいまだに理解できません。まして外国の政府が一政治家の心の問題に対して、靖国参拝はけしからぬということも理解できないんです。精神の自由、心の問題。この問題について、政治が関与することを嫌う言論人、知識人が、私の靖国参拝を批判することも理解できません。まして外国政府がそのような心の問題にまで介入して外交問題にしようとする、その姿勢も理解できません。精神の自由、心の問題、これは誰も侵すことのできない憲法に保障されたものであります。」(06年1月年頭記者会見)このコメントに対して、映画では、男兄弟三人とも戦死したオバちゃんから、刀匠の刈谷さんに至るまで、そしておそらくここに出てくる靖国支持派のほとんどが「その通りだ」と言うわけです。反対にいえば、この映画を見る限り、靖国を支持する人たちの唯一の理論的な根拠がこのコメントなわけです。

「心の問題だ」と言う小泉と、「心の問題だ」と言う一般民衆との思いは果たしてイコールなのか。
しかしこの映画ではそこに鋭く切り込んではいない。それがなんとも残念である。


刈谷さんが監督のために水戸光圀の漢詩を吟ずる場面が最後にある。
1006617_03.jpg
「詠日本刀」
蒼龍,猶お未だ雲霄に昇らず
潜んで神洲剣客の腰に在り
髯虜鏖(みなごろし)にせんと欲すも、策無きに非ず
容易に汚す勿れ日本刀

詳しい訳は避けるとして(^_^;)要は少なくとも刈谷さんの思いは、日本刀を容易に殺すことに使うのはやめましょう、と言うことなのだと思う。刈谷さんは「一国民として戦没者に対して感謝と敬意を捧げる。」「二度と戦争を起こしてはいけない」と言う一民衆であるということがきちんと分る場面であった。それと「憲法改正」を言う政府とのギャップを出来たならば映画は切り込んで欲しかった。

浄土真宗の住職の言葉は少し切り込んでいるが、もう少し展開して欲しかった。あそこに「魂の錬金術装置」としての靖国神社の秘密がある。

あとドキュメンタリーとして、冗長な映像が幾つか散見されたが、長くなるので省略する。

総評。ドキュメンタリーとしては、普通の出来。これを見て隣の人といろいろと議論するのには、(出来たら靖国支持派の人と議論するには)いい映画ではある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年07月27日 22時37分10秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:「靖国 YASUKUNI」総評(07/27)   薔薇豪城 さん
 私も右翼にも小泉にもながながとしゃべらせている部分は、長いな~と感じました。なぜ、稲田某や右翼が文句をつけたのか不思議です。でも、見ていて異様に活力をもらった映画でした。刀匠の方の証言も貴重ですね。 (2008年07月28日 07時04分02秒)

Re:「靖国 YASUKUNI」総評(07/27)   ももたろうサブライ さん
外国人の監督が撮った、という点で私は予想以上の出来だと思いました。
日本人が撮って、この水準ならたぶん不満だったと思います。とは言え、ここに描かれた事実について大多数の日本人は知らないでしょう。その意味で多くの人に観てもらいたい作品ですね。 (2008年07月28日 22時26分36秒)

Re[1]:「靖国 YASUKUNI」総評(07/27)   KUMA0504 さん
薔薇豪城さん
> 私も右翼にも小泉にもながながとしゃべらせている部分は、長いな~と感じました。なぜ、稲田某や右翼が文句をつけたのか不思議です。でも、見ていて異様に活力をもらった映画でした。刀匠の方の証言も貴重ですね。
-----
一時、稲田某の横槍で刈谷さんが出演拒否の意向を漏らしたのだという報道がありましたが、どうやら無事に上映できたようです。映画を観てわかりましたが、刈谷さんの部分がカットされたら、100%意味のない作品になるところでした。
私が冗長だなあ、と思った部分は例えば、雨の夜中の軍服コスプレ。雨だれで半分近くは鮮明でない映像。最低の撮影条件化のでの映像を5分近く延々と流す必要があったのでしょうか。もうすでに彼らの実態は映し出されていたのではないか。と思ったしだいです。
(2008年07月29日 03時53分07秒)

Re[1]:「靖国 YASUKUNI」総評(07/27)   KUMA0504 さん
ももたろうサブライさん
>外国人の監督が撮った、という点で私は予想以上の出来だと思いました。
>日本人が撮って、この水準ならたぶん不満だったと思います。とは言え、ここに描かれた事実について大多数の日本人は知らないでしょう。その意味で多くの人に観てもらいたい作品ですね。
-----
わたしの感想は少し厳しすぎるのでしょうか。案外と感銘を与えているようです。
実は、某平和団体でこの作品の12月8日での自主上映の動きがあり、昨日がそのための会議だったのですが、私はこのブログを見てくれ、と文書発言をしておいたのです。「予想以上の出来」ならば、やってもいいかもしれません。 (2008年07月29日 03時58分51秒)

TBありがとうございます。   ryoko さん
>日本と中国、台湾、ならびに韓国とはこれほどまでに「想いがすれ違っている」ということを示唆したのが、この映画である。

まさにそうですね。
日本人であっても夫々の立場によってすれ違っていることでいつまでたっても、いえ時間が経てば経つほど平行線がこんがらがってどうしようもないって気がします。
あの漢詩は水戸光圀でしたか。
「容易に汚す勿れ日本刀 」寡黙な刈谷さんは最後にこんな主張をしておられたんですね。
「やあやあ、我こそは…」という時代なら戦争の意味もシンプルだってでしょうが、個人の立場、主義、宗教などがからんでくると、どうにも複雑です。


