6856325 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

再出発日記

再出発日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

カテゴリ

お気に入りブログ

韓国旅行2024春旅3… New! suzu1318さん

ネイルとデザート屋… New! はんらさん

消滅自治体の前に県… New! 七詩さん

源氏物語の紫式部日… New! Photo USMさん

ピーター・グリーナ… New! シマクマ君さん

カレンダー

2010年07月22日
XML
今日は平和行進を歩いてきました。その内容は明日書くとして、大変疲れたので今日は今まで書きためていた本の紹介を一冊だけ。


「清水次郎長」高橋敏 岩波新書
清水次郎長は幕末から明治維新、近代国家の誕生まで変転やまない血で血を洗う過酷な大動乱の時代を生き抜き、74年の生涯を畳の上で大往生して閉じた、極めて稀な博徒であった。

博徒の資料は少ない。文書による支配から隠れ、御禁制の博打を生業とし、もともと非合法の存在であったために証拠となる文書記録を残さないのが鉄則とされたからである。清水次郎長が有名なのは、それでも彼の養子の天田愚庵「東海任侠伝」が有名だからである。それを種本に数々の講談、浪曲、映画として庶民の間に伝えられてきた。

歴史家の目から見た清水次郎長の実態を余すことなく紹介した決定版。これはこれで非常にドラマチック。充分に映画になる。この新書を種本に「実録・清水の次郎長」を作ることは可能である。それがそのまま、明治維新の裏舞台を描き、庶民のしたたかさも描くことになるだろう。誰か企画しないかしら。

以前高村薫が朝日の書評欄でこの本のことを書いていた。私の下手な説明よりもよくわかると思うので、付け足しておきます。

[掲載]2010年3月14日
[評者]高村薫(作家)■暴力装置を織り込んできた近代


 いつの世も、正史に記録を残さない庶民が歴史の底辺を支え、消えてゆくのだが、幕末の博徒集団に限って言えば、ただ消えていったとは言い難い。もともと幕藩体制の隙間(すきま)を埋めるかたちで権力と共存していた博徒たちは、幕府の弱体化とともに武装集団として力を増してゆき、ときには警察権を補完する役目まで担って公権力と結びついた。そして幕末には、彼らもまた倒幕派と佐幕派に分かれて諸藩の軍隊に組み込まれ、明治政府が開かれて後は、さらに官軍と旧幕府軍に分かれて、その後の明暗を分けるのである。

 本書は、天田愚庵(ぐあん)の『東海遊侠(ゆうきょう)伝』で世に喧伝(けんでん)された大親分清水次郎長(しみずのじろちょう)とその周辺を、いま一度歴史のなかに置き直そうとする。そこで浮かび上がってくるのは、赤報隊の黒駒勝蔵(くろこまのかつぞう)、尾張藩集義隊の北熊一家、名古屋事件の大島渚、秩父困民党の田代栄助などなど、同時代の博徒たちがあちこちで正史に名を連ねる、この国の近代史の異様さである。次郎長自身、幕臣の山岡鉄舟と親交を結んで戊辰戦争を巧みに生き延び、富士山麓(さんろく)の開墾など、殖産興業にさえ乗り出しているのだが、これは次郎長が傑物であったというより、幕末維新の本質がまさに混沌(こんとん)だったことの証左であろう。

 そもそも博徒の本分は、いまも昔も縄張りや面子(メンツ)をかけての、切った張ったの血みどろの出入りである。次郎長が海道一の大侠だったとすれば、その暴力性も海道一だったということである。そんな人物が生来の動物的な勘と運に恵まれて維新を生き延び、最期は畳の上で大往生を遂げて銅像にまでなった。殺戮(さつりく)を重ねた暴力の一生に、任侠という虚構をつけ加えてつくられた次郎長像は、博徒という暴力装置を初めから織り込んできた日本近代の徒花(あだばな)か。それとも、維新の底辺でその日を生き延びるのに精一杯(せいいっぱい)だった庶民たちの感情の、混沌の捌(は)け口(ぐち)か。

 本書に登場する博徒の群像を眺めるに、幕末維新とは、大義や志より、ともかく濁流を乗り切った者が歴史をつくることの見本のような時代だったのではないかという思いを強くした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年07月22日 20時02分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[読書(09~ノンフィクション)] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

永田誠@ Re:アーカイブス加藤周一の映像 1(02/13) いまはデイリーモーションに移りました。 …
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
韓国好き@ Re:幽霊が見えたら教えてください 韓旅9-2 ソウル(11/14) 死体置き場にライトを当てたら声が聞こえ…
生まれる前@ Re:バージンブルース(11/04) いい風景です。 万引きで逃げ回るなんて…
aki@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) 日本有事と急がれる改憲、大変恐縮とは存…
北村隆志@ Re:書評 加藤周一の「雑種文化」(01/18) 初めまして。加藤周一HPのリンクからお邪…
ななし@ Re:「消されたマンガ」表現の自由とは(04/30) 2012年に発表された『未病』は?
ポンボ@ Re:書評「図書館の魔女(4)」(02/26) お元気ですか? 心配致しております。 お…
むちゃばあ@ Re:そのとき 小森香子詩選集(08/11) はじめまして むちゃばあと申します 昨日…
KUMA0504@ Re[1]:書評「どっちがどっち まぎらわしい生きものたち」(02/26) はんらさんへ 今気がつきました。ごめんな…

バックナンバー

・2024年04月
・2024年03月
・2024年02月
・2024年01月
・2023年12月
・2023年11月
・2023年10月
・2023年09月

© Rakuten Group, Inc.