(2008年07月29日 08時12分06秒)

Re:TBありがとうございます。(07/27)   KUMA0504 さん
ryokoさん
>>日本と中国、台湾、ならびに韓国とはこれほどまでに「想いがすれ違っている」ということを示唆したのが、この映画である。

>まさにそうですね。
>日本人であっても夫々の立場によってすれ違っていることでいつまでたっても、いえ時間が経てば経つほど平行線がこんがらがってどうしようもないって気がします。
>あの漢詩は水戸光圀でしたか。
>「容易に汚す勿れ日本刀 」寡黙な刈谷さんは最後にこんな主張をしておられたんですね。
>「やあやあ、我こそは…」という時代なら戦争の意味もシンプルだってでしょうが、個人の立場、主義、宗教などがからんでくると、どうにも複雑です。
-----
コメントありがとうございました。「近くて遠い国」を「近くて近い国」にするために、国同士がしないのならば、民間レベルで何かできないものでしょうか。それこそが平和への道だと思うのです。
(2008年07月29日 12時41分52秒)

Re:「靖国 YASUKUNI」総評(07/27)   じゅんぺい1960 さん
東大教授の高橋哲哉さんなんかアンチテーゼと登場するとかがあればもっとよかったかもしれないですね。
(2008年07月30日 15時14分34秒)

Re[1]:「靖国 YASUKUNI」総評(07/27)   KUMA0504 さん
じゅんぺい1960さん
>東大教授の高橋哲哉さんなんかアンチテーゼと登場するとかがあればもっとよかったかもしれないですね。
-----
靖国は「魂の錬金術装置」だと言ったのは高橋さんですよね。でも、監督はそのように靖国をそもそも構造的にとらえようとしていなかったのだと思います。
これを某平和団体が12/8に上映するのはやっぱりわかりつらいかなあ、という気がしてきました。
(2008年07月30日 19時02分03秒)

表現と客観性   下等遊民 さん
 ご無沙汰してます。早速のTB返し、ありがとうございました。

 >どっちつかずの「客観的」な作品でもない。

 稲田議員いわく、「客観的でなければドキュメンタリーではない」ということですが、ドキュメンタリーであろうが、フィクションであろうが、そもそも何かを表現しようとする場合、「客観的」であることにどんな意義があるのかさっぱり理解できないですね。その作品がいかなる趣旨のもとに作られたものであったにせよ、批評する自由は観る側に100%与えられているわけですから。稲田議員をはじめとする右派勢力がこの映画に反発するのは単に鏡に映る自分の姿を嫌悪してるようなものじゃないですかね。

 

(2008年07月31日 21時07分01秒)

Re:表現と客観性(07/27)   KUMA0504 さん
下等遊民さん
> ご無沙汰してます。早速のTB返し、ありがとうございました。

> >どっちつかずの「客観的」な作品でもない。

> 稲田議員いわく、「客観的でなければドキュメンタリーではない」ということですが、ドキュメンタリーであろうが、フィクションであろうが、そもそも何かを表現しようとする場合、「客観的」であることにどんな意義があるのかさっぱり理解できないですね。その作品がいかなる趣旨のもとに作られたものであったにせよ、批評する自由は観る側に100%与えられているわけですから。稲田議員をはじめとする右派勢力がこの映画に反発するのは単に鏡に映る自分の姿を嫌悪してるようなものじゃないですかね。 
-----
そんなことを彼女は言っていたのですか。
客観的ではない、主張を持たない映画なんて、そもそも作品にもなりえて以内と言うことを彼女はわかっていないようです。その時点で彼女の「水準」が分ります。
たぶん同僚から「あなたの映像がわりと出てきますから、対処したほうがいいのでは」と囁かれて、頭に血が上ったのだと思います。
(2008年08月01日 07時47分35秒)

天皇   kimion20002000 さん
TBありがとう。
僕は、靖国というのは特殊な神社で、天皇の忠君たる兵士を約束事として合祀する場所と思っています。
その意味で、天皇そのものが参内しない靖国なんて、まったく存在基盤を持たないと思っています。
死者の鎮魂とは、あるいは戦争をしないことの誓いの問題なんかとは、別の位相の問題だと思っています。 (2008年12月25日 02時00分06秒)

Re:天皇(07/27)   KUMA0504 さん
kimion20002000さん
>TBありがとう。
>僕は、靖国というのは特殊な神社で、天皇の忠君たる兵士を約束事として合祀する場所と思っています。
>その意味で、天皇そのものが参内しない靖国なんて、まったく存在基盤を持たないと思っています。
>死者の鎮魂とは、あるいは戦争をしないことの誓いの問題なんかとは、別の位相の問題だと思っています。
-----
天皇が参拝しない、それが靖国という「鎮魂」装置の矛盾をよくあらわしているのだろうと思います。なぜA級戦犯が祀られるのか。なぜ遺族もおそらく本人も望まないのに、ほかの宗教者や台湾の人たちが祀られるのか、「魂の錬金術」装置としての靖国は、白日の下にさらせばずいぶんと見すぼらしいものになるのではないでしょうか。
じゃあ、騙されていた人たちの気持ちはどうなるのだ、とほかの遺族が怒るのだとすれば、その怒りこそが次の時代を生むはずです。戦後の日本はそれすらやってこなかった。 (2008年12月25日 18時59分33秒)

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504@ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.